• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JD Jack Daniel.のブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

アストン生産台数のお話①

希少性でアストンのヴァンキッシュ生産台数を過去調べた事がありました。

結局、当時 日本では判らず仕舞い。
イギリス🇬🇧に行った際に調べた事があります。
というか、アストンで聞きました。
DBSは独自ルートですが。




★ヴァンキッシュ生産台数
世界合計で 2572台

2001-2004 1489台 Vanquish
2005-2007 1083台 Vanquish S

日本でヴァンキッシュは購入しましたが、アストンを扱うどこのお店もヴァンキッシュは台数少ないから故障したら大変だよと、新しい工場で生産台数が多いDB9の購入を勧められました。

部品が高いよ。という事実と当時はヴァンキッシュの修理がなかなか出来る整備工場も当時は少なく、故障しても直らないケースも
多かったのでは無いかと感じます。

今でも、DB7の修理は難しいと腕はあるメカニックがコメントしていました。
DB7は電子化とメカの端境期のクルマだよ。
とフェラーリ12気筒やカウンタックとかミウラとか整備していて、私が信頼しているメカニックコメント。
DB7を修理出来ない同業者から何台か修理に来ていましたし、整備して実際の感想コメントなのでしょう。

また、ディラーでも中古車販売店でも、アストンのオーナーになった事が無いお店のセールスのコメントを信じてもいけないなぁ。
と感じます。
又聞きにしか過ぎません。

販売したけれど、故障でクレーム来たとかの判断でコメントあったりであまり私は信用しません。
客観的なコメント出来る営業が良いなぁ。

ディラーでも整備の方 つまり、テクニシャンで苦労と経験した言葉しか信じないです。
現に困ったら、アドバイス受けていますし感謝です。


詰まるところ、オーナーで長期にアストンを所有をして、自らが走っている方のコメントが一番と今でも感じます。

だから、みんカラはオーナーのリアルボイスですから、貴重な存在です^_^
中には違う方も多いので、取捨選択が必要ですが(^^)。

確かにゲイドン工場で2003年から生産発売し、この13年間で13000台以上生産しているDB9は確かにクルマによるバラツキが少ないし、電子化されていてOBD2で故障診断もアラームもセンサーが多く、故障の網羅性が仕組み化されていて、バラツキによる当たり外れが少ないと感じます。
背景も かなりの距離(8万キロ以上)を走っているクルマがDB9に多いのは事実です。

アストンと言えば、代名詞がV12はDB9
V8はヴァンテージかと思います。
稼ぎ頭はこの2車種ですし。
この2車種は東京だと道路ですれ違います。
それだけ、多いのでしょう。

比較論ですが、
ロータスエスプリより、すれ違う感覚です。
ヴァンキッシュは集まり以外ではすれ違う事が今まで無いです。

個人的には、やはり保有して楽しみなのは希少性のあるクルマ。
変わり者^_^の私は希少性が高いクルマが昔から好きで、あとヴァンキッシュが発表された時に一目惚れした時の思いも強く、いざヴァンキッシュを購入して 乗ってみると、きちんと整備していたら問題無いクルマでした。

周りのDB7乗りよりは一年で乗れる月日はヴァンキッシュが多いかな (^^)


多分、DB9よりは少しだけエンジンチェックのランプは点くし、整備は少しだけ 大変 ^_^かもしれませんが。



そこは、このマッスルで官能的なスタイル!
好き過ぎる背景から、ご愛嬌という事で私は大事にしています。

JDのヴァンちゃんです。





次に好きな DBS !
007の印象が世界的に強いダンディなクルマです。
ヴァンキッシュが007ダイ アナザーデイの映画で消えたりする装置やグリルからミサイル出なければ。現実味が無い登場したりするから映画で存在感があるようであまり感じられない。

もっとクルマとして、性能を感じさせ、渋くカーチェイスをしたシーンがあれば 早く市場で評価されていたと個人的には感じます(笑)。

悔しけれど、映画ではDBSが歴代ナンバー1でカッコイイです。




★DBS V12 生産台数
世界合計で 3385台

2007-2012 2240台 Coupes
2009-2012 1145台 Volantes
CoupeのMT 1194台 TT2 1046台とDBSは実はMTが生産台数多いですが手放すオーナーが少ないので市場はTT2が多い。
Volante というか、コンバーチブルは逆で目立ちたいとか快適性を求める
オーナーが多く、さすがにミッションは少ない。 MT 95台 TT2 1050台
圧倒的にタッチトロニクス2の選択肢がコンバーチブルは多いです。

DBSはPFがDB9なので部品が無いとか維持を心配する必要は少ないと思います。

ほとんど、部品はDB9共通で使用出来ます。
しかし、映画007のパワーはここまでクルマの価値を上げます。

ダニエルグレイクがDBSを乗り回しカッコよかったのも事実ですし。
ダニエルグレイクがMT運転出来ず。
タッチトロニクスのオートマ モードで運転して、かなり映像処理が大変であったというウワサがありますが…、。



ちなみに

希少性がかなり高い DB5 ですが
1963-1965 1021台 CoupeとVolante合わせて1963年6月から27ヶ月生産されました。

そう考えると、2年足らずで1000台とは結構 作って流通しています。

月の生産効率は高かったのでは無いかと感じます。

そう考えるとヴァンキッシュはこれから希少性とオリジナリティで価値は上がると個人的には思っています。


DBSとvanquishの生産台数は年度毎に聞いたので、知りたい方はお気軽にお問い合わせを。

Posted at 2017/04/27 22:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月26日 イイね!

DBS マニュアル

DBS素敵過ぎます‼️



AUTO DIRECTでDBSのシルバーで6MT
ワンオーナーで1.1万キロ。

なかなか、出ない代物かと思います。





見に行くと、買ってしまいそうだし。
多分、考えている間に売れてしまうのがパターン^_^

ヴァンキッシュも足回りとエンジン整備で一カ月居ない間の私のハートの隙間に💓マニュアルDBS。

海外のヴァンキッシュ仲間はオトコはマニュアルミッションと随分前にASTON WORKSでMTに変更しているし、アストンのミッション乗りたい!病が再発です。




ヴァンキッシュ不在で寂しくたまたま、YOUTUBE見ていたら、渋い色のヴァンキッシュ マニュアル動画の後でDBS入庫の情報が^_^


この動画のヴァンキッシュもASTON WORKSでマニュアルに変更しているはず。
400諭吉らしいのでイギリス🇬🇧までの船賃と含めてもクラッチ交換やエンジン調整も含めてなのでリーズナブル。
日本にはヴァンキッシュのMT居ないのかなぁ。

下の青字をクリック
ヴァンキッシュのマニュアル
Posted at 2017/04/26 09:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年04月09日 イイね!

DBSネタから北米で掘り出し物

みんカラで人気のDBS
北米が安いという事で移動中に掘り出し物を発見。





これだと、日本に日通使って運搬して、車検取っても3桁万円で収まります。

距離も其れ程、走っていないし。

アストンは比較的 整備を怠らない人が多いから、あとは調子次第。




それより、ここの車屋さん K&K MOTORS は他にも掘り出し物が多い。
今まで知らなかったけど、実販売実在していなかったりして。

買う方はきちんと現地まで出向くのお勧めします。^_^




ガヤルド





フェラーリ




ポルシェ




ポルシェ


私が目にしたのは、テスラS 掘り出し物です。
本気で考えようかな。




北米って、広いから価値観も様々で
価格も様々なのか^_^
でも、エンジンのクルマは整備と調子で決まるので、前オーナーさんが乗り捨て派だと高い買い物になります。

日本の中古車市場は販売価格には相場が大体あって、安めのクルマは買う時 安いけど、整備しないと満足出来ないよ。
のケースが殆どです。

アストンもクルマ屋さんの登録除き、実質の乗り手は2オーナー位までのしか、買わない方が無難かと感じます。


海外のネタでした。
Posted at 2017/04/09 13:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

東京オートサロン

久しぶりに行きました。

あまり、盛況では無かったオートサロンも今年は人が多かったです。

しかしながら、あえて写真は載せませんがキャンギャルの衣装が過激になって、クルマ好きより、カメラマンが多かった様に感じます。
なかには下着とキャミソールでキャンギャルしているブースもありました。

企業倫理観と可否を判断出来るリーダー不在なのではと感じます。

東京オートサロンという、車の祭典ですから客寄せはあくまで、製品のハードやソフトやサービスで勝負して欲しいですね。

独り言でした。
Posted at 2017/01/23 08:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月31日 イイね!

日本車 頂上対決


新型NSX と GTR の本気対決!
19分位からが見もの。










クリックして下さい。勝ったクルマは、
次はトヨタのLFA と勝負して欲しい。




しかし、日本車はクルマは壊れないもの。
と浸透させた立役者でもあります。

欧州車もこの10年で、壊れにくくなりました。
フェラーリもランボも2010年以降はまぁ、壊れないクルマになってしまった。

話が逸れましたが、頂上対決の結果はいかに!
Posted at 2016/10/31 20:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「予約していたものが届いていました。
楽しみ〜」
何シテル?   03/02 01:26
JDです。 みんからで立ち寄りして下った方、宜しくです。 今から思えば、愛車は手がかかるクルマが好きで、出来る範囲は自らが手をかけて比較的 長く乗るタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サービスリマインダーのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 08:31:00
ぢ〜ぢの愛車遍歴その5・ランボルギーニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 16:28:05
バッテリー交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 17:30:14

愛車一覧

アストンマーティン ヴァンキッシュ ヴァンちゃん (アストンマーティン ヴァンキッシュ)
アストンマーティン ヴァンキッシュ V12 に乗っています。 職人さんによる手作業のア ...
ポルシェ 944 ポルポル (ポルシェ 944)
ポルシェ944ターボの89MY最終型(951) 3年落ちの程度 良いものを購入しました。 ...
フィアット 124 ピニンファリナ (フィアット 124)
みんからにも車名登録がなく、フィアット124で登録しました。 珍しいディーラー車で、車 ...
ロータス エスプリ プリちゃん (ロータス エスプリ)
プリティウーマンを見て一目ぼれ。 探しに探して、エンジンの調子の良かったエスプリを199 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation