• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

イベント:第27回プチツー 鮎釜TRG(6/30日曜)

イベント:第27回プチツー 鮎釜TRG(6/30日曜)
「イベント:第27回プチツー 鮎釜TRG(6/30日曜)」についての記事

※この記事は第27回プチツー 鮎釜TRG(6/30日曜) について書いています。

鮎の季節になってきました(^^♪
恒例になってきた初夏と秋の鮎釜飯を食べに行くTRGです。
梅雨時ですが、都合がよろしければいかがですか?

開催日 2024年6月30(日)
集合場所 栃木県 道の駅たかねざわ元気あっぷ村(9:30出発)

過去のプチツー鮎釜TRGの様子(2022年10月30日開催)

参加希望の方はイベカレに参加表明をお願いします。
個人企画ですのでグループ登録や車種不問です。
初参加の方もお待ちしてます。
よろしくお願いします(^^♪
Posted at 2024/05/31 10:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

Ver.F TRGオフ参加してきました(^^♪(2024年5月25日)

Ver.F  TRGオフ参加してきました(^^♪(2024年5月25日)今日はVer.Fのゲース隊長に会いに行くというTRGオフがあり参加してきました。
企画はK_273さんが久しぶりに登場(^^♪

予定は福島県会津地方の道の駅ばんだいに集合し、浜通りの相馬まで行くというルートでした。福島県はかなり広く、日本の県で2番目の面積です(ちなみに1番は岩手、3番は長野)県を縦割りにして海側から、浜通り、中通り、そして会津地方に分かれてます。なぜそういう言い方になったかは知りませんが(笑)文化も違うのか?とにかく広い県です(^^♪

私は途中参加で東北道安達太良SAで合流しました。
alt
到着すると2台いました(^^♪
本隊が到着するまで時間があったので、朝からソフクリ
alt
その後本隊も到着
alt
ここから東北道を北上し桑折JCから東北中央道に入ります。
なんと東北中央道は片側1車線の自動車専用道路ですが、相馬まで約45㌔の距離が無料です。途中の道の駅霊山に寄ってランチです。
alt
ここで合流の方々もいて、黄色は3台(トラックも黄色でした)
altalt
ここから12台で相馬方面に向かいました。

次に訪れたのは震災遺構の中浜小学校(宮城県山元町)
alt
alt
2011年3月11日、津波に襲われました。
津波の高さは10メートル以上、学校の2階の天井付近まで来たそうです。
それがここ↓
alt
校庭にはポールが経ってますが↓このポール一番上まで津波が来たそうです。
alt
alt
学校の中も見学しました。当時のまま時間が止まってます。
alt
この学校の生徒は全員助かったそうですが、いくつかの幸運があったそうです。
地震後、この地方はほとんどが停電したそうですが、学校は停電にならず、TVで情報を得ることがでしたそうです。そこで10mの津波が来るとの報道を聞き、校長先生が屋上への非難を指示したそうです。もしその情報が無ければ2階の教室に避難していて、津波に飲まれていただろうということでした。
いろいろ考えさせられました。
その屋上から海が見えました。
alt
alt
とおくに見える島のような影は、金華山です。
alt
altalt
震災は忘れることなく、後世に伝えていくことが大事なことだと改めて感じました。

ここからは本日のTRGのゴール地点、松川浦へ。
松川浦大橋
altalt
ここの地形↓
alt
altalt
松川浦大橋の下に到着
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
総勢14台のS660でした(^^♪
ここで解散となり、そのあとは福島市で懇親会へ。
私はここで失礼させていただきました。

今日はツナさん、企画ありがとうございました(^^♪
とっても楽しいTRGオフでした!!
そして参加の皆さんお世話になりました。

帰りに浜の駅で魚を買って帰りました。
実はツボ鯛を買おうと思っていましたが・・・・
昔・・・20年前以上かな~震災前の松川浦の齋春で食べたツボ鯛がメチャメチャ美味く、買って帰りたかったのですが、昔の物より小さくて価格は数倍になっていたので、ツボ鯛はあきらめて、金華鯖と金目鯛を買いました(^^♪

帰りは高速で相馬~東北中央道~桑折JC~東北道~矢板IC経由で帰宅でした。
alt
本日の走行距離483㌔でした。
alt

Posted at 2024/05/25 22:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

HRCさくら 看板リニューアルしてます(^^♪

HRCさくら 看板リニューアルしてます(^^♪昨日のきいろ組TRGの帰りにHRCさくらの看板観てきました(^^♪
実は1か月か前にHRCに勤める親戚から看板リニューアル情報がありました。

最近のGoogleマップには、なんとHRC看板の表記があります。ある意味看板がGoogleマップに載るなんてスゴイですね(^^♪
alt
これがリニューアル看板
alt
RB20とVCARB01の間にはHondaワークス第一歩のマシンRA271が!!

裏側はCIVIC typeR-GTです。
alt

こちらで記念撮影
altalt

看板左下に、今回から初めてF1ドライバーの名前が入りました!!
alt
世間的にはHondaはF1参戦中とは言ってないので、あくまでもチームパートナーという表現を取っているのでしょうね。
好きな方はぜひ行ってみてください(^^♪

Posted at 2024/05/20 11:15:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

みんカラきいろ組 春のTRG行ってきました(2024年5月19日)

みんカラきいろ組 春のTRG行ってきました(2024年5月19日)今日は、みんカラきいろ組の定例春のTRGでした。
スケジュールは群馬県沼田市の道の駅白沢からR120日光ロマンチック街道を走り吹き割の滝観光、金精トンネルを抜け栃木県に入り、奥日光の湯滝観光、戦場ヶ原の三本松茶屋で昼食、中禅寺湖畔を走り、いろは坂を下ったところにある駐車場で解散という内容でした。

私の場合は家から解散地点のほうが近いため、集合出発場所には行かず、金精峠の群馬県側で途中合流をさせていただきました。
なので吹き割の滝は行っていませんm(__)m

少し寄り道をしながら合流地点へ!!
久びりに中禅寺湖まで来たので、歌が浜駐車場へ。栃木県のシンボル的山、男体山です!
alt

ここは有料駐車場になていましたが、トイレ休憩だけですぐに出たので無料でした。
ちなみに満車状態でしたよ~
ここから半月山の中禅寺展望台へ
altalt
alt
眼下には中禅寺湖がみえます(^^♪
altalt
ここから、来た道を戻り、中禅寺湖畔まで下ります。
R120を群馬県方面に向かいます。
金精トンネルでまたも寄り道(^^♪
alt
ここは冬季は雪のため通行止め区間です。
alt
海抜1,843mと高所の雪深いところです。
雪は各所に残ってました。
alt
alt
alt
トンネルを抜けて群馬県側へ
すぐに菅沼という沼があり近くにお土産屋もあります。
そこの駐車場できいろ組の部隊を待つことに。
alt
海抜1,738mで山桜が残ってました(^^♪
alt
alt
残雪も!
alt
駐車場には山盛りの雪
alt
しかしミスったことが、ここはスマホの電波がない空白地帯・・・
ハイドラで確認しながら待つ予定でしたが、それができず、ひたすら待つことに(笑)
alt
ここで待って撮影しようとスタンバイ!!
40分ほど待っていたら、来ました!!
ただ、どこが最後尾かが判断できず、最後尾あたりの数台はすみません画像がありませんm(__)m
altaltaltaltaltalt
ここでいったん途切れます。
数分後に来ました。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
ここで終了かと思って、隊列に合流し走り始めたところで、最終部隊が後ろから来るのが見えました。撮影できませんでした。ごめんなさい。

金精トンネルを抜けて湯滝に到着。
alt
altaltaltaltaltaltalt
本物のトカゲかと思ったら・・・・家の庭でいつも見ているのでリアルでした(^^♪

湯滝です
altaltaltalt
次はお昼
戦場ヶ原の横にある三本松茶屋に向かいます。
alt
到着です。
altaltalt
お昼は、かつ丼です。昔からの観光地の味でした(^^♪
alt
ここの駐車場は撮影スポットがあります。密かに撮っておきました(笑)
alt
男体山をバックにパチリ!!

コルベットとメルセデスのコラボ
altaltaltaltaltalt
ここから中禅寺湖畔を走ります。
alt
そのままスルーでいろは坂下って、清滝にあるチェーン脱着所駐車場まで走り、そこで解散となりました。

今日は途中からの参加でしたが、楽しいひと時でした。
幹事のテルルさんと疲れさまでした。
参加の皆さん、お世話になりありがとうございました(^^♪
次は秋のTRGですね。
またよろしくお願いします!!
Posted at 2024/05/19 20:06:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

エンジョイHonda2024 もてぎ オーナーズパレード行ってきました(2024年5月18日)

エンジョイHonda2024 もてぎ オーナーズパレード行ってきました(2024年5月18日)今日はエンジョイHondaがモビリティリゾートもてきで開催されましたので、行ってきました。今回は事前にオーナーズパレードの申込をしており、パレード開始時刻が16:30からと遅いので、ゆっくり行くことに。

朝のうち仕事をサクッとして、どこかで昼メシを食べて行こうと決めました。
alt
栃木県市貝町にある芝桜公園です。
既にシバザクラの季節は終了しており、ひっそりとしていました。
alt
ここに蕎麦屋があるので、そばを食ってもてぎへ
alt
食べ終わるころにみん友さんからLINEが入り、一緒に行きましょうと言うことになりました。12:00に道の駅もてぎで待ち合わせ。無事合流して、モビリティリゾートもてき北ゲートに向かいます。

11時ごろ、すでに到着しているみん友さんからゲート前の坂道渋滞中との連絡が入ってたので、坂道発進の連続を覚悟して北ゲートに入りましたが、スムーズ(笑)渋滞ナシでした。到着です。
alt
一緒に来たNSX
altalt
今日はNSX(NC1)は1台だけでした。(NA1,2は参加なし)
alt
FN2は私のをいてれ3台
alt
私のは隣には駐車できず、ここに移動
altalt
S660のみん友さんもたくさん来てました(^^♪
altaltalt
今回のオーナーズパレードはHonda車なら、何でもOKという条件です(^^♪
altaltaltalt

ということでオーナーズパレードが始まるまでは、エンジョイHondaのイベント会場へ
alt
ロードコースに歴代のF1マシンがグリッド上に展示されてます。
早速見学・・・古い順番で並んでました。
alt
PPはRA271 言わずと知れたHondaF1初参戦のマシン 1964年です!!
alt
alt
次はウイリアムズFW10 V6ターボ ナイジェル マンセルのレッド5 1985年
altalt
マクラーレンMP4/7 Honda最後のV12エンジン
 1992年
alt
alt
ジョーダンEJ12 V10エンジン 2002年
altalt
BAR Honda 007  V10エンジン 2005年
altalt
マクラーレンMP4/30 V6ターボハイブリッド 2015年
altalt
トロロッソSTR14 V6ターボハイブリッド 2019年
altalt
最後は今年のレッドブルRB20 ショーcar V6ハイブリッド 2024年
alt
これだけ説明プレートが無かったです。

これらをガレージに戻しオーナーズパレードがあります。
altalt

一般入場者はこちらが入場口
altaltalt
RB VCARB 01の展示もありました。
altaltaltalt
ちなみにチーム名の呼び名・・・最近TVメディアでは「ブイカーブ」と呼んでますが、私はアンチ派です。RB「アールビー」でイイと思います。スポンサーがチーム名になるのはどうでしょう??会社がRacingブルズでRBなんですから。

こんなイベントも・・生で観るとすごい迫力でした(^^♪
alt

リニューアルしたコレクションホールにも行ってみました。
alt
Hondaジェット、乗ってみたいです!!

たくさん写真を撮りましたが、暗くなってしまいデキがいまいちなので一部だけアップします。
CIVIC25i これは1984年から87年まで乗ってました(^^♪
alt

やっぱりF1になります(^^♪
alt
久しぶりに見るRA302。一時展示が無くなってましたが、復活ですね。
このマシンはF1の歴史で特別なマシンです。
それは何かといえば・・・空冷エンジンだからです。
F1の74年の歴史の中で空冷エンジンはHondaワークスが製造したRA302だけだからです。
alt
空冷3リッターV8エンジンです。
altaltalt

いろいろ見学しているうちにオーナーズパレードの時間になりました。
altalt


altaltaltaltaltalt

ということで本日のプログラム終了です(^^♪
現地では久びりにお会いするみん友さんも数名おられ、楽しい1日でした(^^♪
ご一緒いただいた、す~様、ありがとうございました(^^♪
また機会がありましたらよろしくお願いします!!
Posted at 2024/05/18 22:09:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目、今日88,888㌔になりました^_^」
何シテル?   06/08 16:18
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
56789 1011
121314151617 18
19 2021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

クルマ・ジャケ「黄昏物語」/KA-AN(かぁん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:15:46
【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation