• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

ストレーキ(タイヤディフレクター)完成〜!

ストレーキ(タイヤディフレクター)完成〜!良い天気ですね〜(*^o^*)

今日は気温も上がり、暖かいです。


しかし、あずみの森の日当たりはビミョ〜な為、ヴォクシーは冷んやり…。

もう少しすれば、少しだけ日が照ります。

子供達と縄跳びやシャボン玉で暫し戯れます。


バンパーには強力マグネットで仮固定して、フィッティングテスト。


サイズも決まったので、弓のこでギコギコ。


仮組してます。

うん、こんなもんで良いでしょう!




左側が決まったら、右側を作成。
形は左右対象なので、形さえ決まれば早いもんです。

約10分で完成です。


今度は色塗り!

ホームセンターで200円のラッカースプレーで理想の色を発見したので、迷わず購入
(^o^)/

日が当たらなくなったので、電気ストーブで乾かします。


フロント!


リヤタイヤ!


日当たりが悪く色の具合がわかりにくいのですが、元々青の差し色を入れたいと思ってましたので良い感じのアクセントになりました!
(^o^)/

実は、そんなに効果は期待してないのですが、自己主張し過ぎない、さりげない感じで完全に自己満足パーツですσ(^_^;)

真ん前から見ると、フロントはタイヤ半分くらい隠れるくらいになります。

他車を見ても、だいたい半分くらい隠れるように作ってありました。

簡単な寸法など、整備手帳にアップします。
(*^_^*)

Posted at 2016/01/31 16:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月30日 イイね!

コツコツとですが作ってます…。

コツコツとですが作ってます…。ちょっと動きが鈍ってた、あずみの妖精です。^_^;
久し振りの投稿になります。


空力で検索していると面白い記事を見つけました。


最初はナンダッ?て思いましたが、これは車の空気抵抗を減らす為に付けたボコボコなのだそうです。

これを見て想像するのは…、ゴルフボールや野球のボールですね!


後ろにボンヤリ映るオジさんが気になります…。(笑)

左側のツルツルは後方の風が乱れていますね。
対して右側は後方の風が上手く流れています。

ゴルフボールのボコボコは、より遠くへ飛ばす為の形状だった訳ですね。

その形状を車に付けてしまおうという実験です。


左のツルツルはバックドア付近で空気が乱れているのに対して、右のボコボコは後方にスムーズに流れています。

ちなみに効果は80㎞/hから出てくるようで、法定速度では体感はほとんど無いとのこと。

高速運転では実際に燃費改善に効果があったようです。

ちなみに最近では、速度に応じて車の形状を空力に有利な形状に変化させる車も開発中とのこと(゚o゚;;

オモシロイですね〜!


私がやっているのはもっとレベルが低いですが…、前回切ったアングルはサイズが微妙なので、もう少し形状煮詰めようと…


マグネットで延長したりして、フィッティングを確認。


さらに少し細部のデザインを考えます。

材料が足りなくなったので、ホームセンターで再びアングルを調達。
300円です。



ついでに色塗り用のペンキも買ってきたので、余ったアルミ材に塗ってみました。


…しかしペンキは厄介です…。

蓋が手から滑り落ちてこのザマです。
(~_~;)

テンションも下がります…。


フロントのフィッティングだけで終わるのは勿体無いので、後ろ側だけでも作りましょう。


最初は角を丸めましたが、イメージと違ったので、角を真っ直ぐカットしました。


穴空け〜。


固定用のネジ。


付けてみました。

ボルトが長いデス。


もう少し長くても良いかな。


さっき塗ったアルミ板をクリップで引っ付けて色のフィッティング。

肉眼で見るともっと鮮やかな青です。
もう少し濃い色の方が、私のイメージだったので今度は紺色を試してみようかな…。




Posted at 2016/01/30 23:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

ボルテックジェネレーター作成開始ε-(´∀`; )

ボルテックジェネレーター作成開始ε-(´∀`; )昼間はタイヤディフレクターの作成を途中までやりましたが、夜にガリガリは気が引けるのでボルテックジェネレーター作成を開始しました。


新型のヴォクシーに何カ所が付いてますね。

テールランプやドアミラー周辺。


元は航空機での技術のようです。

説明はかなりややこしくなるので、思い切り要約すると、走行時に物体の後方で発生する負圧(空気が薄い状態かな)が物体を失速させる原因になるので、わざと気流を乱して負圧の発生を減少させる…てな感じだと思います。

形状や付ける場所によっても効果が変わって来るのも特徴ですね。

例えば、上部に付けるとダウンフォースがアップ、サイドに付けると直進安定性と走行抵抗の低減…のような、プリウスにお掃除用メラニンスポンジを取り付けてテストされていた方のブログを拝見して、面白そうだなって思いました。


まずは100均やホームセンターなどをハシゴして、そのまま、もしくは少しの加工で流用出来る物を探しましたが(お値段リーズナブルが絶対条件!貧乏ですので!)見付からず…。

取り敢えず、あるモノでやってみようかなと思い倉庫にあるゴムマットを10㎜×10㎜にカット。

削り出してやろうという魂胆です。


ザクザク、カリカリ、シュッシュ、ハァハァ…。


ヨシッ、出来た ε-(´∀`; )



ホントは見せられたものでは無いです…。
(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)

ウ◯コやらヒルのようで、見ていて気持ちのイイもんじゃないですね( ;´Д`)

一個あたりの作成時間もソコソコ…、大量には作れません。

ヴォロクシーとアルトの分を作成せねばならないので。

ハイ、ヤメヤメ〜〜!

木材や樹脂の方がまだ成形させやすいですね。

う〜ん、パテで作って削って作るか、木で作成するか、型を取って樹脂を流し込んで作成するか…。

どうやら1000円以内でラクにってわけにはいきそうにないですね〜…。

ネットでも探してみよう。

正直、どんな形状が良いとかも分からないのでもう少し情報収集しよっと。

どんな形でも良いのであれば、一応流用出来るものはあります。
(付ける場所を選ばないと見た目は良くないですが…)

空力も調べてみると結構面白いですね〜
(*^_^*)

本当はパワーを上げてみたいですが、まずは貧乏チューンをコツコツと楽しみたいです。
Posted at 2016/01/24 23:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

タイヤディフレクター(ストレーキ)作成開始です(`_´)ゞ

タイヤディフレクター(ストレーキ)作成開始です(`_´)ゞ良い天気です(^o^)/

寒波が来てますが、私の地方は雪は降ってません。
しかし、風はとても冷たいですね〜
((((;´・ω・`)))

ちなみに、紛らわしいですが「あずみの妖精」のあずみは安曇野市ではないんです。
その周辺の県ではありますが…。
安心して住める「安住」ですσ^_^;

タイトルの通り、今回はタイヤディフレクター(ストレーキ)の作成です。


※画像はネットから拝借

今の車はほとんどと言って良いほど純正で採用されているパーツですね。

気にして他の車を見ると、ついてない方が珍しいくらい…。




ちなみに我が家が所有する60ヴォロクシーとアルトターボRSには付いていません。

効果としては、ホイールハウス内の乱気流と走行風を干渉させないようにして、空気抵抗を減らす…的な内容だったと思います。

主に燃費の向上や走行ノイズの低減ですね。

ヴォロクシーは高速道路での燃費の向上と走行風の低減、アルトはサーキットでの高速域での空気抵抗の低減を目的で取り付けたいと思っています。
(ボルテックジェネレーターもこの後作成予定)

今回はアルトです。


使用するのは薄手のアルミアングル。
25㎜×25㎜をチョイス。

30㎜×30㎜も用意してましたが、アルトには大き過ぎると感じたのでヴォロクシーに使用します。

それぞれ1mで300円ちょい。


まずは150㎜の長さにカット。
もう一本のアングルを使って、真っ直ぐに線を引きます。


久し振りに登場です。
「コンクリートクランプイリュージョン」

弓ノコのカットのポイントは、腕でノコを真っ直ぐにしておいて、体を前後に動かすようにすると真っ直ぐキレイに出来るんですね!
d(^_^o)

ほら、ご覧の通り




ウワッ、ヘッタクソ!!!!!
(゚o゚;;

イヤイヤ、本来先端の方もクランプすればカット中に動かないので真っ直ぐ出来るんです
σ^_^;

寒いし億劫なので、今回は省略しました。

そういう事にしておいて下さい…。


4本カット完了〜(^o^)/

薄手のアルミなのでサクサク切れます。




両面テープでフィッティングしてみます。

まずはフロント。





リヤ。


引きの写真。

カドを丸くするか、ナナメにカットするか見た目の処理も必要ですね。

ブルーに塗って、トリコロールカラー風にする予定です(*^_^*)

ソッコー泥だらけになりそうな気がしますが…( ;´Д`)

とりあえず両面テープを剥がしてと…


あっ…、面倒臭い事に…。

まぁ良いや、このままいこう。



取り付け自体は、元々設定の予定があったのか、Φ7㎜の穴が空いています。


固定用にボルトを買いましたが、しまった…、ネジの方が飛び出ないので良いですね。
( ;´Д`)



60ヴォロクシーは30㎜×30㎜を採用予定。


しかし、この窪みと取り付け用の穴も空いてないのでどうしたものか…。


フロントはアンダーカバーがストレーキ風になってるので微妙…。

悩ましいところです^_^;

寒いし、昨日は飲み会で今日は朝早くから午前中仕事だったので、妻も風邪引かないか心配しているので今日はここまでです!

いやぁ、モノづくりって、本当に楽しいですね!
( ^ω^ )

Posted at 2016/01/24 15:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

寒くても弄りんこっ( ;´Д`)

寒くても弄りんこっ( ;´Д`)今日は息子は妻とサッカー教室に行っているので、娘とデートです。

とか言いながら私の買い物に付き合ってもらいましたσ^_^;

目的は、5㎜のホイールスペーサー。
ローダウン&アジャストボルトでのキャンパーでホイールの引っこみ感が目立って来たから(理由はそれだけではないですが後述)

まずは近くのジェイムス。

ありました。
キョーエイと言うメーカーさんのものです。
値段は800円くらいだったか…。

悪くないとは思いますが、加工面が波打っていたので他のお店のものも見てみたいなと思い、次はその次に近いイエローハット。

…無い。
小さな店舗だったからかな?

そしてその近くのオートバックス。
入り口にありました。
オートバックスオリジナル品。
お値段1800円。

ショーエイのものと見た目であまり変わらず。少し重いように感じました。
その分しっかりしてるのかな?
しかし、加工面はキョーエイさんより波打ってました。

次はホームセンターです。


寒波に向けて、水道管の凍結防止がされてます。ご苦労様です!

◯ムおすすめのスペーサーです。
お値段1番安い600円代だったと思います。

アルミ削りだしではなく、無加工品だったのでやめました。


結局、ジェイムスに戻ってキョーエイさんを購入し、ついでにマックでみんなの昼食を買って帰還。
娘はハッピーセットのオモチャが気になるようです(*^_^*)


マックのドライブスルーでの一コマ。
私も前者と同じ色のヴォクシーですので、3台連続ヴォクシーです(笑)

実は、見えなくなってますがその前も黒のヴォクシーだったので、4台連続ヴォクシーでした(*^_^*)
しかも黒系ばかり。
※私の前の車はエンブレムがNOAHでしたが…。


食後、さっ、やりますかっ!


スペーサーは賛否両論ありますね。
破損するとか割るとか、ハブボルトが折れるとか。
特に3㎜は割れやすいと聞いたので、5㎜をチョイス。

トレッドを広げるとバネが柔らかくなったと同じ効果もあるそうですね。
理由はネットで…σ^_^;



おぉ、雪です!(゚o゚;;
寒い訳だ。

車弄ってるとすぐにあったまりますね
(^o^)/
ドカ雪降るとさすがに耐えられないと思いますが(笑)



装着〜。


私のタイヤをつけるときのおまじない…。

軽くナットを手で閉めたあとは、車載のL型レンチをはめてタイヤをトントン叩きます。

するとレンチが自重で軽く締まっていきます。

これで閉めていくとホイールが中心に来てくれるかな〜っていうエセセンターフィット風イリュージョンのおまじない。

いや、ホントおまじないです^_^;


ビフォォ〜ッ


アフタァ〜〜ッ

うん、見た目は言われなければ分からないレベル。
5㎜ですので…。



でも乗り心地は変化ありましたね〜。
若干良くなりました。

攻めたときの走りはまだやってませんので分かりません。

気がつけば雪が雨に変わってました。

さぁ、これから新年会なので準備せねば〜。





Posted at 2016/01/23 17:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation