• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2018年08月06日 イイね!

近畿1府3県周遊

近畿1府3県周遊久しぶりのツーリング
滋賀集合のあと京都・奈良・三重の県境、景色と食事と温泉を楽しみながら走りました。

1時間以上前に到着したNEWAGEさんと私がM3試乗などで楽しんでいるところ、次々に各地より参加メンバーが到着。
ちゅんど号ってこんなに悪そうな車だったかと、怖くてチラ見してたら、車から降りてきたのはいつもの穏便そうなちゅんどさんで安心しました。

まずは集合場所近くの「牛石」にてステーキ定食
まさかの財布と携帯をお忘れになられた○E○○○Eさん、なんとか奇跡のシャツ販売手数料収入で美味しい料理を楽しまれたようで一安心です。

景色を楽しみながら道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」到着
そこそこのペースで先導していただき走りましたが、SUBARUは加速とコーナリングのバランスがとりやすいのかやはり安定性が凄い!水を得た魚のように山道を駆け巡ります。

道の駅にて一休憩。
すももかき氷・・・すもものシロップが万遍なく浸透、繊細な氷、何故かマッチする白玉、450円払う価値あり。
お土産に購入した抹茶チョコや菓子はどれも美味しくて家族に喜ばれました。(抹茶カレー除く)

「梅の郷 月ヶ瀬温泉」までドライブ
41.6℃となかなかアツイ露天風呂でNH社長がアツく語られておりましたが、しろへーさんとSioさんと私は熱対策が万全じゃなくオーバーヒート、途中で脱衣所にピットインしてそのまま脱落しました。

Bigboy伊賀上野店にて、今回のツアーで食べれなかったダムカレーを作るメンバーと共に語り合い、日が変わる前に解散。

FLAT4さんは下道のほうが近いですよ!と牽制球を投げたにも関わらず、名阪国道で帰る私に迷いなくロックオン、恐ろしい猛追を受け涙を流しながらランデブーして無事帰宅できました。

久しぶりの楽しいツーリング、皆様相手していただき有難うございました。

Posted at 2018/08/06 16:25:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2015年11月09日 イイね!

饂飩&五色台オフ

饂飩&五色台オフ久しぶりの饂飩&五色台のオフ
当日は雨予報、案の定本州から淡路島にかけて本降り

ところが、目的周辺になるにつれて目に見えぬ力で何故か晴天、そんな状況下から始まったこのオフ、実はお友達がうどぉぉぉぉぉぉぉんさんしか居ない完全アウェーな状態に、手土産ひとつ持たない無謀且つ浅はかな態勢で挑みました。



1台ずつ、おひとりずつ、ここで紹介させていただくと濃厚がゆえ字数制限に掛る恐れがございますので、完全にスルーしますが、うどんちゃんさんの開会セレモニーのタスキ掛け、うど、ぉぉぉんさんのテキトーなご紹介が済むと、早速1件目の「山下うどん」に。



タイトル画像が駐車場で並べた写真ですが、参加者の皆さんの車体色が白で統一されてます。
その中の藁半紙みたいな色の1台が私の車です。

お次は一般の民家にドカドカと押し入って「飯!」というシチュエーションを楽しめる「三嶋製麺所」



☆…ロド…☆さんが「あっ!」と叫んで2杯目を注文しに行き、350papaさんが地元住民に溶け込んでしまった場所として生涯私の記憶に残るお店でした。



さて、いよいよ五色台山頂まで駆け抜けます。
皆さん、速いですね、なかなかこういった機会がないので楽しんでツーリングできました。



五色台頂上で素敵なイエローバディのボク986さんと合流、、、ここで私がうつむき頭を垂れる非常に気まずい時間、お土産を皆様にいただくだけいただいてしまう羞恥タイムが始まってしまいました。(帰宅後に嫁に叱られて再度うつむき頭を垂れる反省タイムも追加で発生したことをここでご報告申し上げておきます)
しかも、何気に素敵なお土産だらけです、本当に有難うございます!



更にボク986さんのお友達のロータスエリーゼ乗りの方もお見えになりました。

試乗は、うどぉ、ぉおぉんさんのIS350FのLSD具合、最初は戸惑いましたがアクセルを踏むにつれグイグイ曲げていく感覚、前車にいれてましたが、楽しいですね♪マフラーも交換しており良い排気音です。LEXUS弄れるやん!素敵やー!という的外れの感想とさせていただきます。
もう1台、ボク986さんのお友達の方(お名前聞き忘れました)のローラスエリーゼ、まさかの「乗ってみる?」というお誘い、、手土産無しで参加してしまった厚顔無恥さをここで躊躇ってどうする?ということで運転させて頂きました。ずばりゴーカートです、楽しすぎますね、電子制御バリバリの私たちの車とはまた別種の乗り物です。コーナリング性能などは、ぶち抜いてしまったポ○シェオッサンが血相かえて私たちの所まできたのが全てです。



ラストのお店はNHKで有名になってしまった「もり家」さんです。
ここでもお天気と同様、得体のしれない力で、通常何時間待ちかの行列が一切見当たらず、すんなりと入店できました。
ラストなので具付きの饂飩で締めました。



さて、ここで解散ですが、その前に駐車場でしばらくおしゃべり。
16秒の王様ことレオンちゃんのパパさんのSL63AMG、ご近所付合いに亀裂を走らせるこのエンジン音は憧れですね~。猛獣のような唸り声、これを前にしてはA45のブリッピング音なぞ正に屁なのかもしれません。どうも、ずーと屁を目の前でかまし続けてしまい申し訳ありませんでした。

いやあ、楽しかったです。
あまりにも滞りなくスマートに計画的に急ぐことなく待つことなく気持ちよいオフ、みなさんオフ慣れし過ぎ?オフの達人?なんか田舎出身で上京したてで楽しいなぁ~と言ってる私をうまいこと転がして最後は漁船!?なんてパターンに嵌らないように気持ちを引き締めておきますョ☆
何はともあれ参加された皆様、ありがとうございます、また宜しくお願いします。
Posted at 2015/11/09 17:45:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年04月26日 イイね!

琵琶湖一周ツーリングオフ(感動の後編)

1次会の最終目的地である空母屍特選の近江リゾートなるところへ・・・



「近江牛」を食すことが出来るということで、暴君書記長を先頭に快走する3台。





目的地が近づき、曲がり角をまがった瞬間に黒煙を吐きながら250GTが猛加速していきます。
ちなみに農道です。


暴君書記長任せのルートでしたので、見えなくなってはいけないと
4発をシコシコと動かして何とか一気に近江リゾートに到着。


そこで我々は絶句・・・!!




という間もなく、駐車場にドリフト&ターンでパーキング完了した山ネ申さまが降りてきて、
周囲を見渡し、猛烈な蒸気を発しました。




「ナンジャジャァァァァァ・・・ココハァ・・・ボボボボボボボボォーーー!ッ・・・・ガギギギギィィィx・・・」


もはや止めることさえ不可能な暴走ロボコンに変身した山ネ申さま。




それもそのはず、、、リゾートという名称からは程遠い、というかほとんど廃墟、、、辛うじて営業??



石畳は割れており、階段は倒壊しており、北斗の拳の世紀末状態です。





「ホワタタタタタタタタタタターーーーーーーーァァァァァ------」




突然、暴君書記長がパンチを浴びせてきて、血を吐きながら空中を舞う私の身体。。。





地面に叩きつけられる寸前に、ロボ化した山ネ申さまも触発されたかのように




「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁぁぁぁぁ」



と叫びながらボロボロになった私の身体めがけて連打を浴びせてきて、再び空中を舞い、その後予定通り地面に叩きつけられて想像を絶する痛みで悶え苦しんだのは従来通りのことでした。。。




お二人とも、少しは気が紛れたのでしょうか?



私が意識を取り戻した頃に
落ち着いた風に


「少し早いですけど、2次会のロイホに向かいましょう」




高速道路を巡航、途中PAで山ネ申さまが「眠い」と
眠眠打破を大人買いして10本ほど一気飲みしてました。







2次会では余分兄弟のJack屍と空母屍が出そろい、続きはFLAT4さんのブログで読んでいただきたいのですが、疲れ切った我々3人にはただの拷問でしかなかったということをココに記して締めとさせてもらいます。







Posted at 2011/04/26 13:38:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年04月19日 イイね!

琵琶湖一周ツーリングオフ(中編)

琵琶湖一周ツーリングオフ(中編)さてさて、向かうは道の駅の風車がある場所

晴天にも関わらず雨が降り気温も低い不吉な天気が続いていました。

そろそろお腹が減ってきました。

予定変更して道の駅にある「野菜農家のビュッフェ」¥1,200‐で昼食をとることにしました。

客がそこそこ入っており、前金で支払ったにもかかわらず、皿に入っている食材がほとんどありません。

私の後方で激しい闘気を感じ振り向くや否や

「何も入っとらんやないかぁ、おぉ?」
「何でナスの天ぷらばっかり余っとるねんっ!ゴラァ♯!」


と山ネ申さまが怒り心頭。

店員は慌てふためき、中には腰を抜かす人まで出てきましたが、涙を流しながら

「ただ今、お持ちいたしますぅ~」

と厨房から山のように食材を出してきました。


暴君書記長はお皿の面積の30%程度しか食材をのせておらず、かなりの大赤字だろうと思われましたが、その後、パイナップルをテンコ盛りにして食べておりました。

テーブルについて暫く食事をとると、突然暴君書記長が鞄から膨大な資料を取り出してきました。

「これからのオリ萌オフの在り方について」

と題されたその資料のページ数はおおよそ1000頁!


山ネ申さまは待ってましたとばかりに議論に参加しておりましたが、私は機関銃トークと花粉症の薬の影響で猛烈な睡魔に襲われ、気を失いました。


1時間は経ったでしょうか?


一度は目を覚ましたのですが、次は建物内の寒さに耐えきれず、痙攣をおこし白目をむき口から泡を吹いた状態でまたもや気を失ってしまいました。



激しい痛みが後頭部に走り、意識の戻った私が見たのは
「行きますよ~」
と血の付いた鈍器を握りしめながら涼しい顔をした山ネ申さま。
次のポイント「奥琵琶湖ドライブウェイ」に向けて出発です。


相変わらず国道走行大好きな暴君書記長先導でしたが、途中から私が先頭になり、やっと本来あるべき湖周道路を走行することでツーリングオフらしいツーリングになったと自負しております。


目的地に近づくにつれ、K察がやけに多くなってきました。
ドライブウェイに入る道が封鎖されていたので、仕方なく遠回りして念願の奥琵琶湖ドライブウェイへ!

空母屍が胸ぃゃ乳を張ってお勧めした、走れるポイントであるドライブウェイ・・・我々は期待に胸をふくらまし、アドレナリン分泌の準備も整ったかというところで衝撃の事実を目の当たりにしたのでした。



「桜祭り」



湖に沿って植えられた桜が満開となり、道は車で混雑・・・


「とりあえず止まれや!」



車から降りてこられた山ネ申さま、


「ドーナッテンダ・・・・オオオオォ・・・プシュー・・・・ナンダコレハ?…ピィィィガガガガ」



奥琵琶湖に私と暴君書記長の名もなき墓標が立つだろうと覚悟を決めました。

(続)
Posted at 2011/04/19 11:10:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年04月18日 イイね!

琵琶湖一周ツーリングオフ(前篇)

琵琶湖一周ツーリングオフ(前篇)早朝、桂川PA集合
ということで行って参りました「琵琶湖ツーリング」

集合場所で朝食食べてると山ネ申さま、暴君書記長とお見えになり、久しぶりだと挨拶もそこそこに第一のポイント「比叡山・奥比叡ドライブウェイ」へと向かうはずでした。




が、


暴君書記長が朝一から暴走です。



会話が止まりません!

もはや超一流ブレーキメーカーのブレンボでさえ彼の暴走会話を止めることは出来ません。




太陽がどんどんと昇っていき、このままではパーキングエリアで昼食をとるはめになってしまいそうでした。



その時です。



「シュワワワ~~ピィーーーーーーポォォォ~」

山ネ申さまが沸騰して蒸気が立ち昇っております。


顔面をひきつらせながらの
「そろそろ出発しませんか?」
の一言。




比叡山・奥比叡ドライブウェイ


ここでの山ネ申さまの期待度は、前日より道中にある各休憩エリアで車を乗り換えつつ行こう、という提案にも表れていますが、相当高かったようです。

当然のごとく山ネ申さまが一番先頭で品定めです。何台か車が走っていたので比叡山ドライブウェイは消化不良のまま終了です。

山頂で一旦休憩するも、どんどんと禍々しい天気になっていきました。

余分3兄弟の邪悪なエネルギーが山々を覆い尽くし、空に出現した地獄の門が開かれようとしています。さすがに聖域なる比叡山で彼らの邪悪な企みは簡単に通用しない・・・と思っていると、



ポツッ・・・ポツッ



雨が降ってきました!スレで前日に注意書きした「雨=死」の方程式を忘れたのでしょうか?




暴君書記長の
「ボクのタイヤは所詮純正タイヤですから・・・ウンタラカンタラ・・・隊長のタイヤはハイグリップラジアルで山ネ申さまのもハイグリップ、さすがですね・・・・ウンタラカンタラ・・・」
とタイヤ演説を2時間くらい聴いたような記憶がします。



「じゃぁ暴君書記長が先頭を走って下さい、私たちはそれに合わせて走りますから」



ということで暴君書記長@洗車レス仕様の250GTが先頭、次に煽り要員の山ネ申さま、そして最後尾はビデオ撮影係兼雑魚隊員の私という順番でした。



正直、TOYOのあのタイヤだし・・・となめていました。
正直、2.5リッターだろ・・・となめていました。




排ガスだけを残し消え去るご両人、、、



どんなコーナーも3速で充分、とカメラをイジりながらなめてコーナリングしてるとドンドン消えていく車にあせりアクセルONで見事にスリップ!
路面はまだそれほど濡れてもないのに!



そして奥比叡ドライブウェイを言えぬほどの短時間で走破、、、正直1980円は手痛い出費でした。



「お前らごときVDCを切るまでもタイヤを鳴かせるまでも無いわぁ!」
と。



私と山ネ申さまの胸倉をグワッと掴み
「お前ら、何気筒?ああ~ん?」
と。





「今からはボクが先頭ね」
と次のポイントへと向かいます。



予定では湖に沿っての楽しいドライビング
ところが暴君書記長にかかっては、ひたすら国道走行・・・




余分兄弟の呪いで曇天の中、ツーリングオフもどんよりとした雰囲気となってきました。。。


(続)

Posted at 2011/04/18 19:35:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation