• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2008年06月10日 イイね!

ついに来た!

その日は突然来ました。

前日の無愛想で投げやりなJack氏からの電話
「明日、若頭が来るからわかってるやろな!クソボケ君!」
でプチッと途切れました。

おそるおそる当日にJack氏に電話をかけて集合場所を聞き、遅れないように時間通りに現地に着くと、案の定ダレも居ません。
待つ事30分…

グォングォン~プップッ~!!

「悪い悪い、オニギリで勘弁してくれや!」
と差し出すJack氏の手には食べかけの鮭オニギリ。。。もらわないことには大変な惨事が…!と思い、受け取ろうとした瞬間、挨拶代わりのメガトンパンチが顔に炸裂して重傷です。パックリと開いた傷口に米粒が食い込んだお陰で失血死は免れました。
先が思い遣られます=3

実は若頭が仕事という口実のもと、A3まで赴いて、「ビッグパール」を埋め込みに…

装着後、「そこらへんで試してきて!」という店長のお勧めで、あたりかまわず歩いていた女性を…以下略

「…」
という感想でしたが、そのうち踏み返しでレスポンス改善に役立っていると信じるのみです。というか試走の段階でバランサーJack氏と私の計3人が乗車したわけですから体感しろといってもむしろ負荷が掛かって分からなかったのでは?と申し訳なく思いますが…スロットル加工はファンネル形状であることと、バタフライのIN側の削り、が重要です。大口径に関しては数値的には納得出来るものですが、その効果は実体験した方しか分かりません。
これ単品で大幅に良くなったと感じる事は出来ないかも知れませんが、そういった積み増しで効果が出てくるものであることは確かです。これでより一層危険車が世の中に送り出されたかと思うと恐ろしくてなりません。

その後は、超高級料亭で有名な「○スト」で恐怖の時間が過ぎ去っていきました。
失言ひとつで命ひとつが消えていく世界ですので、極力しゃべらないようにしておりました。
「そろそろ行きましょか」
というJack氏の発言で、今日は挨拶パンチのみで済んだかとホッと胸を撫で下ろしたその瞬間に、サクッと私の右手にJack氏がフォークを刺してニヤリとしていましたが、いつもの虐待に比べれば今日はまだましだと自分を慰めるのに精一杯でした。

帰り道の高速では、私が覆面の生贄として一番前を走らされました。
後ろからGTで恐らくD型のSTI4本だしが吹っ飛んできたので、若頭かと思い後ろにビタ付けしましたが、加速が貧弱で右足をもてあまし、若頭じゃない事に気付いたときにはその車が道を譲ってくれ、先頭をきって走るはめになりました。暫くすると後ろからまたもやレガが襲い掛かってきたので「若頭かな?」と思い恐怖のあまり右足に力を入れましたが、どうやら加速が若頭には程遠く、小さくなっていったので、電話してみるとJack氏と歓談中。。。どうやら、次の集まりでどうやって私を苛め抜こうか話し合って和気藹々としていたようです。あの方が本気にならなくて良かったです。煽った挙句にチェーンで車体をしばかれてボコボコになる…とJack氏から伺っていましたので。。。(恐

その後の話では、やはり私が気付かずに居ましたが、覆面が違う車を捕獲していたようで、ま、80km/h運行の私には関係ない話ですが、Jack氏の末恐ろしさを知りたくも無いのに知らされた1日となりました。

噂では若頭は高速道路で彗星となって帰途についたようです。
Posted at 2008/06/10 22:02:46 | コメント(30) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2008年05月19日 イイね!

5.17UDON offline meeting

先日から咳がひどく、夜中などは眠りを妨げられるほどの咳き込みで、微熱もあろうかというバッドコンディションでしたので、当日は皆様にご迷惑をお掛けした事を最初にお詫びしておきます。しゃべろうとすればするほど、鼻が詰まり、咳が出てしまうため、いつも以上に物静かな人物に映ったことでしょう。

【往き:集合場所まで】
「何でワイが車出さなあかんねん!」と携帯電話で殴られ鼻骨骨折の重傷を負った経緯から、オフ当日の早朝にJack氏指定場所までソソクサと迎えに行きました。彼が乗るや否や、適度に車高が調整(?)され、「出せッ!」の一言で早速高速道路に乗って集合場所を目指しました。
当日は私の日頃の善行のおかげで当然の如くとても天気が良く気持ちの良い朝でありました。ただひとつ、Jack氏の「踏め!」という指令さえ除けば最高だったのですが…(涙
低回転域からレッドゾーンまで全く手を抜くことなく綺麗に吹け切り、非常に気持ちの良い加速、踏み返しも戸惑いを見せることのないレスポンス、いい仕事をしてくれます。特にシャカリキな車も見当たらず、非常に平和に現地集合場所に到着しました。少々時間が早かったにも関わらずJack氏が若頭に電話、「着いたから迎えに来んかい!」と威勢良く啖呵を切ってすぐに私に携帯をパス、恐る恐る電話口に出てみると、怒りに震えた声で若頭が「坂○IC出た所で待ったらんかぃ!」と、早速雲行きが怪しくなりました。

【集合場所にて】
早い時間に着き、道中のJack氏の暴行による窓ガラスに飛び散った自分の血を拭きながら皆様の集合を待っていると、どんどんどんどん怖そうな方々が坂○IC出入口にも関わらずヤンチャ停めして、とぅとぅ全員集合しました。自分のような一般市民がこんなアングラな異世界に身を置いて良いのだろうか?という疑問も「出発や!出せッ!」という一声と共に繰り出されたJack氏の裏拳にて、私の鼻血と一緒に吹っ飛んでしまいました。

【ぃょぃょ本番】
集合台数の加減で移動中に列が伸びきると面倒なので、乗り合いでUDON屋を巡ろうという事になりました。私の車のガソリン残量が僅かにも関わらず、私、若頭、Tarosa総統の3台が出動することとなりました。
あろうことか、第3空母氏とJack氏が私の車に乗ってくるではありませんか!苦しそうに音を立てるバネ、停車しているにも関わらず常に加速態勢(態勢のみ)、0.2tのウェイトハンデなんてレースで存在したっけ?というかなりの高負荷状態となったのであります。そんな私の心配なぞ微塵扱いで2人の極悪者が談笑しています。
車中の地獄とは一転、目的のUDON巡りは楽しかったです。彦江製麺所→中村屋うどん→SIRAKAWAの3軒を巡りました。個人的には前2軒の麺が好みでしたが、3軒目は喉の痛い私には少々固すぎたかな?との印象でした。ってか裏メニュー(メニュー裏面掲載)の肉ウドンを知らずにちくわ天のぶっかけを食べてしまった事が悔やまれます(泣
四国を訪れる度に思うのは、兎に角「安い」「美味い」「早い」です。大阪人にとってこれ以上望むべく条件はありません。

【五色台】
UDON巡りもそこそこに、皆が停めている駐車場まで戻るのに高速道路を使用しました。極悪コンビが「分かってるよな?」と謂わんばかりにアイスピックを私の喉に突きつけます。正義感の強い私も、アイスピックの先が身に刺さり始めた頃に命の危険を感じて、思わずアクセルを踏みました。その後のことは覚えておりません。そして駐車場までの道中に「ホース抜け」が発生したのです!SBCもSTiもブーストが0を指したまま、負にも正にも動きませんでしたが、気付いたのは五色台。ほとんど信号が無いため、ホース抜けによるアイドリング不安定状態も確認出来なかったのです。
恐らく掛かっているブーストは純正以下(ブースト確認出来ないため、予想)だったのでしょうか?前にカメ8号、後ろにBHトミカイ、、、どんどん引き離されていき、後ろはずっと付いてくる、、タイヤ鳴くまでコーナリングして加速しても追いつかず…
結果、変態的に吹っ飛んでいく全車に完敗したのでした。
コーナー立ち上がりの加速が雲泥の差、コーナリング時のスピードはほぼ互角、つまりコーナー進入時にやっと車速が乗ってくる状況だったのです。
休憩場所に着くや否や「てめぇ、ちんたら走ってんじゃねぇぞ!ヤル気無いんなら埋めるぞ」と皆に脅されました。ほんとにガクブルでした。またリベンジを考え中ですw

【帰り】
UDONの最後の1軒は失礼させていただいて、Jack氏と帰途につきました。
如何せんほとんどブースト掛からない状態ですんで、ぬおわからの加速が苦しそうでした。フーガ350といい勝負をしながら帰ったわけです。途中淡路のSAでボンネット空けてブローオフ周辺のホース類を調べましたが抜けが確認出来なかったので、恐らくICかインマニ下にいってるラインだろうと諦めてそのまま帰りました。

何にせよ、本当に楽しいオフとなりました。皆様有難うございました。

【番外:ホース抜け修理】
アイドリング不調で、一般道でブレーキと共にエンストしそうになるので、早速次の日にオリで修理しました。ブローオフのホース類など、抜けるであろう箇所はタイラップでシッカリと固定している分、高ブースト掛けた時に違う箇所に負担が掛かる場合がある、今回はその良い例となりました。結局ICを外してインマニ下あたりに繋がっているホースが見事に抜けており、それをタイラップで縛り上げたら、何事も無かったかのように復活しましたww
ブースト計の針が負圧で変な数値を示したり変な動きをした場合は、吸気やらに問題がある可能性が高いです。ブースト計の針が正圧で変な動きをしたり、正圧に吹かない場合はターボ系に問題がある可能性が高いです。今回のようにブースト計の針が0を指して動かない場合(更にアイドリングがばらつく)は、ホース抜けの可能性が高いようです。
TUNEする際には、そーいう事を理解したうえで弄っていくのが大事ですね。
Posted at 2008/05/19 12:57:06 | コメント(13) | トラックバック(1) | オフミ | 日記
2007年11月19日 イイね!

ガーーーーーーンッ!!(汗

先週金曜日に時間少々遅れながらもオリにK&N装着に向かいました。
極道さん
「遅ぃんじゃけぇ!!」
などと怒鳴られるんでは!という心配と冬の寒さで、到着時には既にガクブル状態でした。

到着すると、誰も出てこないではないか!?

勿論、私のサイレント且つジェーントルなマフラーでは気付かないのも当然ではあるが・・・
とりあえず
F田チーフのスパナが弧を描いて飛んでこないか注意しながら中に入ってみると
・・・!!
Tarosa氏&Fチーフ・・・談笑!!!

丁度、作業が終ったところだったようですが、暮れ始めていたので早速K&N装着に取り掛かりました。
喋りながら和気あいあいとしているところに,極悪氏がTarosa氏に電話口撃、、、、ぉぃぉぃ、どうせ来んなら来てから話しんしゃぃ。。
ま、極悪氏は来てからもしゃべりまくりでしたが。

K&N装着後、近くでラーメンを食し、自称純正氏と合流するために43DOUIまで移動しました。
飛び込みで飛ばし屋氏も参加され、狼の群れに子羊の私状態で恐れおののきながらもDOUIから移動。

高速道路を使っての移動でしたので、鼻糞をほじりながら運転してる堕悪氏を横目に早速K&Nの効果を体感。ブーストの針が暴れ出し3速全開で気持ち良~く加速♪
それ程距離が無かったのですぐに高速を降りて、Tarosa氏とひでぼう氏の愛の巣と化すHOTELに到着!!


結局史上最も贅沢なホテルでの乱・・・もといオフミとなったわけですが、気が付くと夜中の2時過ぎ・・・

ひでぼう氏とTarosa氏に、「若頭氏に1年分のUDONを送って下さい!」との言伝を残して極悪氏と帰途につきましたww

その帰り道は2人とも阪S湾Gでしたので、またまたK&N効果体感のため、4・5速で加速。
ガクンッ!
アレッ?
ガクンッ!!
・・・・!!
か、加速しない・・・(涙


レスポンス良すぎてブーストカットが掛かりまくり!!


その後は大人しく帰ったのは言うまでもありません。。。


何にせよ、皆様お疲れ様でした。
Posted at 2007/11/19 10:08:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2007年10月29日 イイね!

ネ申 戸

サンシャイン神戸にお集まりの皆様、お疲れ様でした~♪

従来、あまりオフ会などと申すものに参加しない性質なんですが
変態ECUを入れているなどの共通点もあり、それなりに楽しかったです。

さて、
まず皆様に謝っておきます。


すんまへん!

いや、実はBOSCHのシャシダイに掛けた際に、
オリECU導入した方が4,800rpm近辺から計測しないとの報告がありました。
そしてそれ以前にも社長から
「BOSCHのシャシダイはパルスでナンチャラカンチャラなので、正確な計測は出来ないょ」
とのお話を聞いてました。
(但し、主にレガBP5含む最近の車種の場合だと思います。BOSCHの名誉のためにここで申し上げておきますが、一昔前では車チューンアップ過程においては、影の立役者としてその存在は大きなものでしたので。)

よりによって、今回すっかりそれを忘れてましたぁ!

H社長に一応報告したら
「今回の件で原因がはっきりとしたよ」
とのことでしたので、まぁそれはそれで良かったかもです。

グラフを見てもほぼ参考にならず、
ブーストいくつなのか、回転は横軸で見てOKなのか、分からない点が多数ありました。

今回の集まりで皆様が出された結果を可能な限り思い出してみましたが、
横軸を回転数とし、中高回転域からの半分を除くという条件のもと考慮した際に、
既にメーカー公表馬力(修正後のグラフ)の半分を余裕で超越していた事は、逆に凄い事だと思います。
私の車での実走経験及びデータから見る限り、中域のみならず5千回転超のバルタイ変更後からも留まる事無く更にドッカ~ンと伸びていきますので、、、、分かりますよね。お手持ちのグラフのように、検知せずに下がっていく事なんてありませんので。
お一人様が某ショップで○V○装着し、「設定したよ」と言われたのに
ほぼ出荷状態のまま、そして某メーカーの不安定装置を装着されていたので
不可思議な結果となられましたが、悪い膿を取り除けば、次回は確実に納得される結果となることでしょう。ちなみに○○さん、E○○はあまりお勧めできませんよ!

正直、シャシダイナモなど測定器に関しては、ほぼ初心者なので
「シャシダイナモ考」などとぶち上げても何も書けませんが、
「プチ・シャシダイナモMEMO」として書いておきます。

まず基本!
計測は必ず変速比が1.000若しくはそれに一番近いギアで測定する事!
要するに6MTなら5速、4ATなら3速、5MTなら5速、という按配です。
ま、表示されてるratioなり速度を見れば一発で分かりますね。
ところがこれを隠してる痛いグラフもありますので要注意です!

次も基本!
前から扇風機、がっちり回して貰いましょう!
そしてレガGTの場合、必ずインクラにも大量に風をあててもらいましょう!

極力、実走に近い状態でやる事!実行している所は少ないらしいですので。
別に叩く訳では無いですが、前置きICが高馬力出るってのは、ココにも由来します。

設定が、AT車なのにミッションが「マニュアル」とかMT車なのに「オートマ」とかは論外です。

後は、上以外の諸々の測定環境の違いなども考慮しておかなければならないですね。

そして上記を踏まえた上で
「こんだけ馬力が上がりました~」
なんて、ほとんど測定環境などを公表せずに宣伝しているショップの広告には、決して惑わされないように!
それは「馬力(ばりき)」とは読みません。
「馬カ(ばか)」と読むんです!

なんて言い訳されちゃうよ(笑
Posted at 2007/10/29 18:55:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2007年06月11日 イイね!

オリ教団本部;怪しいヒト達オフ

オリ教団本部;怪しいヒト達オフ先日は午前のみのオリオフ、お愛想無しでした、皆様。


オリマフラー(Fパイ)のテスト車両MTで合わせてしまったためAT車の方に非常にご迷惑をかけているという新事実が明るみに出た瞬間に姿を消したよーに見えますが、用事があっての退場であったことをここで強く申し上げておくことにします(笑

その後も、盛り上がってたのでしょうか?
社長は毎度のことのよーに疲れ切ってたようですが。。。


写真は、その夜に久し振りに会った友人の親父さんの
612スカリエッティ(4シーター)です。。。。かっこ良すぎでし!
よく見る360よりもこっちのほーが好みだったりします。
Posted at 2007/06/11 10:59:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation