• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

大規模メンテで復活!

大規模メンテで復活!代車のグランディスに慣れてきたころに、メンテナンスとLSD装着で預けていたレガシィが還ってきました。

詳細内容は以下の通り

ARCアルミラジエター
ENDLESS Fローター及び固定ピン
ENDLESS FブレーキパッドMX72
ENDLESS Fキャリパーシールkit
CUSCO LSDタイプRS F:1way R1.5way
SAMCO ラジエターホースkit
ATS クラッチO/Hkit
Egマウント左右
フェールフィルター
フェールポンプ(GRB純正)
NGK レーシングプラグ8番
Egオイル/Result600/ミッションオイル/デフオイル
ブレーキオイル/クーラント/クラッチオイル
オイルリターンパイプオイル漏れ修理
Egヘッドカバー右オイル漏れ修理
マフラー/Fパイプ破損個所修理
Fドラシャブーツイン側バンド交換
車高調1式、DMR、前後ブレーキ、点検
などなど

リアメンバー、リアブレーキパッド交換はまた今度。

久しぶりのレガシィ、今回LSDを導入したことで、その性格がガラリと変わり、運転中もヒヤリハットじゃなくニヤリハットすることが多くなりました。
明文化するには私の表現力が不足しておりますが、パワーロスが少なくなりダイレクトになった、その影響でハンドルがパワステとは思えない動き(※)になったが、重ステとは異なる感覚です。
※曲げた後に戻ろうとする力が強くなりました。
低速でも曲がり角を4輪が地面を搔きながら曲がっていきます。
気を抜いてるとたまにハッとすることがありますが、運転が楽しいです。

ブレーキパッドもMX72に変更したわけですが、特記する性格もなく非常によく効きます。
まだ高速域からの強いブレーキングは試しておりません。

兄貴がS4アバント納車されてウキウキ気分でしたが、早速室内灯前側のランプ1式が点灯しない・・・という不具合に!電気仕掛けは怖いの~ぅ!ウケケケケ((笑))
ちなみにインプレッションは、国産車に近い、という簡潔なものだけでした。
実際運転してみるとジェントルに加速するし足腰もジェントル、大人の車でした。


またこれから当分は楽しいレガシィライフを送れそうです。
Posted at 2012/11/05 11:35:26 | コメント(24) | トラックバック(1) | レガシィ:パーツ | 日記
2012年08月02日 イイね!

ARCラジエター☆MX72☆

盆明けになりますが、7年超乗っているレガシィのメンテナンス(ブレーキ、クラッチ、他)&F1wayR1.5wayLSD導入に伴って、ARC製オールアルミラジエターを導入することになりました。



現状の使用状況下で特にオーバーヒートの懸念や冷却水漏れなどの障害があったわけではありませんが、経年劣化による故障が起こる前に交換しておこうということで導入するに至りました。
既にオリに商品到着しており、箱ごと持ち上げてみると軽いこと!
(純正ラジエターを持ったことが無いので比較はできませんが・・・)


以下、ARCより引用
■ARCラジエーターについて■
インナーチューブには特殊製法によって成型されたマイクロチューブを使用。求められる強度と軽量化を確保しました。アウターフィンには、スリット構造により表面積を拡大、多くのレースでも支持される安定した冷却性能を実現しました。
■ARCスーパーマイクロコンディショナーシリーズは、世界最高峰のオールアルミ製ラジエターです■
スーパーマイクロチューブ(インナーチューブ)はチューブ内部に幾層の管を構造しているため、優れた耐圧性、耐久性を実現。また、全工程自社製作により、アウターフィンは仕様に応じて最適なフィンピッチを可能にします。その性能は世界トップレベルのレースでも実証されています。
■高性能化するエンジンに対応する熱交換性の追求■
エンジン性能の高性能化に合った、熱交換機器の開発。ARCは最先端技術によるスーパーマイクロチューブによる新製造法により、従来品のラジエターに比べ27.5%の高効率化を実現しました。この結果レースはもとより、ストリートでの熱交換性能に効果を発揮。エンジンに安定したコンディションを可能にします。
■仕様に応じ、エンジンに必要なシリーズ化を設定。水温の安定・管理を実現■
エンジンの水温を感知する水温センサーの働きが原因でオーバーヒート気味になると、エンジンがリタードする現象があります。このような状態ではエンジン性能がフルに発揮されず、最悪の場合トラブルを引き起こし損傷することも考えられます。このような水温の安定化はトラブルを防ぐため、またエンジンの性能面を確保することにおいても重要なラジエーターの効率アップはチューニングステージにおいて大きな効果を発揮します。
============================================================================


さて、次にブレーキパッドを従来使用していた「CC-Rg」から「MX72」に変更します。
CC-Rgを使用していると、パッドが固くてローターのほうが先に削れていってしまいます。これはCC-Rgが主にサーキットユースを対象としており、熱が入ってからパッドが削れていくようですが、タウンユースレベルだと熱がかからないためローターl攻撃性の高いパッドが柔らかいローターを削るからです。




ローターの削れた粉は黒~くホイールにこびり付いたりと厄介ですが、交換するパッドはどうなるのでしょうか?
少し期待しちゃいます。
私はダストも無く、音もなく、制動力は抜群で!なんて全てを求めはしませんが、色々な方のレビューなどを拝見して、車重がそれほどないレガシィだと充分かな、と勝手に予測しております。
200km/hからのフルブレーキでどういう挙動なのか知りたいですね。

ちなみにゴミ処理場(クリーンセンター)行ったときに入場時の重量と出場時の重量を車ごと計測されますが、ガソリンほぼ満タン、私1名乗車の状態で1,490kgという車両総重量となっておりました。
私の体重60kg、ガソリン重量50kgとすると車単体で1,380kgということになりますが、何処まで正確な数値なのかは不明です。

LSDはCUSCO製、こればかりは装着しなけりゃ何も言えません(涙
他にも金銭的にあえば・・・のお話ですがいろいろと画策しております☆

Posted at 2012/08/02 16:02:21 | コメント(47) | トラックバック(0) | レガシィ:パーツ | 日記
2011年11月24日 イイね!

糸吉局・・・

糸吉局・・・
RAZOのクソシフトノブがスッポリ抜ける病が治らず、STiのジュラコンノブ装着!
ねじ込み式なので安心♪
操作感もいいです。
Posted at 2011/11/24 11:15:59 | コメント(31) | トラックバック(0) | レガシィ:パーツ | 日記
2011年08月18日 イイね!

盆休み前に

盆休み前に
レガシィの顎割れ(リップ)も完治し(買い直し)、新たにカーボンカバーのパーツも装着し(写真参照)これをもって白黒化も一段落しました。

カーボンリップの入替作業で一番大変なのは両面テープ剥がし
しかしこれで貧相な面がスッキリと爽やかになったことは言うまでもありません。

ミラーにはカーボンのカバーをこれまた両面テープで固着するだけのもの、まぁ全体的に見たときに印象が少し変わるかなぁというものです。

あとは黄色くなったリアバンパーを交換できればいいなーーーー

Posted at 2011/08/18 17:50:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィ:パーツ | 日記
2011年06月13日 イイね!

閉じられた割れ目が・・・ハァハァ=3 無修正画像有り

閉じられた割れ目が・・・ハァハァ=3 無修正画像有り排気ダクトのカバー(裏面)外しておらず閉じられたままです。


というか、ついにカーボンボンネットいっちゃいました。



詳しくはパーツ紹介やらフォトで。
Posted at 2011/06/13 18:44:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ:パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation