• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

お待たせしました!!フル加速無修正動画

大して伸びんなぁ~!!
若頭号には足元にも及びません(涙

2速→3速までフル加速、その後はダラダラ運転となっております。








<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=8ixcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos67NOmWRY3ikDKhA3OhAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2008/12/17 15:34:12 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年11月27日 イイね!

岡山国際サーキット

岡山国際サーキット岡山国際サーキットで、右も左も分からないまま走ってきました。

写真はパドック内で、オリエントワークスからは
青33GT-R/白33GT-R/白GDBインプレッサ/純白BP-5
の4台がエントリーされました。

正に狼の群れの中に子羊1匹状態でした。

初体験のため、とりあえず用意したものは以下の通り
*タイヤ空気圧測定機(減圧機能付き)
*折り畳み式十字レンチ(ホイールナット)
*OMPヘルメット
*コーナン製レーシンググローブチック手袋
*養生テープ
*布粘着テープ(白色)
*OZホイール(タイヤ付)左右各1本
*パンク修理用ボンベ
*工具少し

岡山国際に付くと早速パドック入りして、走行の準備に取りかかります。
私は特にすることが無かったので、養生テープでライト類に貼り、ゼッケンとタイム測定器を貼り、後部座席のヘッドレストを何となく取り払い、タイヤ空気圧をF;2.0k,R;1.9kまで減圧、ナンバープレート外して終了です。

外で説明を聞いているうちに若頭が到着。
「今日はクラッシュシーンを撮りにきたでぇぇ」
とヤケに張り切っております。

私が走行するのは、1本目フリー走行と2本目のタイムアタックです。
他のエントリー車はというと、GT-R、インプ、ランエボ、シビック、インテR、RX-7&8、シルビア、レガシィ、S2000、等です(汗
しかも皆さん気合いれて鬼キャンのハイグリップラジアルかSタイヤで装備しております。あぁ・・・一体自分は・・・と涙が頬を伝います。コースさえ全然知らないし、覚えてもないです。。。

フリー走行は40台と流石に台数が多くて走りにくかったです。
しかし第1コーナーから早速タイヤが鳴き始めます。ラインが判らなかったので、前のインテRに付いていこうとした瞬間にインテRが第2コーナーでバランスを狂わして踊っていたので、これは危ないということで先に行かせて頂いて走ります。後ろからはオリのGDBインプが続きます。色んな車を抜かし抜かれを繰り返し走っているうちに楽しくなってきました。何度かピットインもしましたが、結局タイムは7周中3周目の2`07`458がベストでした。
2本目のタイムアタックは昼飯を皆で食べて一服してからでした。
台数が多かったので2本目と3本目に分けたようで、非常に走りやすかったです。白髭社長が2分フラットで走れ!と鬼命令を下したので、やっと状況も読めてきた私は気合充分です。2周までタイヤを温めて、3,4本目でタイムアタックしようと予定するも、早速クラッシュにて赤旗・・・ピットインです。待つ事数分、後が無いと3周目はハイペースで最終コーナーを高速で回ろうと、若頭直伝「念仏前輪ドリフト」となりましたが、念仏を覚えていなかったために壁激突寸前!いやに時間がゆっくりと流れました。。。フルブレーキとフル逆ハンドルで何とか縁石上で停止しましたが、失意のどん底に落ち、もぅ1本トライにかかりました。。。が、またもや赤旗でピットインで終了してしまいました。結構な数の車が砂遊びやクラッシュなどしておりました皆様のご期待には添えませんでしたwww当然タイムも1本目のフリー走行がベストタイムと成り果てました(涙

総評
タイヤ050は、扱いやすい。流れ出してからもコントロールが簡単。横に流れるのでは無く前方向に流れてくれるのがいい。
ブレーキ、一度も垂れる事無く、問題無く何度でも直線190km/h(メーター読み・・SBC読み180km)からフルブレーキでコーナーに入り込める。ブレーキ性能だけだと一番止まってたのはオリ軍団です(笑
ワゴンならではのリアの剛性の弱さ、特に気になりませんでした。
走るならば、Fキャンバーを少なくとも1度以上、シートはフルバケ、これで確実にタイムが縮みますね。

楽しかった♪
オリでは年に一度のペースですが走行会を開催しているようですので、皆さんも是非トライして下さい!

写真はコチラコチラでお願いします♪
Posted at 2008/11/27 10:53:07 | コメント(35) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年10月30日 イイね!

馬力馬カのための…安価に簡単にパワーアップ大作戦!

オクタン価UPする燃料添加剤(3~4,000円)
燃焼効率UPさせる燃料添加剤(1,500~2,000円)
ヒンヤリスプレーをICに吹きかけ凍らせる(800円~)

全部一時的ですが…(笑)


R-35並の大トルク!!
M3を凌駕するパワー!!

は思ぃ違ぃですので悪しからず…(アセアセ

ま、もしそんなレガがあれば直線だけで結構なので是非勝負を挑んでみたぃです。

今現在、減衰F3;R3 バネが勝ち気味…
週末はF15;R15で逝こうかと計画中


今更聞けない「何故冬場は馬力が上がる!?」
答えは酸素濃度の上昇
常識か…すんまそん。
温かい空気は膨張して酸素濃度が薄れ冬場はその逆
よく空気を沢山吸気してパワーUPとぬかすが、要するに酸素が必要!
以前、吸気効率とか書いたような記憶があるけども、、、
IC大きくして大量に空気吸う…までは合ってる、、配管長くしたらそんだけ損失が出るのが間違い、、踏み返しで空気補充できるなら良し、、そのためには空気溜まりが必要!レガにそんな空き場所が無いので大事なのは吸気効率。必要な時に必要なだけ空気を吸って酸素を確保!とりあえず酸素吸入!酸素酸素酸素!!
勿論IC冷やせば通過中の空気の酸素濃度も上がる。IC前に置いてラジエターは?

弄れば弄るほどバランスが崩れます。
全てのバランスを考えながら弄るのがいいですね。


さて、人望レスキング主催のオフが近づき、土産(景品)も出揃い準備万端!

そこでタイヤの空気圧
メーカー推奨空気圧は、実はタイヤが温まった(=中の空気膨張)時のことを考えて設定されてます。なのでグリップさせたいなら夏場晴天時なんかは特に少し低めで設定しても良いかも知れませんな。ちなみに私は空気圧はそのまま行きます(笑


あでぃおす!
Posted at 2008/10/30 17:17:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年10月06日 イイね!

ENDLESS MONO6 (F,R) 特注キット@オリ

ENDLESS MONO6 (F,R) 特注キット@オリオリエントワークスに入院中の車の状態をF田チーフに聞きに行くと、モンスターGT-Rが来襲しており、写真の社外ブレーキ最強を謳うENDLESS MONO6が装着を前に鎮座しておられました。社長への挨拶も忘れて事務所に入る事無くずっと作業場に居た程です。私の車はリフトから降ろされて、ローターピン(フローティングによる音鳴り防止)到着の週中まで待たされる事になりそうです。その間にハイフロータービンVer2を装着する予定との事。

更に、何と奥から珍獣空母氏がノソリと出てくるではありませんか!どうやらA計画について社長と悪巧みしているようでした。不敵な笑みを浮かべつつMONO6キャリパーをナデナデする様は正に不○味以外の何者でもありませんでしたょ=3

それはそうと写真で見ての通り、キャリパーからはみ出んばかりの分厚いパッドはRg、こんな巨大なパッドは初めてです。キャリパーはかなりの大きさを誇りますが、持ち上げてみたら軽い軽い、指1本で持てます!(驚・・・フロントのピストンには熱を逃がす為の穴が開いておりました。リアは熱がそれ程籠もらないため穴無しでした。そして異径、クリアランスが独特、MONOならではのビス穴の少なさ、レガシィにはオーバークオリティ過ぎて適合が無いでしょうが、見るだけで相当面白かったです。
ローターは焼入れ加工済みで、交換時期になるとEマークが浮かび上がってくる新製品。このデザインは賛否両論ですが、それをも退けるほどのデカさでした。



私の車は週末完成予定との事ですが、既にスーパープロのロアアームブッシュがはめ込まれていました。純正は負荷を逃がすために空洞を設けておりますが、足周りを固めているため両サイドとも切れておりました。ハンドリングとブレーキの感覚の変化に期待です。
Posted at 2008/10/06 11:46:54 | コメント(12) | トラックバック(1) | クルマ | 日記
2008年09月29日 イイね!

只今、入院㊥

現在、ミラとばかり思っていたが実はアルト4MTの軽自動車を乗り回しています。

足回り点検とハイフロVer2のためにオリエントワークスに預け、ついでにオイル交換も頼んでおきました。作業内容は以下の通りです。

①サスペンション点検
②ハイフロタービンVer2装着
③エンジンオイル交換(オリ油)
④ブレーキオイル交換(WAKOS DOT4)
⑤フローティング用の音対策パーツ(ENDLESS)
⑥減衰調整延長ケーブル(ENDLESS)

ここまでは良かったんですが、先日F田チーフからTEL有り

「ロアアームブッシュが切れかけてるでwww」
どうやら強化した足とブレーキの負荷が大きくてついにガタが来たらしい…
なのでオリに転がってるスーパープロやら何やらの強化ゴムブッシュをお願いしておきました(但しオリから外注ですね)

ついでにK&Nのキノコも洗浄しようとメンテキットをABやYHに行くも取り揃えておらず、面倒なのでママレモンで洗おうか思案中です。


Posted at 2008/09/29 11:49:12 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation