• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2008年09月08日 イイね!

昨日は…

昨日は…行ってきました。
SUBARU主催の舞洲スポーツランドの催し物に…

勿論、目的はコレですよ。

私の車は外観は他の方々に比べて、純正然としておりますので、恐らく誰にも気付かれずに隠密行動となるはず、、、が、、
シャラシャラシャラ~、キィーキィーゴォォォ~、カラカラカラ~
と、北港西を降りてから駐車場の料金所前までは、冷や汗ものでした。

ま、それでも秘密裏に行動出来たので、車をボコられる事なく無事に帰還しました=3

昼過ぎに行ったので、屋台は売り切れ、新井選手の運転するインプの爆音が聞こえたのみで、私的には非常に薄い1日でしたが、我が子達は喜んでいたので何よりです。
Posted at 2008/09/08 10:59:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年08月05日 イイね!

安全点検!

長距離を目前に控え、とりあえず車体の現況をチェックしてみました。
Dラーにてダイアグに掛けてもらった結果は以下の通りとなりました。

バッテリー電圧(無負荷状態);13.8V
エンジン回転数(アイドリング);721rpm
エンジン水温(クーラント);85℃
点火時期(プラグに火花を飛ばすタイミング);13.5deg
エアフロ電圧(吸入空気量);1.20V
燃料噴射時間(アイドリング);1.79ms
空燃費補正(排気ガスクリーン度);-7.8%
吸入管圧力(インマニ内);255mmhg

タイヤの空気圧もOKでした。


9月中旬から下旬頃の予定ですが、オリエントワークスのチタンマフラー導入に伴い、今装着しているオリエントワークスのSUSマフラー(センター+リア)を半額程度で売りに出そうかと考えています。誰か要る人おまへんかぁ?
Posted at 2008/08/05 11:15:07 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年07月24日 イイね!

減衰F7R8

お盆は嫁の実家の横浜までひたすらドライブしなければならないのですが、遠距離ドライブに際して、足が硬すぎるとのクレームの嵐に苛まされながら出社したので、仕事が終ってから減衰を一気に今の半分のフロント7、リア8までに設定しなおしました。
前後バランスはフロントとリア共に7で丁度いいようにメーカーが設定しているでしょうが、どうせ荷物満載だろうし、気持ち1段階きつめにふっておきました。

乗り心地は、街乗りは高級車とまでは行かなくともフンワリスィィィと進んでいきます。最初に思い切って下げた減衰5段階では少々揺り返しが感じられるか感じられないか、段差でノワァンと浮き上がる感覚が気持ち悪かったので、微調整しました。

音も多少少なくなったような気がしますが…

あとは高速道路での感覚を掴むだけです。多分、流れに乗る速度程度だと丁度いいだろうと高をくくっておりますが、果たしてどうなることやら(汗
Posted at 2008/07/24 18:34:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年07月16日 イイね!

まともなブログ

最近、まともなブログをUPしていないような気がしました。毒を吐くわけでもなく説法を曲解して綴るでもなし、レガシィの状況を書くでもなし…


私自身、音は全く気にしない部類の人間ですが、色んな音を拾ってみました。

ブレーキはチョィ踏み程度だと半端無い「キィー」「ヒョォー」音を出します。超高速域からの強め踏みだと「ゴォー」と鳴ります。付け加えですが、ダストも半端無いです。ただ、MONSTER GT-R に乗っている方が同乗した時も兄貴が同乗した時も皆が口を揃えるのは「ブレーキの性能めちゃいいな!」という事でした。パニックブレーキしてもパニックにならない冷静沈着な奴(ブレーキ)です。5回程、命を助けられております。現在履いているOZホイールは抜群の強度を誇るも重量が純正と同等ですので、軽量ホイールに履き替えた際には、またブレーキングの性質に変化が見られることでしょう。

エンジンルームでは加速時に「キュィーーン」とヤル気を出させる音が発生します。更に耳を澄ませばK&Nが吸いまくってる「シュゴォォ」音も聴く事が出来ます。但し、エンジンルーム内のノイズはツインクラッチ絡み音を除いて考えると、如何なる純正車輌においても其のエンジンノイズが耳に突くほど五月蝿いと感じるほどに、私の車のエンジンノイズは静かです。これは周囲の皆さんにおいても言える事では無いでしょうか?この瞬間に高性能である事が判明しますね。

マフラー音に関しては正直割愛させて頂いたほうが私にとって不利にならないのですが、恐らくクレームがつくでしょうから書いておきます。明らかに装着当初よりは五月蝿くなってますが、当初より変わっていない点もあります。それはアイドリング時の静かさで、これもまた純正以下の音量を保っております。それが一旦踏むとバイクのそれと似た乾いたサウンドを轟かせながら「道空けろや!」と云わんばかりに一気にタコメーターの針を跳ね上げます。世に言う爆音とは質が違いますので、お気に入りです。以前は「タイコ部分」だけでも交換して…と思ってましたが慣れたしお気に入りなので交換案件は廃止となりました。

クラッチ音については、クラッチを踏むと「シャラシャラ」、アイドリング+エアコンで「カラカラ」、正直この類の音は五月蝿いだけですが、性能と引き換えで妥協しております。R組の人が「ディーゼルみたぃな音」と評しましたが其の通りですね。クラッチ絡みの音だけは、少し気を使います。ツインクラッチってトルクや馬力としての数値には表れませんが、ロスを無くすという点で車が速くなりましたので私個人としては非常に評価しております。

ピロアッパーの音、低速走行でちょっとした段差などに対しては「ガタン,ゴトン」音が発生し、「電車かっ!」という突っ込みを頂いております。確かに街乗りでは不要な音ですね。縦揺れ振動もありますので、人によっては不快でしょうが、超高速域ではそれが「安心」に変わります。妥協点は各々違いますが、流石にもう少し静かでもいいかなと思います。

以上が現在発生している音です。普通に乗っている分には、ピラーなどのキシミ音は発生が確認されていません。但しレガシィの車体形状からか、超高速域では、ワイパー作動時は「キュォォォ」と苦しげな音を出して窓を拭いていますし、Aピラーのキシミ音が少々、サンバイザーが苦しそうに風圧で押され、サイドミラーと共に「シュォォォ」と風切り音を醸し出しております。音に関してはここまでです。


先日の説法より
ECUは、一昔前では「浮動小数点」が無かったようですが、技術の進化と共にそれが使えるようになりました。「浮動小数点」って何かと云うと、要するに小数点以下まで入力出来るようになったという事です。それに伴い正数だけでなく負(-)の数値を入力出来るようになった、と聞いております。社長がよく口にする「青年から老人まで」を対象とした際に規準になるのはやはり老人でしょう。純正に乗って「レスポンスが悪い」と感じるのは、この「浮動小数点」の存在が関与しているわけです。老人の方がブレーキとアクセルを間違えてしまう事があるから、わざと一瞬レスポンスを悪くしているのだろうという予測が出来ますね。ここを負(-)から正(+)にするだけでレスポンスが上がり本来のエンジン性能を引き出せるというわけです。当然、これだけでは無いでしょうが。。。そしてそれを変更するMAPを探し当てるのは日本のTUNERとして「オリエントワークス」しか存在し得ない、と思われます。一部、某SHOPでは限定車種のみ出来るというお話も聞きましたが。ですので、サブコンは論外、何チャラTEKも(以下略)。燃調触るのも論外!DENSO製に関しては、燃調を弄っても学習能力があるので暫くするとまた元通りになってしまうようですので、お金をドブに捨てるのと一緒ですね。多少間違いがあるかも知れませんが、大体はこういう事でした。あとの話は伏字になりそうですので略します。
Posted at 2008/07/16 11:22:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年05月12日 イイね!

過積載・・・

過積載・・・少々積み過ぎました。
+43のオフセットでも、タイヤがバンパーに擦ることはありませんでしたが。

流石に運転して、重さは結構感じました。


いかに私が汗水垂らして必死で働いているかがよく分かる写真だと思います。
Posted at 2008/05/12 12:51:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation