• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

WMC ナナガン

WMC ナナガンMBに乗り換えてから初のオフ参加となりました。
普段みんカラで拝見している方々とリアルに会うとなると、小鳥のようにハートが小さく小動物のようにキョドキョドする私には緊張の連続でした。

いきなり心臓に悪そうなほど強烈な赤が目に飛び込んできました。
見た目だけでなく走りにもかなり手を入れておられるようで、おそらく常に周囲の景色が灰色に見えるほどの移動速度だと察します。

こんなお尻をみせられたらソソクサと退散します。素敵にまとまった後姿ですが獰猛なオーラが出ています。

黒いと無条件に厳つさが増します。マフラーの強めの主張がすごくバランスいいです。

EクラスのワゴンはDラーでも勧められましたが、全体的なフォルムがいいですね、デザインの破綻がなく、さらに大容量積載と、アウトドア好きな私には魅力的です。

乾いたエキゾーストノートを奏でながら颯爽と現れたGTS、シャッター音が周囲で激しくなりました。どこに置いても絵になる車です。無条件降伏です。

まさかお店かメルコネ以外で存在するのか疑問に思っていたほどの流麗で上品なS550、恐らく私より知能指数の高そうなヘッドライトが豪華絢爛でした。

最初は押しが強く威圧的だと感じた赤のアウディ、実は写真撮影なんか初心者の初心者である私にとって写しやすい、とっても優しい被写体だったのです。


そこそこ写真を撮影しましたが、やはり構図に難があったりぶれてたりと色々ございまして、すべての方の写真を掲載できないことをここでお詫びしておきます。


Aクラス3台、このあとGLA45AMGのED1もお見えになられました。A250は街中でもなかなか見かけることが少ないため、じっくりと素敵なダイヤモンドグリルを拝見しました。GLA45のED1、まさか見れるとは思わず手が震えて写真がぶれました。すみません。



またよろしくお願いします。
Posted at 2015/06/23 10:55:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | A45AMG | 日記
2015年04月03日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換走行距離おおよそ20,000kmだが、納車時のDUNLOP SPORT MAXX RT(MO)からタイヤを履き替えた。
DUNLOPタイヤのヤマは充分に残っており少々勿体なかったな。


選択したのは、Continental ContiForceContact 235/35/R19
2011年発売のコンチネンタル初のセミレーシングタイヤ
コンチネンタルが違う畑を耕しにきたようなもんか?

◆タイヤが軽い
◆サイドが予想していたより柔らかい
◆ロードノイズが少ない
◆グリップに期待をもてる

乗り出しの印象はこんなかんじ。

マイナーなタイヤらしく、みんカラやネットに情報もほとんど無くて少し不安も感じたが、暫く乗ってその考えが払拭された。
これはイイ!

しなやかな感じで路面状況を的確に伝えてくる(なんかしっとり潤ってる)
ウェット路面(最近雨多いですね)は元のタイヤよりも数倍食いつく
グリップは強力

諸手あげて喜べるほど素晴らしい!
これほどのタイヤがなぜメジャーに、表立ってピックアップされないのか不思議に感じるほど。

まだまだ試したいタイヤが沢山あるが、間違いなくA45AMGのベストマッチなタイヤ上位3位には余裕で入賞するであろうと勝手に満足している。

朝一始動時のハンドル切ったときのゴリゴリも無くなった!

コンチネンタルと言えば、気になるのがそのお値段(これがマイナーの原因?)
定価は不明ですが、Dラー担当情報では70,000円/本じゃないのということ。
在庫有れば通販で半額近くで入手できるので、非常に良いお買いものが出来たと自分で自分を褒めてあげたい、、、ような。

Posted at 2015/04/03 14:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | A45AMG | クルマ
2015年03月18日 イイね!

タイヤ候補を考える

タイヤ候補を考える納車時に履いているタイヤは
DUNLOP SPORT MAXX RT 235/35/R19/91Y

気温の低い始動時にハンドルをきると毎度ゴリゴリゴリッと心臓に悪い音をたてて曲がっていく。

タイヤは粘らず逃げやすいのでコーナーもESPが作動して速度がロスしてしまい結果的に遅くてダルな感じがする。まぁ楽観的に申すと、ESPの性能を試すにはもってこいのタイヤなのである。

走行18,000km超でまだ多少山はあるがひび割れてきたし、そろそろ次のタイヤ候補を考えてみた。
個人的にはDUNLOPはコストパフォーマンスが高く好きなのだが、どうやらA45とはベストマッチングとは言い難いようである。


ダンロップ LE MANS4 LM704 235/35R19 91W XL
キビキビ走れる低燃費タイヤ

ダンロップ DIREZZA DZ102 235/35R19 91W XL
快適性能を備えたスポーツタイヤ

ダンロップSP SPORT MAXX GT 235/35ZR19 91Y
モンスターマシンの圧倒的パワーを支える高性能輸入外車用・スーパーハイパフォーマンスタイヤ

今回は上記の件もあるのでDUNLOPを候補から外してみようと思う。
また東洋タイヤは系列の東洋ゴムが何らかの理由があるにせよ信用を失わせるという行為をした以上、選択肢から除外せざるを得ないと判断。
国産タイヤといえばブリジストンを抜きでは考えられない、その信頼性は他メーカーよりアドバンテージがある。
個人的な印象では裏切らないタイヤといったところか。

ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE003 235/35R19 91W XL
ストリートで躍動する、スタイリッシュPOTENZA

ブリヂストン REGNO GRV 235/35R19 91W XL
サウンドエンタテイメントを支える静粛性と乗り心地のテクノロジー

ブリヂストン POTENZA S001 235/35R19 91Y XL
世界のハイパフォーマンスカーに選ばれたPOTENZA RE050を更に進化させたPOTENZAの新しいフラッグシップ

POTENZAはパターンがかっこ良い!
REGNOはいつか履きたいが、A45のキャラとは違う、S001は過去に履いた経歴あり印象も良いので、この中だとS001かRE003の2択かな・・・
残る国内メーカーで候補のYOKOHAMA、ADVAN Sportsの最初のシリーズは履いたことあるが、おいしい時期があまりなかったイメージしかない。

YOKOHAMA ADVAN Sport V105S 235/35ZR19 91Y XL
より高次元な運動性能と快適性能をお求めの方へ
A45ED1の純正サイズとロードインデックス、速度記号を全く変えずにラインナップしているので、ADVAN NEOVAなども本来であれば有力候補となるが、消しゴムというイメージを払拭できず今回は断念。

さて、いよいよワンランク上(ってイメージ)のタイヤメーカー

MICHELIN Pilot Super Sport 235/35ZR19 (91Y) XL
過酷なレースから生まれた、走る悦びの最高峰

MICHELIN Pilot Sport CUP2 235/35R19 91Y XL N0
レースを極めたミシュランの最新技術、公道も走れるサーキットタイヤ

Pilot Super Sportはアリかな、Sport Cup 2の5万弱のお値段は、サーキット走行予定もない自分にはオーバークォリティ過ぎるのか!?

Continental ExtremeContact DW 235/35ZR19 91Y XL
シリーズで鍛え上げられたテクノロジーを搭載したContiSportContact ファミリーのスーパーパフォーマンスタイヤ

Continental ContiSportContact 5P 235/35ZR19 91Y(MO)
Extremely fast. Even when braking.

Continental ContiForceContact 235/35ZR19 91XL
ニュルブルクリンク・ ノルドシュライフェで生まれ、鍛えあげられたContiForceContact

コンチネンタルは正直なにも分からない私にとって未知のメーカーだが、威風堂々たる存在感が。ContiForceなんか日常ユースとしても面白そう。
昔はハイグリップといえばピレリP ZEROとも聞いており、P Zero Rossoなど魅力的だが、兄貴が履いているという理由のみで今回は省いてみた。次回は挑戦してみたい。

パターンのカッコ良さからBSのRE003
知ってみたいという欲求からコンチのForceContact
お値段は前者と後者で\4,000/本の差

さて、どうしよう・・・
Posted at 2015/03/19 10:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | A45AMG | クルマ
2014年12月24日 イイね!

コーディング (Xentry & VEDIAMO)



コーディング施工してきた!

今回は以前の車からお世話になっているサクセスオリエントワークスにて、MB専門でコーディングの神様のような方の協力のもと施工!
オリエントワークスと言えばECUチューニングの名門
国産のみならず外車もチューニングしておれば、当然コーディングも必須条件となるようだ。

コーディングといえば思いつくのはデイライトの光度調整やらセンサーの強弱、TVキャンセラー

ところがどっこい、ご教授して頂いた内容をすべてお伝えできないが
コーディングメニューは無知な私には驚くほどのラインナップ!
当然ながらデイライト関連、シートポジション、コマンド機能、ECOモード、内気循環、後退時速度、TVキャンセル、ニードルスイープ(AMGは標準)、オーバーブースト、トルクリミット、最高速度リミット、羅列するのメンドクセー、トルクリミット、アクセルペダル特性、、などなど
ま、直接ショップ行って聞いて下さい、とりあえず色々と設定変更可能

で、その中で今回チョイスしたのは3つ
オーバーブースト(但し、A45AMGマップには非表示なので、、ゴニョゴニョ)
トルクリミット解除
アクセルペダル特性曲線変更(何段階かある中で一番レスポンスよかったもの)

インプレの前に一言
どうやらAMGよりもA180や250の方々がコーディングすると激変する印象が大!
例えば走りではないがニードルスイープにしてもAMGは標準だが180や250でもコーディング可、オーバーブーストでも180なんかは特に変わるのではないかな。

但し、A45AMGに限って、先に申しあげるが、コーディングでパワーアップした、トルク増大したなんて謳っているSHOPは避けるべし!
実際に計測したところ最大出力や最大ブーストの変化は見られなかったようだ。

車の詳しいことなんてサッパリ、正直なにもわからないけどインプレ挙げてみると以下のような感じ。

まず、明言しておくと「変わったような感じがする」では無く「明確に変わった」
上記したように最大出力やらブーストアップやらトルク上乗せといった類ではない。

3項目チョイスしたと言ったが、ご厚意で項目ごとに試走させてもらったうえでの総合評価
Cモード、、とりあえず軽いし、ま、軽い、軽いとしか言いようがないほど軽い=スッと出るし、踏み始めのダルさが皆無。実は一番変わったのを実感できる、そして軽い!いや、これは何が軽いの?と問われても「軽いんじゃっ!」と怒鳴り返すしかないほど軽いのである。Cモードにおいて潜在能力というか本来のエンジン性能のすごさを改めて思い知らされた。百聞は1試走にしかず!
Sモード、、あまり普段使用しない。が、べた踏みでの回転の速さというか吹け上がりの速さ、そして6200回転あたりまでグィィィンと針がふれて思わずシフトアップ!おそらくオーバーブーストのリミット解除のせい?で引っ張る引っ張る・・・低回転からブォォォンと荒々しい音をたてて加速していく。
Mモード、、ベタ踏みで2速、3速、の2段階でなんとシフトアップ警告!あぁ、こんな表示するのは初めてみた、こんな機能あったんや!と違うところで感動・・・という間もなく吹け上がっていく。よくあるブラシーボやらいつもより踏んでるだけやん!とのご指摘がありそうだが、それよりもこの車に乗るまでMT1本だった私がシフトアップ警告とは、何たる恥か・・・

トルクの立ち上がり方、ブーストの立ち上がりの速さ、アクセルワークに対するリニアなレスポンス
速さに必要なのは、これだと思う。使わない領域での最大出力よりも、立ち上がりの速さ

最初A45で加速させたときは、速いのは速いが正直スピード感のない車だなぁと思ったが、たったコーディングで解放しただけでこれほど運転が面白くなるとは、かなり予想外。
トルク感というかスピード感が味付けとして加わります!

これは絶対にあり!
ただしSHOP選びは慎重に!

コーディング?ええよ、そんなんは・・・・と思っててゴメンナサイ。

ECUチューニングが開発されたら更に良し!
それまでは現状で楽しめそう。

追記:朝のコールドスタートから数分は、個体差あるかもしれないが踏み方によってはシフトショックでガクンガクンとなっていた。これは冷え切った状態でいきなり踏んでエンジンを痛めつけないための対策かなとか勝手に思っていたが、今朝はいつものシフトショックがどんな踏み方しても発生せず、スムーズに加速してゆく。これもコーディング後の変化。

Posted at 2014/12/25 00:08:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | A45AMG | クルマ
2014年10月23日 イイね!

1年点検+α

1年点検+α1年点検からA45が返ってきた。
通常の点検項目に加えて、AMGからの通達でタービンシャフトだかなんだかが振動するやらで交換した模様。

ワイパー交換されてMBマークがついてきた。


オイル類交換の影響か、リフレッシュされ軽く回るようになった。

今回の点検に合わせてAMGオフィシャルなロゴを引っ張ってきてサイドデカールを変更。


デカール貼り直しの場合は端部を巻き込んでめくれ防止するため、オリジナルとは少し異なる。


テールランプも気持ちスモーク


ルーフはアップルマークを同じくオフィシャルロゴから引っ張ってきて黒と同系色でデザインしてラッピング。

車高は今のところ純正だが、ルーフを黒くすると低くなったように錯覚
全体的に引き締まっていい感じ

打合せ元ネタはこんな感じで


出来上がりはこんな感じ


正直、変更したけど誰も気づかず、完全自己満足。

ニヤリとしながらヒッソリとドライブを楽しみます。

Posted at 2014/10/24 17:26:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | A45AMG | クルマ

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation