• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

インタークーラー考

インタークーラー(以下IC)導入に際して、
「圧力損失」
「冷却性能」
「流量」

の3つが重要な要素となります。
更に、軽量であることや開口部やアウターフィンの形状などによってその性能は異なってきます。

まず、ICの目的とは、ターボによって高温化した吸入空気温度の低下、そしてそれによる燃焼効率を上昇させること、加給された空気をスムーズに流し圧力損失を無くすことが主目的です。
ま、ボンネットに穴が開いてるわけですね。

現行レガシィに適合するICには「純正置換え」と「前置き」の2タイプがあるようです。

開口部面積を単に考えると、当然、直接風のあたる前置きのほうが純正置換えよりはるかに冷却性能が高く、IC出口温度は10℃~20℃の差が出てくるようです。

但し、圧力損失は純正置換えがほぼ無いのに対して、前置きは2割程の圧損が生じます。これは「流量」に影響し、タービン側でその「流量」に対する能力が要求されます。つまり損失が生まれる分、流量は少なくなるので、逆にタービン側がそれに反比例した流量を要求されるわけです。結局、0.8kのブーストで済むところを余分に1.0kかけなければいけないような事態になってしまいます。

前置きICにする際にはそれを踏まえて、ハイフロ化なり容量の大きいタービンに同時交換するのが前提条件となると思われます。
万が一、タービン交換しなければ、純正タービンにかかる負担が大きくタービンブローを起こす恐れがあります。
純正置換えICは、圧力損失がほぼ生じないので、純正タービンで充分に対応可能です。

結果的に、純正置換えと前置きではそれぞれの特徴が生まれます。
吸入空気温度低下はどちらも前提条件とした上で、
圧力損失を無くす性能重視の「純正置換え」
冷却性能を重視の「前置き」
となっていることは上記したとおりです。

走行性能において、パワーの出方が異なります。
まず「純正置換え」は、導入前よりも上乗せした形でパワー曲線が右肩上がりに伸びていきます。それに対して「前置き」は4~5千回転からのドッカンターボになります。タービン導入を無しに双方を比べても結局は最高出力の数字では差はほとんど生まれません。
しかし現状、タービン導入無しに前置きIC単体という事例は、車を壊したい人若しくは、ファッションICとして導入した人以外では考えられないものですので、現実的な比較は無理でしょう。

冷却性能に関しては、サーキットで冷却周回無しにガンガンにでも走らなければ、純正置換えで充分に機能します。

金銭的な面では、断然「純正置換え」が安いと思われます。

レガシィで速さを求めるなら、「純正置換え」に利があるでしょう。
アフォな雑誌やら所詮族上がりのチューナー、金を吸い取るショップなどが必死に「前置きIC」を勧めるようですが、よく考えて下さい。
「下がスカスカ、、、」
百歩譲って「低回転域を犠牲にしない。。。」
ドッカンターボが効きだす前に相手は遥か前方。。。
街中での実用性は?

犠牲なんか払って何を得るのでしょうか?
性能が上がるからチューンであって、多少でも犠牲を強いられるのは改悪と言います。

前置きにすると、周囲のパーツ移動も必要ですし、その影響も少なからずあります。組んでしまった後に、元に戻せますか?または元に戻す高いお金を支払いたいでしょうか?メーカー(富士重工)が全てとは言いませんが、位置は考えて作られています。それを変更しても調律出来るよ!と仰る方が、果たしてソコラ辺のチューニングショップで働いていますか?

どうしても前置きICにするよ!という方は、
それによって補わなければいけない補器類などにどんどんお金を払って頑張って下さい。
Posted at 2007/10/25 14:35:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | レガシィ:考察 | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
7891011 1213
14151617 181920
21222324 252627
28 2930 31   

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation