• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

エアーインテークチューニング考

エアーインテークチューニング考さして知識はありませんが、先日K&N/SuperCleanerを導入したついでに、自分の中で禁物と考えていた俗称「毒キノコ」を中心にエアーインテークについてまとめてみました。色々と教えて頂いた周囲の方にはこの場でお礼を申し上げなければいけませんね。
何故ならば「毒キノコ」は決して危険では無いという事が分かったからです。

既に、下手糞な図をUPしているので何が言いたいかはお分かりだと思われます。

当初、私が考えていた毒キノコ導入の条件は、吸入空気温度やら不純物混入防止(エアフロセンサー誤作動)などが中心でしたが、K&Nでは既に対策済みだった事、そして本当に大切な条件とは「吸気効率」及び「吸入空気の流れ方と流速」であることが判明したのです。

まず吸気温度に関して、
ほとんどのメーカーの毒キノコは吸気口が熱発生源から離れた方向に設置できるように考案されているようです。更にフレッシュエアを吸入出来るように付属エアインテークガイド等が付属しているものもあるようです。K&Nの場合は導風板を車体下に設置して吸気口までフレッシュエアを導いています。
また熱がそれほど吸気エアーに影響あるのかどうかも疑問点です。当初は私も心配していたのですが、K&N装着後ガンガン走りエンジンルームを開けて触ってみたところ、純正サクションは全く熱くなかったです。つまり、熱問題はほぼクリアしていると考えていいでしょう。仮にフレッシュエア導入経路が無くエンジンルームの熱影響を受けたとしても油温や水温に直接影響があるとは考えにくいのでは無いでしょうか。

不純物混入に関して、
純正エアフィルターは、やはり目が粗いようですが、それが原因での不純物混入によるエアフロ誤作動の不良はあまり聞いた事がありません。純正交換タイプの社外品に関しては、表面積を増やすことで吸入量増加を促すと共にフィルターの目が細かいので不純物を効率良く除去するものと思われます。
よく言われるエアフロセンサー誤作動は不純物混入が大きな原因と考えられていますが、それ程心配する要因は見当たりません。但し、K&Nの場合でもそうですが湿式フィルターメンテキットにあるオイルを使用することで最悪吸入された際にはエアフロセンサーに付着して誤作動する恐れがあるくらいで、余程粗悪なフィルターで無い限り泥や水やらゴミを吸入する恐れは無いようです。念には念を入れてフィルター周囲にカバーが付いているものを選択する事をお勧めします。ちなみに湿式フィルターを洗う際はママレモン(笑)等でOKです。

吸気効率に関して、
まず最初に申し上げるのは、「吸気効率が良い=空気流速が早い」では無い事です。吸気効率はエアフィルター表面積の貢献度が高いと考えられます。ですので純正交換タイプでも毒キノコでも表面をピンと引き伸ばした際に面積が大きいものが当然吸気効率も良く高性能なのです。K&Nは写真のように折り目を付けジグザグ状にすることで表面積を確保しています。多くは語りませんが、色々と見比べて頂ければすぐにお分かりになると思います。

吸入空気の流れ方及び流速に関して、
実は一番大事なのは吸入された空気の流速とその流れ方なのです。特に毒キノコ導入の際には特に注意が必要です。よく毒キノコがエアフロセンサー誤作動の原因といわれる所以はここにあります。
私はK&N装着前まではHKSプレミアムサクションキットを装着しておりました。純正よりも径が太く吸気効率に貢献するだろうしアルミ(?)製が見た目にも良かったからです。しかし取り外した時によく見てみるとアルミ(?)製は周囲を覆っているだけで、空気の通り道(内部)はザラザラだし、K&N装着前と装着後では明らかに効率が上がっている、そしてブーストの吹け上がりも一瞬で違いが体感出来ることから、HKSプレサクでは効果は薄いだろうと結論づけました。(K&Nと共着出来れば良かったですが・・・見た目にね・・・ww)
何故K&Nなのか・・・これを説明する事でそれらの原因が明らかになります。
実は他社とは絶対的な違いがあるのです。
それはステンメッシュなのです。他社製では形状を保つためなどに採用されているように見受けられますが、K&Nではステンメッシュ採用理由は全く違います。その役割は、空気の流れを整流することであり、これについてはK&Nのみがパテントを取得しております。写真のようにK&Nでは空気を吸入した後もその流れはほぼ真っ直ぐですので、サクション内を均一に空気が流れます。ところが他社製では吸入後は空気の乱流が発生しますので均一に空気は流れません。これがエアフロセンサー誤作動の最大の要因なのです。センサーで読み取った吸気量と実際の吸気量に違いが生じる、ということです。
では、他社製ではどのように対処しているのか?
サブコンやらCPUの設定でエアフロレス設定するなどして、結局はその箇所だけ無視しているという酷い対処をしているところがあるようです。他、色々ございましょうが、結局はそのインテークシステムだけではまともに動作しないために後から次々と導入しなければならないものがあるようですね。はっきり言ってこれらは「売るべき」ものではありません!


溢れ帰る製品からベストチョイスをするのは我々素人には大変難しいものです。
そこで一つの目安となるのは「老舗」若しくは「特許」、「専門」といったところではないでしょうか?
何故その会社が昔から続いているか、ひとつの分野で商売が出来るのか、それらをよく考えてみれば良い物と悪い物の判別が出来るかもしれません。勿論、その性能や比較や理論など全て分かった上で購入するのが一番良いでしょうが、なかなかそこまでたどり着くのは困難だと思います。

今後の目安になれば幸いです。
Posted at 2007/11/29 10:51:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | レガシィ:考察 | 日記
2007年11月28日 イイね!

またまた上がりそうです!!#

またまた店頭のガソリン価格が6円程上がりそうです。

ええ加減にしろぉ、大手石油元売会社、
なんでおまえらが過去最高益出して
ワシらが過去最高額を支払わなにゃならんねん!


一度、日本全国の皆で立ち上がって
誰もガソリン買わない日を1日か2日、出来れば1週間続ければ
少しはお灸をすえることが出来るかも知れませんな!


とにかく、このブログへのコメントは
コチラまでお願いします。
Posted at 2007/11/28 14:25:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年11月22日 イイね!

ツイン導入決定!

夕方にオリに遊びに寄りました。
エンジンの写真があるとの事で見せて頂きましたところ、一部雨による錆がありましたが、今回弄る所とはほぼ影響の無いところで、ほとんど新品状態の綺麗なものでした。

エンジン部分で新たに購入するのは恐らくピストン(→重量合わせ)とガスケット程度で、後は必要があれば・・・という感じです。

オーバーシュートによるブーストカットに関しましては、FCDによって解除はしますが、基本的にレガはハイブーストを掛けるエンジンではないため、基本的にはブーコンの立ち上がり制御機能を使用する、という事でした。
ちなみに私のブーコンでゲインを下げましたが、それ程立ち上がりが遅くなったと言う感じはしませんでした。もう少し下げ幅をみたほうが良いのかもしれません。

エンジンフルバランスを取る事によってパワーとトルクはそれ程上がらないだろうと前述しておりましたが、そうでもないようです。
ハイブーストで馬力を上げたりするのではなく、例えば同じ1.1kでも分厚いトルクを確保しつつパワーも上をいく、そういうエンジンを造るようです。そうは言っても、私は1.3k程度は掛けるのではと推測しておりますが。

あと、カーーーーンと加速していくときに純正クラッチが滑る現象が起きると思われますので、ツインクラッチも導入することに相成りました。これで+20は確定ですね(泣
伝達ロスがほぼ無くなる・・・・ぉぃぉぃ、ブーストがヒュンヒュン吹けてオーバーシュートに更になりやすくなる。。。ここまでくると本当にブーコン必須ですね!
クラッチに関しては、導入後か前か分かりませんが、詳細分かり次第UPします。大体予想はついておりますが。

余談ですが、2.2L化は結局のところ200ccではなく確か136か138ccしか大きくならないので、BP5のエンジンの場合それ程効果的ではありません。インプなどはハイブーストを掛けれるためクランクロッドやらH断面が何やらと交換していくべき箇所が多い事と2.2Lと金額があまり変わらない事から(詳しく分からんけどw)有効らしいです。
それよりも徹底的に2.0Lを極めるほうが遥かに合理的且つ機能的なようです。下スカスカは意味ないですからね。

現在はエンジンをばらした状態で、土曜日あたりから本格的にバランス取りしていくようです。その都度、こーするあーするってのが決まっていくでしょうから今からもドンドンと新たな発見が出来そうです。エンジンを弄る方は大変SUBARUに詳しくインプエンジンをかなりの数こなしており、あのモンスターインプを造ったお方です。


追記;ファイバーワークコラボのCPUは、いわゆるオリCPUのままです。全く一緒。
間に合えば『オートサロン』出展する?とか冗談半分で仰っておりましたが(多分SAB確保スペースでしょうけど)、到底間に合わないんではないでしょうか?
見た目ノーマルやし。笑った社長の一言「サロンでエンジン吹かせたらいいのに」
いや、社長、気持ちは分かるけど、即刻退場で確定ですね、それは。
Posted at 2007/11/22 02:57:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ:パーツ | 日記
2007年11月19日 イイね!

オリエントワークス;チューンドエンジン(フルバランス);2nd Wave

いよいよオリに走行距離5,000kmという良状態のエンジンが入荷致しました。
早速エンジン代金を振込みに行かなければなりませぬ(涙
ちなみに私のエンジンは売れた際にペイバックされるようです((嬉))
5,000kmエンジン価格までは逝かないでしょうけど。

話がそれますがオリエントワークス製AT用のハイフロタービンが売れまくってバックオーダーになっているようですね。
MT用は?と聞いてみると圧倒的にAT用のよーです。
ガンバレMT!!


さて、問題のエンジン
インプレッサ用やらBH用は死ぬほど弄ってるので何でも分かるようですが、レガシィBP5用は今回が初めてのようですので、例えばD型とC型の相違点などは調査中との事です。そしてどーやらエンジンフルバランス取りの際に鍛造ピストンは導入しないようです。圧縮比を弄るSHOPが多いようですが、トルクは絶対に犠牲にしないこと、しかも鍛造は重量増となってしまうことから、不採用となりました。

というか、
私「鍛造ピストンを使いますん?」
社「あんなぁ#・・・以下略」
と怒られちゃいました(汗

完全に突き詰めるつもりです。。社長は。

どーやら6☆かクラレガのエンジンOH記事を見たようですが、
「話にならんっ!」
と一蹴・・・
ま、この怒り具合から推測するに、下手な2.2L化やバランス取りされたものなどを遥かに超越した白髭最強マシーンが出来上がる事でしょう。


転がっていたモンスターGT-Rエンジンも仕上げなければいけないでしょうし、少し時間は掛かりそうですが、相変わらず商売ッ気無しで本気で取り組んでいるようです。
「妥協はせぇへんで!」という一言で妙に納得して電話を切りました。

ちなみにK&Nのオーバーシュートの件は尋ねておきましたので、第3空母氏、しばしお待ちを。

追記;
明日からエンジンフルバランス取りに着手です。
完成の折には、盛大にプチオフミでもしましょう(笑
Posted at 2007/11/19 13:08:33 | コメント(38) | トラックバック(0) | レガシィ:パーツ | 日記
2007年11月19日 イイね!

ガーーーーーーンッ!!(汗

先週金曜日に時間少々遅れながらもオリにK&N装着に向かいました。
極道さん
「遅ぃんじゃけぇ!!」
などと怒鳴られるんでは!という心配と冬の寒さで、到着時には既にガクブル状態でした。

到着すると、誰も出てこないではないか!?

勿論、私のサイレント且つジェーントルなマフラーでは気付かないのも当然ではあるが・・・
とりあえず
F田チーフのスパナが弧を描いて飛んでこないか注意しながら中に入ってみると
・・・!!
Tarosa氏&Fチーフ・・・談笑!!!

丁度、作業が終ったところだったようですが、暮れ始めていたので早速K&N装着に取り掛かりました。
喋りながら和気あいあいとしているところに,極悪氏がTarosa氏に電話口撃、、、、ぉぃぉぃ、どうせ来んなら来てから話しんしゃぃ。。
ま、極悪氏は来てからもしゃべりまくりでしたが。

K&N装着後、近くでラーメンを食し、自称純正氏と合流するために43DOUIまで移動しました。
飛び込みで飛ばし屋氏も参加され、狼の群れに子羊の私状態で恐れおののきながらもDOUIから移動。

高速道路を使っての移動でしたので、鼻糞をほじりながら運転してる堕悪氏を横目に早速K&Nの効果を体感。ブーストの針が暴れ出し3速全開で気持ち良~く加速♪
それ程距離が無かったのですぐに高速を降りて、Tarosa氏とひでぼう氏の愛の巣と化すHOTELに到着!!


結局史上最も贅沢なホテルでの乱・・・もといオフミとなったわけですが、気が付くと夜中の2時過ぎ・・・

ひでぼう氏とTarosa氏に、「若頭氏に1年分のUDONを送って下さい!」との言伝を残して極悪氏と帰途につきましたww

その帰り道は2人とも阪S湾Gでしたので、またまたK&N効果体感のため、4・5速で加速。
ガクンッ!
アレッ?
ガクンッ!!
・・・・!!
か、加速しない・・・(涙


レスポンス良すぎてブーストカットが掛かりまくり!!


その後は大人しく帰ったのは言うまでもありません。。。


何にせよ、皆様お疲れ様でした。
Posted at 2007/11/19 10:08:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     123
4 5678 910
1112 1314 151617
18 192021 222324
252627 28 2930 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation