• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちの車、北斗星です。のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

サーモスタット交換×2、そして、

alt

ついに、ぼくの住んでる十勝に雪が降りました。
とっぽBJは、サーモスタットがおかしいらしく、
下り坂で水温が下がってしまいます。
まず、この部品を外して・・・。

alt
特に苦労することなく、サーモスタットを
外しました。

alt
これが、外したサーモスタットです。

alt
あとは、逆の手順で組み付けてLLCを入れて
作業は終わりです。
この車がうちに来て初めて水温計が半分に達しました。
ヒーターも、バッチリ効きます。


alt
で、こちらは、ケイちゃんです。
こちらも、うちに来た時から水温の上りが鈍い状態でした。
難しそうですが、思い切って分解します。

alt
とっぽBJよりは難しかったんですが、
無事にサーモスタットは交換できました。

alt
あとは、同じように終了しました。
水温が正常に上がるクルマって、素晴らしいですね。
もっと早くに交換するべきでした。


alt
話は変わって、北斗星ファーゴのテールサイン、
点灯するのに、12VのテープLEDを入手しました。
これを適当な長さにカットし、ご覧のように
配線をはんだ付けします。

alt
これを取り付け、点灯したところです。

alt
こんな感じになりました。
よしよし。

alt
つぎに、方向幕に移ります。
プラダンにLEDを貼り付けて
配線をはんだ付けします。


alt
そのままでは、LEDがまる見えなので、
半透明のプラダンを2枚重ねてテープで止めます。

alt

これで、光の見え方が自然になってくれます。

alt
辺りが暗くなるのを待って、点灯した状態を撮影して
みました。よしよし。

alt
室内が真っ暗なので、
こんどは、電球色のテープLEDを注文してしまいました。
そのうちに、室内も明るくしてあげようと
計画しています。


Posted at 2018/11/24 18:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

「鉄車」だった、北斗星ファーゴ。


alt
ホームセンターで配線のカバーを見ていて
これは、幌枠に使える、と
思わず買ってきて取り付けました。
同時に、渡り板もプラスチック板から切り出します。



alt
それを車体よりも暗い青に塗って仕上げました。
思い切って、艶消し黒に塗ってもいいかもしれません。



alt
テールサインは、パソコンで出したものを
コンビニで拡大コピーしたものにラミネート加工します。
それを透明なアクリル板に貼り付けて再現します。
これからLEDでライトアップを計画中です。

alt

テールサイン、窓枠にグレーを塗装し、
配線工事をして、テールランプが点灯した北斗星ファーゴです。

alt
実は、寒空のなか、僕は一体何をやってるんだろう・・・。
と、まるで禅の修行のような気分で作っていたんです。
でも、「鉄車」というジャンルが
あることを知って、
一人じゃないんだ、と心強い気持ちになりました。
これからも、ファーゴに鉄分を注いでいきたいと
思う今日この頃です。   

 

Posted at 2018/11/17 18:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

夢が見えてきた。

alt

ホームセンターで買ってきた帯板を
ボディに溶接し、穴を開け、ネジ山を立てます。

alt
心配したボディからの飛び出しも、
ステーをカットすることでクリヤーしました。

alt
なかなか自然な仕上がりです。
一安心です。

alt
つぎに、バックドアに付いてるいろんな部品をはずします。

alt
そして、0.8㎜鉄板を溶接していきます。
とうとう、超えてはならない一線を超えてしまいました。

alt
無くなったドアの取っ手は、バックドアの下に
移設することでクリヤーしました。
これには苦労させられました。




alt
パテ塗りの後、鉄板を塗装して、
マスキングテープで大まかなアウトラインをとっていきます。

alt
テールマークもついて、だいぶんイメージが
膨らんできました。

alt
それをもとに、プラスチック板で貫通扉を切り出します。



alt
テールマーク(テールサイン?)
ともかく、サンダーで穴を開けます。


alt
貫通扉を取り付けたところ。
両面テープとタッピングビスで止めてあります。

alt
貫通扉を青く塗って、感じが出てきました。

alt
塩ビのパイプを切ったもので、テールランプの場所を
決めていきます。

alt
テールランプに使用するのは、試行錯誤の末、
トラクター用の部品を流用することで落ち着きました。


alt
このままでは決まらないので、
以前に作っておいた塩ビ管加工のテールランプ部品を
取り付け、鉄板ビスで固定し、
最後に青く塗装しました。

alt
金ラインをいれたところ。
もう、間もなく日が暮れるので、作業はここまでです。
土曜、日曜の2日間で、なんとかここまで来ることが出来ました。

alt
心配したテールゲートの傾斜はあるものの、
今、出来ることはやり尽くしました。
あとは、細かいところと、配線です。

alt
北斗星ファーゴが、ついにその姿を現した瞬間でした。
最初の構想から、どれだけの時間が過ぎたんだろうか・・・。
とにかく今は、ここまでやった自分自身を褒めてあげたいです。








Posted at 2018/11/11 16:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

突き上げ対策、後、一進一退。

alt

このテンションロッドブッシュ、
実は、ホームセンターで入手したアオリゴムを加工したものです。

alt
純正のブッシュだと、2個で7000円くらいします。
これは経済的に痛いので、実験してみたわけです。
結果、これで段差を乗り越えるときのショックが
ビシッからドンッに改善しました。
気になる耐久性ですが、留萌まで走っても問題ないので、
たぶん大丈夫です。

alt
今回の旅で、背骨を突き上げられるようなショックで
腰が痛いので、シートをレカロに交換しようかなと思いました。
でも、待てよ・・・。
北斗星ハイエースのときに、バンプラバーを削ったら乗り心地が
改善したのを思い出しました。
写真左が取り外したフロントサスペンションの
バンプラバー。で、右側のがホームセンターのアオリゴムです。

alt
これが、ノーマルの状態。
ちなみに、ショックアブソーバーは、ハイエース用が
流用できました。


alt
これを、アオリゴムに変更します。
結果、信じられないくらいに改善しました。
ガスショックの硬さはありますが、あの激しい突き上げが
無くなりました。
よしよし。


alt
話は変わって、後ろの顔を造るのに、
まずは、ナンバーの場所を変更する必要があります。
いろんな工具を駆使して、バンパーをはずします。
そして、ナンバーフレームやナンバー灯を仮付けしました。

alt
イメージとしては、こんな感じでしょうか。
あとは、バンパーをカットしたらOKかな。

alt

ガーン、ナンバー灯が飛び出しています。
どうしよう・・・。

alt





でも、後になって考えてみると、
長さの一定範囲内(3cm)に収まっているし、
たとえ超えていたとしても、元々が1ナンバーなだけに
何とかなりそうです。

alt
目指すのは、このシュミレーションのような
オハネフ25顔です。
こんなのが、本当にできるかどうか分からないけど、
夢のイメージだけは持っていようと
思っています。


Posted at 2018/11/04 17:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小樽クラシックカー博覧会に北斗星ファーゴが到着予定。 http://cvw.jp/b/2476868/47200347/
何シテル?   09/07 06:21
4児のおとうさんです。 うちのクルマたちは、みんな家族です。 だからこそ、みんな元気でいてほしい。 そんな思いで、日々クルマたちと向き合っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

スズキ Kei ケイちゃん (スズキ Kei)
かみさんスペシャルとして登場しました。 基本ノーマルでメンテナンス中心に いじっていこう ...
いすゞ ファーゴバン 北斗星 ファーゴ (いすゞ ファーゴバン)
老朽化で引退した北斗星ハイエースに代わって 今回登場しました。 僕の中のブルートレイン北 ...
三菱 トッポBJ とっぽBJ (三菱 トッポBJ)
ネイキッドが娘に行ってしまって、代わりに うちのクルマを影で支えるのが彼でした。 でも、 ...
ダイハツ ネイキッド ジョトウ (ダイハツ ネイキッド)
ネイキッドの次に、再び ネイキッド(ターボ)がやってきました。 うちのクルマたちを影で支 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation