• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちの車、北斗星です。のブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

北斗星ファーゴ紀行in茂辺地

alt

年号が令和に変わった午前0:00、十勝発茂辺地行きの
北斗星ファーゴが出発しました。
天候はあいにくの雨。
苫小牧で、夜が明けてきました。
終点の北斗市茂辺地まで、まだ半分以下です。

alt
道の駅だて歴史の社で一休み。
さすが10連休だけあって、トイレ近くは
キャンピングカーでいっぱいでした。


alt
午前11:00 やっと茂辺地到着。
やっぱり北斗市は遠いです。
写真は北斗星の一人用B個室寝台です。

alt
そして、これは車掌室の配電盤です。
今回、これらの資料収集が旅の目的。

ここで、またまたサプライズ。
売店で北斗星ファーゴのことを話していたら、
スタッフの方から
「北斗星と並べて写真撮って来てもいいよ」と
許可を頂きました。

alt
ワクワクしながら北斗星ファーゴを動かします。
こんな展開になるとは思ってませんでした。
有難いです。

alt
北斗星ファーゴ、よく見るんだよ
これが本物の北斗星だよ。
北斗星ファーゴを作りながら、ずっとこの光景を
夢見ていました。それが今、目の前にあります。

alt
窓から見える配電盤も、思った以上にリアルに
出来ていました。
ボディカラーも、同じ国鉄青20号。
連結器も、こんな感じで付いてます。

とっても満足です。


alt
その後、泊まる場所を探していろんな道の駅にいきましたが、
さすが10連休だけあって、どこの道の駅もキャンピングカーで
ごった返していました。
そうして結局、だて歴史の社の隣、道の駅あぷたで
車内泊することができました。
さすがは北斗星、2段ベッドはありがたいです。
よく眠ることが出来ました。

alt
夜が明けて、十勝にむかって帰路につきます。
室蘭で一休み。
まだまだ先は長いです。
休み休み、無理しないで北斗星ファーゴをトコトコ
走らせます。

alt
午後3:30 やっと十勝に到着です。
一泊二日、往復1150kmの旅でした。
「頑張ったね」、北斗星ファーゴを
褒めてあげました。

とっても疲れたけど、内容の濃ゆい旅に満足です。









Posted at 2019/05/11 07:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月04日 イイね!

新幹線とブルートレインの関係。

alt

3月に入って、毎週のように十勝~札幌を往復している北斗星ファーゴ。
自分で組み上げたエンジンなので不安はあるのですが、今のところ
大丈夫そうです。

alt
車高が高いこともあり、北斗星ファーゴの走行安定性は決して高いとは
言えません。峠越えを嫌って迂回ルートを取るので、往復で約700kmの
ロングラン、時には夜中に出発~翌朝に到着ということもあり、
ついに、ぼくの身体の疲れは限界に達しました。


alt
そこで今回は、2人しか乗らないこともあり、
うちのケイちゃん(スズキkei)を使ってみるととに。
標高1000mクラスの日勝峠をクリヤーできれば拍手ものです。

alt
昔、もこちゃん(日産モコ)で、
標高1000mクラスの三国峠を越えるときに
タービンブローし、ボンネットから煙をあげながらなんとか家まで帰りついた
苦い思い出があります。


alt
でも、ケイちゃんは頑張りました。
60psのマイルドターボなので決して速いとは言えませんが、
無事に十勝~札幌、往復10時間のロングランを終えることが出来ました。
北斗星ファーゴだと、峠を避けて迂回ルートを取らざるを得ない為、
往復14時間は確実にかかります。

ケイちゃんと北斗星ファーゴって、
新幹線とブルートレインの関係に見えてきます。
速くて快適なケイちゃんは、新幹線みたい。

alt
でも、時間はかかるし疲れるけど、

スーパーマーケットに立ち寄って車内で食事をしたり、
横になって休むことができる北斗星ファーゴには、ブルートレイン的な
味わいがあるのも事実です。










Posted at 2019/04/04 03:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月24日 イイね!

本線復帰

alt

ついに、念願のヘッドガスケットが届きました。
新旧比較。でも、どこが抜けているかは分かりません。

alt
トルクレンチを使用してヘッドボルトを締め上げていきます。

alt
そして、ドキドキしながらエンジン始動。

スムーズにアイドリングしています。
一安心です。

alt
試乗してみると、振動が減って以前よりも
乗りやすくなってます。
不安が払拭されて、だんだんと「ああ、治ったんだなあ」と
しみじみと思えてきました。

alt
やっと、ファーゴがうちに来てからの悲願が達成されました。
いつからヘッドガスケットが抜けていたかは不明です。

なにしろ、納車時にラジエーターのリザーバータンクが
外されていた個体です。絶対に裏があると睨んでいましたから・・・。

Posted at 2019/02/24 17:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

再び、北斗星ファーゴ、ドック入り。

alt

前回の千歳行きで、LLCとオイルが減ってしまった
北斗星ファーゴ、再び、ドック入りです。

alt
やっとのことでヘッドとブロックを分離しました。
ディーゼルエンジンのヘッドって重いんですね。

alt
で、これが外したシリンダーヘッドです。
鋳鉄製です。

alt
ファーゴがうちに来た時、ラジエーターのリザーバータンクが
外された状態でした。
この時にヘッドガスケットの交換は覚悟はしていましたが、
ついにその時が来ました。
いすゞに問い合わせてみると、24000円とのこと・・・高いです。
でも、、部品があるだけ有難いのかもしれません。

alt
幸い、シリンダーヘッドは大丈夫そうです。
いままでは、寒さと雪、そして暴風に阻まれて作業がままならなかったんですが、
これから春に向かって暖かくなってくるので、作業が進みそうです。









Posted at 2019/02/17 17:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

連結器を作ろう。

alt
北斗星ファーゴが、なにやら言いたそうな顔をしています。
しばらく、じーっと見つめる・・・。
そうか、連結器だ。

alt
そういうわけで、連結器を作る事になった訳で。

まずは、車体側の準備です。
バンパーをサンダーで削り取り、下に角パイプを固定して
ひとまずOKとします。

alt
スタイロフォームを切ったものを重ねて、
サンドペーパーでカタチを整えていきます。

alt
そして、実際に装着して仮合わせです。
感じが掴めてきました。

alt
北斗星ハイエースのときに使用したペンキが残っていたので、
ハケでペタペタします。

alt
こうして、無事に連結器を付けることが出来ました。
よしよし。

alt
心なしか連結器が小さく見えるので、
ブレーキホースをぶら下げてみました。

alt
北斗星ファーゴが、なんとなく嬉しそうに見えて、
僕も、なんとなく嬉しかったりします。
とりあえず、よしよし。






Posted at 2019/01/04 16:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小樽クラシックカー博覧会に北斗星ファーゴが到着予定。 http://cvw.jp/b/2476868/47200347/
何シテル?   09/07 06:21
4児のおとうさんです。 うちのクルマたちは、みんな家族です。 だからこそ、みんな元気でいてほしい。 そんな思いで、日々クルマたちと向き合っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ Kei ケイちゃん (スズキ Kei)
かみさんスペシャルとして登場しました。 基本ノーマルでメンテナンス中心に いじっていこう ...
いすゞ ファーゴバン 北斗星 ファーゴ (いすゞ ファーゴバン)
老朽化で引退した北斗星ハイエースに代わって 今回登場しました。 僕の中のブルートレイン北 ...
三菱 トッポBJ とっぽBJ (三菱 トッポBJ)
ネイキッドが娘に行ってしまって、代わりに うちのクルマを影で支えるのが彼でした。 でも、 ...
ダイハツ ネイキッド ジョトウ (ダイハツ ネイキッド)
ネイキッドの次に、再び ネイキッド(ターボ)がやってきました。 うちのクルマたちを影で支 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation