• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatti@inline4の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2022年8月12日

グリル塗装・エンブレム交換など

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今年はお盆休みが長く取れたので、何日かにわけて車のリフレッシュを行いました。
まずは白けたグリルを塗装します。
工程は省きますがグリルを脱着、エンブレムを取り外して塗装し、乾燥後に取付したところです。
塗料はミッチャクロン+ホームセンターの缶スプレー(つや消し黒)を使いました。
2
カウルトップ、ワイパーアームも塗装します。
カウルトップを外した際、ウォッシャー液を左右にわける三つ又のジョイントが破損していたので、これも交換しました。
最近助手席側の出が悪いと思っていたのですが、どうやらジョイントが破損し漏れていたため圧力が下がっていたようで、交換後はすっかり改善しました。
部品名:38581-SB2-003 ジョイントYチューブ
3
EURO-Rエンブレムも交換。
浸水してみすぼらしくなり、Rの赤も朱色になっていました。
4
取付はビス2本ですが、なぜだか締めきれず破損しそうだったので、グリルモールの取付ビスと交換しました(少しだけ短い)。
5
Hエンブレムも交換。
固定に使うプッシュナット取り外し時に破損してしまったためですが、綺麗に見えても新品と比べると艶がなくなってきます。
6
交換完了。
黒くあるべき箇所が黒く、エンブレムに艶があるととても18年経過した車には見えなくなります。
7
ここからはついでの作業です。
以前からラジエータが前後にガクガク揺れるのが気になっていたため、写真中央のクッションゴムを交換しました。
部品名:74173-SJ4-000 クッション ラジエータマウンティングアッパー
8
アッパー側だけでも多少改善されたのですが、せっかくなのでロア側も交換します。
取付は写真右側のように、ツバが上になるようにします。
9
運転席側のコンデンサーファンを取り外したところ。
カプラーを外し、リザーバータンクを外すだけですので、簡単な作業です。
ここからラジエータを持ち上げ、クッションゴムを入れ替えます。
写真中央の半円に見えるところにクッションゴムがあります。
助手席側も同様ですが、ラジエータファンは外さなくても交換できました。
10
新旧クッションゴムの比較。
ざっと2~3mmは縮んでしまっています。
交換後はシャキっとして、例のガクガクもなくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

センターコンソール内 シガーソケット増設

難易度:

ブッシュ交換(フロント)

難易度: ★★

ブッシュ交換の準備と交換(リア)

難易度: ★★

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

Egオイル交換と点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冠婚葬祭からサーキットまで」から「ストリートをより快適に」にコンセプトを変更し、車いじりとメンテナンスを楽しんでいます。 不要なパーツや耐久性に問題があるパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:23:47
ウインカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:49:46
セルスターOBDⅡアダプタ RO-117 を取り付けてみた(with 暗電流対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:06:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2代目そして2台目のアコード・ユーロRです。 このバランスのよさが、約20年経過した今も ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
すべてはこの車からはじまりました。走ること、弄ること、直すこと、たくさんの時間をこの車と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
このユーロRと過ごした4年間は、短いながらもとても楽しい日々でした。たくさんのオフ会やサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation