• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatti@inline4の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2022年7月31日

ペダルカバー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
CL7ユーロRのブレーキペダル・クラッチペダルはアルミ+滑り止めゴムの組み合わせになっていますが、ゴムが摩耗しアルミ部分も削れてきたので、交換することにしました。
2
品番は写真のとおり、価格は約3,000円です。
ベースのブレーキペダルに対し、3本のブラインドリベットで取り付けます。
3
リベットといっても作業は難しくはありません。
除去するのは3mm・4mmのドリルがあればよいですし、リベットを打つためのハンドリベッターはホームセンターで1,500円程度で売っています。
4
まずは旧ペダルのリベットを、3mmのドリルで軽く削ります。
切り粉が出るのでウエスなどを敷いておくとよいです。
5
次に4mmのドリルで、リベットの頭の部分を削り飛ばします。
ドリルはただ当てるだけでなく、ある程度の圧力を掛けてやります。
6
頭が飛んでリベットが空回りし始めたら完了です。
残ったリベットは3mm程度の棒状のものを当て、ハンマーで軽く叩けば抜けます。
7
本来はブレーキペダルを取り外して作業するとなっていた気もしますが、暑いしとても面倒なので車上で行いました。
3ヶ所のリベットのうち、上側の2ヶ所はドリルが当てにくかったのですが、ステアリング下のカバーを外せば何とかなりました。
8
3ヶ所ともリベットを飛ばしたところ。
9
こんな感じに残骸が出ます。
10
ベースのブレーキペダル。
本音を言うと、アルミカバーよりゴムペダルの方が滑りにくくていいような気もしますが・・・。
11
真横から見ると、見事に摩耗しています。
12
純正ペダルカバーは、ブレーキとクラッチで共通(同一品番)です。
13
取り付けは取り外しよりも簡単です。
まずはペダルカバーを仮付し、リベットをセットします。
14
ハンドリベッターをシャフトに差し込み、押し付けながらリベッターのハンドルを握ると、カシメが完了しシャフトは折れます。
シャフトが折れないときは何度か繰り返します。
15
まずは1本完了。
文章にするとややこしそうですが、余剰のリベットを1本空打ちしてみたらすぐにわかると思います。
16
3本完了。
ゆっくりやっても1時間あれば十分で、難易度は高くない作業です。
17
約165,000キロ、おつかれさま。
18
やはり新品はよい気分です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

オイル オイルフィルター交換

難易度:

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冠婚葬祭からサーキットまで」から「ストリートをより快適に」にコンセプトを変更し、車いじりとメンテナンスを楽しんでいます。 不要なパーツや耐久性に問題があるパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:23:47
ウインカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:49:46
セルスターOBDⅡアダプタ RO-117 を取り付けてみた(with 暗電流対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:06:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2代目そして2台目のアコード・ユーロRです。 このバランスのよさが、約20年経過した今も ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
すべてはこの車からはじまりました。走ること、弄ること、直すこと、たくさんの時間をこの車と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
このユーロRと過ごした4年間は、短いながらもとても楽しい日々でした。たくさんのオフ会やサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation