• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatti@inline4の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2024年1月20日

燃焼室観察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から燃焼室を観察してみたいと思っておりまして、Amazonで内視鏡カメラを買ってやってみました。
スマホにダイレクト接続するタイプ(Wi-Fi接続のものもある)で、先端とサイドにレンズがあります。
お値段は約4,000円。
2
プラグを外し、カメラを挿入します。
こちらは#4シリンダー。
ピストントップにはそれなりにカーボンデポジットが堆積しています。
3
サイドカメラに変えてみると、うーむ。
結構な量ですね。
4
ショッキングだったのが、これ。
シリンダー内の縦傷です(涙)。
5
こちらは#3シリンダーです。
左側がEXバルブ、右側がINバルブです。
どのシリンダーでも共通でしたが、ウロコ状の乾燥した様子の堆積物が付着しています。
6
部分的に綺麗な箇所もあります。
前回給油したときに投入した、カインズのPEA燃料添加剤のおかげでしょうか。
7
こちらは#2シリンダー。
トップリングより上は、ねっとりした感じです。
8
そして#1シリンダー。
吸気バルブ付近のオイル状のものが気になるところです。
9
そしてやはり縦傷が(涙)。
10
参考までに。
作業を手伝ってくれた「せかてば君」のFL1シビック(L15C)の様子です。
過保護なのが功を奏しているのかこの車、まだまだ綺麗です(走行距離約3万キロ)。
11
燃焼室側も綺麗なものでした。
12
バルブ周りはやや付着物があります。
13
インジェクター周辺。
14
もちろん縦傷などありません。
いつもオイル交換前の給油時にワコーズF-1を投入するそうですが、よい習慣かもしれません。
15
とりあえずカインズ製よりは効きそうなKYKの添加剤を投入しましたが、近日中にエンジンコンディショナーを燃焼室内に直接噴射しようと思います(以前はときどきやっていたのですが…)。

内視鏡カメラで自分の車を観察したのは初めてですが、なかなか面白いです。
プラグ交換を自分でされる方でしたら、ついでにやってみるとよいかも。
※ 内視鏡カメラは、サイドレンズがあるタイプがお勧めです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル オイルフィルター交換

難易度:

Egオイル交換と点検

難易度:

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

91544km エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月21日 13:03
こんにちは! 初めましてではなかった様な、、、この記事はとても面白くて大変興味深いネタでした! とても勉強になりました😛

オイルの粘度や添加剤等、色んな種類がありますので、困ったものですね(苦笑)
コメントへの返答
2024年1月21日 20:14
こんばんは!
実際に見てみると面白いです。
ショッキングなものが見えることもありますが汗。
近日中にエンジンコンディショナーを…と書きましたが、今日やってしまいました。
またアップしますが「体感できる効果あり」でした。
2024年1月21日 21:21
返信ありがとうございます

また有意義な記事をお待ちしております!
コメントへの返答
2024年1月21日 22:48
ありがとうございます。
早速アップしてみました!
2024年1月22日 17:28
こんにちは

うちのも12万キロ位の時にビデオスコープで覗いてみましたが縦傷は同様な感じだったので、皆さん同じコンディションかと思います。
オイルはずっとフルエステルの物を使って、定期交換していましたが効果は無いのかとショックでしたね😢

ステムシールのオイル滲みも同様で、排気ポートのカーボンはそれなりに積もっていましたし…
1番と4番が少し湿り気がある感じでした。

エキマニ交換の際にできるだけほじって掃除機で吸い取りましたが、少し前に外して見た感じではまた積もってきていました😩
コメントへの返答
2024年1月22日 22:34
こんばんは、コメントありがとうございます。

なるほど、BRCさんも同様でしたか。エンジン保護のためにエステル系オイル使ってても、というのはちょっと悲しいですね(そういえば私もGRP入れてたんだった泣)。
次回のオイル交換時には「多層フラーレン構造二硫化タングステン」なる添加剤を入れてみようと思っています(手遅れ)。

オイル下がりも距離を考えれば仕方ないのですが、私のは排気バルブは不思議と綺麗でした。
とにかくウロコ状の堆積物が「なんじゃこりゃ」という感じだったのですが、オイルが燃焼しているのと、乗り方がおとなしすぎたwのが原因だと思われます。

今回の作業も、効果があった=元に戻っただけ=気づかなかっただけ、なのでなんとも微妙ではありますが、少しでもコンディションの維持ができるようにいろいろやってみようと思っております。

プロフィール

「冠婚葬祭からサーキットまで」から「ストリートをより快適に」にコンセプトを変更し、車いじりとメンテナンスを楽しんでいます。 不要なパーツや耐久性に問題があるパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:23:47
ウインカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:49:46
セルスターOBDⅡアダプタ RO-117 を取り付けてみた(with 暗電流対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:06:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2代目そして2台目のアコード・ユーロRです。 このバランスのよさが、約20年経過した今も ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
すべてはこの車からはじまりました。走ること、弄ること、直すこと、たくさんの時間をこの車と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
このユーロRと過ごした4年間は、短いながらもとても楽しい日々でした。たくさんのオフ会やサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation