• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatti@inline4の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2023年11月18日

インジェクター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パーツレビューにアップしましたが、IRSレベリングインジェクターに交換しました。
CL7のインジェクター交換は簡単な部類で、特別な工具も必要ありません。
燃圧を抜いて、インジェクターが付いたままフューエルパイプをインマニから取り外し、インジェクターを交換して、インマニに戻すだけです。
2
まずは燃圧を抜くことから開始します。
正しくは燃料ポンプのリレーを取り外すのですが、面倒だったので燃料ポンプのヒューズを抜きました。
ヒューズボックスの19番、エンジンの図が書いてある15Aヒューズを抜き、数秒間クランキングして燃圧を抜きます。
3
インマニカバーを取り外したら、周辺に水を掛けてゴミを洗い流しておきます。
可能性は低いかもしれませんが、インジェクターを抜いた際に異物が入らないようにするためです。
それにしても結晶塗装の剥がれがひどい・・・。
結晶塗装にこだわりはないので、普通に塗り直そうかと考えています。
4
次にカプラー、アースを取り外します。
余談ですが、このアースポイントはセンサー類のアースになっているので、外したついでに磨いておくとよさそうです。
5
ハーネスをずらしておき、フューエルパイプを取り付けているナット2個を取り外します。
参考までに、このナットの締め付けトルクは22Nmです。
6
フューエルパイプを手前に引っ張り出すようにして、インマニからインジェクターを抜きます。
引っ張り出すときは、どちらかに偏らないよう真っ直ぐに抜くようにします。
7
ここからゴミが入らないよう注意しましょう。
余裕があればパーツクリーナーを含ませたウエスで掃除し、エンジンオイルを薄く塗っておきます。
8
インジェクターはU字型の金具が抜け止めになっていますので、この金具を左右に広げるようにして取り外し、フューエルパイプからインジェクターを引っ張って抜きます。
抜くとガソリンが溢れ出すので、火気には十分注意してください。
9
取り外したインジェクター(左)とこれから装着するIRSインジェクター(右)。
10
左が取り外したインジェクターですが、特に汚れているということはありませんでした。
色以外の見た目には違いがありません。
11
こちらは違いがあるようです(フィルターでしょうか)。
12
取り付けですが、サービスマニュアルによるとOリングにエンジンオイルを塗布するよう指示がありますので、それに従います。
外した手順と逆で、フューエルパイプにインジェクターを挿し、抜け止めの金具を取り付けます。
作業者は助手の「せかてば君」。
MTのFL1に乗る、期待の(?)後輩です。
13
4本取り付けが終わったら、インマニにインジェクターを差し込みます。
ここでも均等になるよう注意です。
14
4本を写真と同じように差し込んだら、ぐっと押し、収まりを確認してから逆の手順でもとに戻します。
インマニ周辺にガソリンが溢れていたら、忘れず拭き取り、洗い流しておきます。
15
インマニカバーを取り付ける前に、燃料ポンプのヒューズを挿し、キーONで燃料ポンプを作動させるのを数回繰り返し、フューエルパイプとインジェクター間で燃料漏れがないことを確認しておきましょう。
漏れがないのを確認したらエンジンを掛けますが、ここでも漏れをよくよく確認しておいてください。
問題がなければインマニカバーを取り付けて完了です。
16
始動後はエア噛みによって回転が安定しないことがあります。また燃調が変化するためか、テスト走行でもしばらく違和感(エンジン音が違う?)がありましたが、10キロ程度走ると改善され、アイドリングが滑らかになり、トルクが増しました(念のためこの段階に達してからECUリセットを行っています)。
あくまで私の場合ですが、少なくない効果がありました。街乗りで上のギアでも楽に走れるようになりましたので、燃費も向上しているはずです。
関連情報URL : http://www.irs-japan.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル オイルフィルター交換

難易度:

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

フューエルキャップホルダ取付

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冠婚葬祭からサーキットまで」から「ストリートをより快適に」にコンセプトを変更し、車いじりとメンテナンスを楽しんでいます。 不要なパーツや耐久性に問題があるパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:23:47
ウインカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:49:46
セルスターOBDⅡアダプタ RO-117 を取り付けてみた(with 暗電流対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:06:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2代目そして2台目のアコード・ユーロRです。 このバランスのよさが、約20年経過した今も ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
すべてはこの車からはじまりました。走ること、弄ること、直すこと、たくさんの時間をこの車と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
このユーロRと過ごした4年間は、短いながらもとても楽しい日々でした。たくさんのオフ会やサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation