• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りとままのブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

恒例 夏のナイアガラ



今年も道志のキャンプ場で花火大会を開催
最後を飾るつり橋にかけたナイアガラの滝

とりを飾るこのナイアガラの滝の点火担当は相方君 ♪

真ん中の大きな岩に花火の火の粉がころころと転がり
光の滝ができます

大迫力の打ち上げ花火のあとに
清涼感たっぷりのナイアガラの滝

これで、今年の夏の打ち上げ完了なり^^v

来年はこのナイアガラの後にもう2,3発
華やかなのを打ち上げてフィナーレにしてくれるように
リクエストしちゃおかな ^^
Posted at 2013/08/25 22:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2013年03月23日 イイね!

桜に誘われポタリング

桜に誘われポタリングうちの近くの桜トンネル
東京はあっという間に満開なり^^/

桜に誘われて
かつ、相方君が隠居丸のエンジンオイル交換に出かけたので

相方君のいるディーラーさんまで桜ポタリング〜

ほぼ1年ぶりにスペシャのビータ君
タイヤに空気を充填
ブレーキの効きもOK
ギアチェンジもちゃんと軽く動くことを確認し
錆びたチェーンとギアは走れば一枚むけるでしょ って(苦笑
ひらりとサドルにお尻を乗せて一汗かいてまいりました


まずは石神井公園を目指してふらふらと桜の木を探しながら走ります

石神井川に並走する道沿いを走ったのですが
川沿いは目黒川や玉川上水ほど桜はありませんでした

上の写真は途中にあった神社に続く参道
古い桜はパワーを感じます



しばらくすると大きな緑の空間が見えてきました
入り口に石神井公園の文字
私初めて石神井公園に入ります

ユキヤナギが可愛い白い花をつけています
隣にはレンギョウの黄色い花
あちこちにまばらにある桜の木のしたでは
のんびりとした花見を楽しむ人たちも


桜の花の咲く頃の公園の休日はのんびりとした良い時間がながれています
柳の新緑も優しく心地良い (ほのぼの〜

公園の中を自転車から降りて引いて歩いていたら
携帯メールのベルが
相方君からオイル交換終わったよ〜のご連絡

コール返しですぐ行くから待っててね〜って
ここからは富士街道>笹目通りをびゅー って練馬のDさんへ

そしたら相方君の姿がDにありません ????
お店で冷たいお茶を頂き一息つきながら話を聞くと
ファクトリーに趣味の車を見学にいったとか (むむ〜

お戻りをまって桜談義の御相手をして頂いちゃいました

意気揚々と戻ってきた相方君とお店の方々と車談義に花を咲かせて
相方君はエンジンオイル交換してさっぱりした隠居丸で
私はビータ君で別々に自宅に戻りました

わたしは、ついでに光が丘公園の桜を眺めての帰宅
相方君は速攻自宅へ、隠居丸洗車をしておりました (嬉





光が丘公園は広い公園、桜は外回りの方が見事
公園内にも桜広場みたいに固めて桜が植わっているところは
花見の人の輪がいっぱい
にぎやかでしたよ
 

Posted at 2013/03/23 23:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 趣味
2013年02月10日 イイね!

春よ来い

春よ来い今日は大室山の山焼きを見にいってきました
伊豆高原を通過すると見えるお椀を伏せたようなお山
全山すすきのお山です

毎年2月に山焼きが行われていることは知っていました
見に行くのは今回が初めてです


写真一杯アップしますので
しばしおつきあいよろしくです

扉写真は大室山に観光リフトで上ってみた風景
お天気もよくて山焼き日和です



大室山に9時半頃到着したときに撮った山焼き前の冬枯れの大室山
桜の里で見物する場所を物色
途中、霜柱がニョキニョキ、パリパリ踏みしめながら散策



全山山焼き開始は12時なので間がいっぱい
天気が良くて富士山も見えるので
山焼き前の大室山の山頂まで観光リフトにのってきました





山頂には火口跡があって、そこは9時から山焼きが実施されていました
山焼き保存会の方や消防士の方達が火の番をしています

山頂からは見事なパノラマ風景
富士山も神津島も一望でした

12時前には山焼きのため全員下山を促されます
山焼き直前の大室山


裾野から係のひとが火をつけて行きます
このときばかりは消防士ではなく火付け士です orz

火はみるみる裾野から上にのぼっていきました





炎のダンス (結構熱い


太陽も煙の中でいぶされています


15分ほどで全山焼き尽くされて、所々燃え残りが蛇の跡のように残っています
巳年だからかな 


桜の里では10月桜という種類の桜がぽつぽつ花を開いていました


小室山の山焼きは春の訪れを告げる東伊豆の風物詩でもあるようで
セリを摘みに山散歩しに出かけようかな
Posted at 2013/02/10 23:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2012年08月26日 イイね!

車のドアに指を挟んだ (号泣

車のドアに指を挟んだ (号泣昨日は道志村のキャンプ場の花火大会
毎年恒例、大人の豪快な火遊び祭りでございます



花火の打ち上げ場所です。
ご覧の通り、狭い谷間のキャンプ場の中州です。
写真の筒の2.5号玉の打ち上げ筒。

向こうに見える橋にはナイアガラの滝の仕掛けをかけます。



これは3号玉




ただ今、打ち上げ花火の打ち上げのための最終セット中



3号玉と4号玉の箱。



これは2.5号玉。玉葱のようにごろごろ、ごろごろ。



そして しょうれい玉。どっさりあります。
これは3号以上の玉を打ち上げる前ににぎやかに3玉くらいずつ打ち上げて
ワクワク感を盛り上げる子たち。

道志の花火大会は既に10年以上続けてきました。
小さな花火大会もだんだんに弟子がふえて今年は300発弱。

小さな花火大会ですが狭い谷間であげるため、反響する音と降り掛かる火の粉はかなりのど迫力(驚
今年は観客の方からありがとうってお礼いわれてメンバーも大喜び

花火大会大成功でした。

この花火大会は、ちゃんと煙火消費従事者資格をもったメンバーの元
キャンプ場の依頼で開催された花火大会の写真です
誰もが勝手にできるものではないのであしからず。

あ、タイトルは、花火大会後の花火師宴会の最中に
不用意に車のドアを締めて、左手薬指をドアに挟んでしまって 悶絶 号泣 T T /

挟んだのは第一関節部分
骨に異常はなかったけど、爪の中に血だまりができてます。
ばい菌が入ったら爪を剥ぐことになるから
清潔にして大事にしてくださいって医者に言われました

何も処置はできないけどっていって、シップ薬をくれました。

笑ったり、泣いたり、忙しい休日でした。

Posted at 2012/08/26 22:59:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | 趣味
2012年04月30日 イイね!

伊豆小室山のつつじと餃子



伊豆小室山のツツジです
GW中ツツジ祭り真っ最中
まさにフェスティバル状態に爆発状態で花がぽんぽんにさいています



伊豆ドライブにおいでの方は立ち寄るのも悪くないですよ〜
昼間は駐車場代300円取られますけど
夕方になると駐車場整理のおじちゃん達がいなくなってただになります

ていうか、小室山の駐車場はこのツツジ祭りの最中だけ有料なんです(笑

そして、私はというといつもの川奈のお家に友人と一緒に合宿状態
今夜はTVでみた浜松餃子に刺激され
餃子を作ってみました

これは焼く前



羽根つき状態に焼き上げておいしくいただきました♩

Posted at 2012/04/30 22:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「早起きして下田まで
金目亭の朝定食 今日はアジ丼
新鮮美味800円なり」
何シテル?   11/03 10:04
免許をとって20数年、ずーっとペーパーだった私が、 スバルR1でカーライフをスタートして早17年。 2023/11 R1娘は8度目の車検実施。 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メーターエラー?謎の動作....② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 11:06:02
パワーウインドウスイッチ グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 02:12:26
GW最終日 5/7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 17:41:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ 隠居丸 (ロータス エリーゼ)
主なドライバーは相方君です。ニックネームは相方君が命名(泣 私はスタイルに惚れました 颯 ...
スバル R1 ワンコ (スバル R1)
我が家初めての中古車、購入時の走行距離は13Km?! カタログ撮り車がマイナーチェンジ後 ...
スバル BRZ ビー太 (スバル BRZ)
正面顔が隠居丸と同じ笑顔😃なフロントに惚れまして プリッとしたお尻もカワウイ マニ ...
アメリカその他 その他 スペシャライズド ビータ (アメリカその他 その他)
ダイエットを兼ねて通勤用に2010.4購入 今年3年目 片道25Km、天気の良い日限定、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation