• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaxHeartの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2019年4月20日

フロントアッパーカウルの飛び石キズ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
飛び石キズをフィルムでごまかしていましたがキズから塗装が剥がれているところも有ったのでGW前までにアッパーカウル補修です。
車体からアッパーカウルを外します。
グレーのところが補修箇所です。
2
アッパーカウルに付いていた部品を全部外します。
3
180番のペーパーでキズを平らになるまで水砥ぎします。
その後320番と600番で水砥ぎします。削りかすを水できれいに落としたらシリコンオフ等でしっかり脱脂します。プラサフを塗ります。1回塗ったら10分くらいおきます。これを5回位繰り返します。
薄く何回も重ねた方が上手く行きます。
使ったプラサフはソフト99ホワイトプラサフ
4
プラサフを十分乾燥させ乾いたら1000番のペーパーで水砥ぎします。
削りかすをきれいに落としてまたシリコンオフ等でしっかり脱脂します。
本塗します。
本塗も間隔を10分ほど空けて何回も薄く塗り重ねます。
使った塗料はソフト99ボディペイント
スズキZ7T(ホワイトパール)
5
本塗が終わったらクリアです。
クリアを塗る時の注意ですがパールやメタリックの場合は本塗が終わったら15分くらい空けてすぐクリアを塗ります。
ソリッド色の場合はクリア塗装前に水砥ぎしますがパールやメタリックは水砥ぎするとキラキラが無くなってしまいます。
なので本塗の際はゴミや埃が付かないように注意が必要です。
クリアは多目に塗り重ねた方が良いと思います。
使った塗料ソフト99ボディペイントクリア
6
クリアを塗り終え乾いたら1500番くらいのペーパーで表面が滑らかになるように水砥ぎします。
水砥ぎしたら次は車両に取付けコンパウンドで仕上げます。
最後にワックスでコーティングします。
7
外した部品を元通り復旧して完了です!
素人が缶スプレーで塗った割にはキレイに仕上がりました。
気分もバイクもスッキリしました!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックステップ取付

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

ドライブレコーダー故障①

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

ハヤブサ転倒傷 根気のカウルDIY補修

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #1シリーズハッチバック スクーデリアオクムラ前後フルメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/2482207/car/2716307/5681698/note.aspx
何シテル?   02/22 14:04
MaxHeartです。よろしくお願いします。 これからM135iと隼のパーツレビューなどしていきたいと思ってる 車、バイクが好きなオッサンです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

arcパワーブレース タイプF取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 15:47:04

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
二輪でのサーキット復帰の為にトランポが必要になり、BMWからハイエースに代替えしました。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2020年バージョン完成です! バージョンアップ箇所は前後サスをオクムラでオーバーホール ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ストレートでNSR250に抜かれたのが悔しかったのとやはりサーキットはセパハン4気筒だ! ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
サーキット復帰の為レーサーだった車両を某有名ショップで購入。 埼玉まで行って迎えに行きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation