• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飛鳥山"122"花子の"2JZーGTE SOARER" [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2016年12月17日

ツインターボ周り配管チェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アクチュエーターのメクラが気になったのでチェックしてみました。
メクラはもともとVSVという電磁制御バルブにつながっていたようです。
タービンにつながる配管だけで動いているので完全アナログ制御です。
2jzのシーケンシャルターボは4つアクチュエーターがありますが、ブースト圧制御はプライマリについてるこれ一個らしい。
2
セカンダリタービン側のバイパスバルブ用アクチュエーターも同じ処理がしてありました。
半透明のシリコンチューブはピックアップパイプにつながってます。
3
吸気制御弁はメクラすらされていません。中のバタフライごと撤去されているのでしょうか?
4
見えにくいですが、排気制御用の弁はなんとアクチュエーターそのものがありません!
それどころか、バルブが溶接してありまったく動かなくなっていました。
どうやら配管を変えただけではなく、完全な常時ツインになっているようです。

複雑なシーケンシャルツインは載せ替えで使うには手間がかかりすぎますし、トラブルも増えそうなので妥当な処理だと思います。
おもったより丁寧に作ってあってびっくりしました(゚∀゚)
5
追記:吸気バルブの蓋を開けてみた。
やっぱりバタフライは撤去されていたけど、バタフライがついていたバルブの軸は長方形の板なのでバルブが作動しないと過給時に抵抗になりそうです。
6
アクチュエーターが作動すると軸についた板が水平になるので、やはりアクチュエーターは配管しておいた方が過給時の抵抗が減りそう。
7
蓋を戻すときに液体ガスケットで気密を高めておきました。蓋にくっついていたリードバルブは撤去すると流速に影響しそうなのでつけたままです。

吸気アクチュエーターの配管はピックアップパイプに繋がってる奴に割り込ませて、過給時に吸気バルブ軸が水平になるようにしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキディスクローター交換

難易度:

シャークフィン顛末

難易度:

フロントアーム交換

難易度:

予備車検 合格!  車検について

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

40ソアラ 車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月18日 2:00
トヨタのシーケンシャルはシーケンシャルとうたってるけどほぼシーケンシャル制御はしてないと考えてもいいと思う⬅マニ構造状排圧は両タービンにあたるので⬅プライマリーの稼働率を極端に多くしちゃうとすぐにプライマリーだけ寿命が早くなっちゃうので(笑)元々プライマリー側に付いてるアクチュエーターがブースト制御しとるので配管はそれでOK?で間違いないと思うし吸気側メクラ排気側はバルブを溶接してるのも完全にシーケンシャル制御を殺してるんだと思われるのでみーたんの言うように加吸圧に対してウエストゲートを開くアナログ制御になってるからOK(笑)
⬅俺も比べた事は無いから分からんけど完全な純正の制御を生かしてる時の方が出足とかのレスポンスは良いのかもしれん(笑)
コメントへの返答
2016年12月18日 9:02
わたしもこの不可解なメクラはなんのためにあるんだろうと疑問だったので、いろんなサイトを見てシーケンシャルツインターボの制御を理解しつつ
うちの車のターボがどうなってるのか調べてみたところ、こんな感じの結果になりました('ω')ノ
吸気制御用リードバルブ周辺はもう少し詳しく調べてみたいと思っています。
うちの車確かに出足が重かったんです。そしてブーストも少し空吹かしする程度では正圧に振れなかった。
そのかわり、過給がはいるとこれ純正?っていうくらいのモリモリトルクとパワーで2JZスゲーとか思ってました(笑)
街のりでむやみにブーストがかからないので、燃費もよくなるしタービンにも優しいからいいんですけどねえ('_')
2016年12月18日 9:20
吸気側のは放置でOKだと思うよ~
要は立ち上がりの時に吸気側閉じてセカンダリーに流さなくする訳だからなーんも繋がって無いので開固定になってるので(笑)
排気側は排圧でバルブ動いちゃうのでホース抜くだけではダメなんだよね⬅なので撤去して溶接してるんだろうね(笑)
コメントへの返答
2016年12月18日 15:10
おーなるほど。でも使ってない部品がついてるのって気持ち悪いので外せるものははずしちゃいます(*´ω`)
ストックパーツ分解したら構造はわかったし。吸気のバルブはデフォでは閉じてるみたいですね。
もともとソアラにはプレッシャータンクがないので、全撤去になってるんでしょうね。

もとから2jなら配管処理でプレッシャータンクに溜めた圧力でバルブを空きっぱなしにできるので撤去までしなくてもいいみたいですけど。
2016年12月18日 9:41
みーたん捕捉~♪
純正の加吸圧制御してるVSVはプアなのでブーコン買ってブーコンのソレノイドで制御した方が良いよ~♪
その時はブーコンによってはオーバシュート気味になっちゃうのあるのでブースト計は取り付け必須でw
三速位でブースト安定する所で調整
あと、ノーマルマフラーは二次排圧めちゃくちゃ高くなっちゃってるのでタービン保護の目的も含めて抜けの良いマフラーに換えても良いと思う⬅触媒は抜かない方が良い⬅多分抜けすぎるので⬅俺が昔に乗ってた90はブースト1.2常にかかってて(タービンブローしました)www
コメントへの返答
2016年12月18日 15:14
マフラー変えたいんですけどねー純正とっとかなくていいかなと思って(;´Д`)
そろそろ引っ越すので、純正マフラーが引っ越しの邪魔になりそうで(笑)
あと駐車場がマンション一階部分なので、マフラー音が響くと暖気できなくなっちゃうんですよねー(;´・ω・)
計器類はブースト、油圧、油温、排気温、水温ついてるんで管理はばっちしですv
2016年12月18日 15:25
吸気側開固定は俺の間違えw
低回転から高回転に移行の時に(開)w
なのでもしかしたらなんだがプライマリー側の稼働率は少し高いかもなのでバタフライ撤去の方がいいのかも??⬅ちょっとはっきり分からんのでなんとも言えんw
関東に来たらマフラー換えましょうw
コメントへの返答
2016年12月18日 18:14
今日相方が会社からソアラで帰ってきたらバタフライがついてるかチェックしてみます。
マフラー変えたいなあ(´・ω・`)
2016年12月18日 19:05
みーたん早まるなw
もしかしたら吸気絞り弁のような役割をしてて絞ってる時に流速速めてるバルブかもしれんのでw
⬅もしかしたら撤去しない方が良いのかもしれんのでw
コメントへの返答
2016年12月19日 2:33
撤去済でしたねー
予備パーツを見る限り絞りというよりバタフライで完全に蓋をしてプライマリの圧があがるまではセカンダリがVSV制御で助走してるときに発生するブースト圧を吸気バルブ上方にあるリードバルブが逃がしている構造でした。

勢いでヤフオクで中古マフラー買っちまったよ\(^o^)/
2016年12月19日 6:48
ま、マフラー買ったの?…
引っ越してから買えば良かったのに…
コメントへの返答
2016年12月19日 11:54
気がついたら買ってました(;´Д`)ハァハァ
引っ越し手伝って\(^o^)/
2016年12月19日 12:19
↑ずばり!嫌です(笑)
コメントへの返答
2016年12月19日 16:16
( ´゚д゚`)エー

プロフィール

「[整備] #マーチ ペイントカスタムボンネットを付けた https://minkara.carview.co.jp/userid/2486484/car/3367928/7205032/note.aspx
何シテル?   01/23 13:26
JR某O駅のガードを抜けたら戦いが始まる 上り坂がキツいことに加え 左へのコーナー、路面電車の線路、ゼブラゾーンが 行手を阻んでいく 抜けていった先に........
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

固定式リアウィングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:03:39
[ポルシェ 911] 996t 補機類サーペンタインベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 23:25:06
[ポルシェ 911] 996t オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 23:21:12

愛車一覧

ポルシェ 911 Blau rosen2 (ポルシェ 911)
2回目の外車です。車趣味の集大成としてGT1クランク(メッツガーエンジン)の水冷911タ ...
トヨタ ソアラ 2JZーGTE SOARER (トヨタ ソアラ)
2JZ-GTE&MT載せ換え&2名乗車公認。納車時からー100kg以上軽量化し、車重14 ...
日産 マーチ ぷっぷ君5号 (日産 マーチ)
K12オートママーチからの乗り換えです 事故などではないのですが 色々ありまして、手放 ...
スバル サンバートラック プップ君3号 (スバル サンバートラック)
再投稿です すみません。 通勤の足でいじるつもりもなかったので イチイチアップするのはど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation