• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

いのちの未来はどうなっちゃう?

東京世界陸上もあっという間に終わってしまい、
大阪・関西万博も閉園まで1ヶ月を切ってしまいましたね~。
気温も30度前後あるも湿度が減って、日の出日の入りも短くなり、
今年のサンマは身が大きく美味しくて、
秋が無くなったと言われてますが、やっぱり秋を感じますよね~。

Kaffy家は8月末にも3度目の大阪・関西万博に行ってまいりました。
行くたびに要領を掴んで、パビリオンに入れるようになりました。
今回は行きたかったパビリオンの1つでもある、
シグネチャーパビリオン「いのちの未来」に当日予約で抽選しました。
このパビリオンは、50年後ロボット技術やAIがどんどん発展し、
人型ロボットのアンドロイドが完成し、人の命はこれまで通りの自然死を選ぶか、
自分の意志や記憶をアンドロイドに引き継いで、
永遠に家族と一緒に過ごすことを選ぶのかという、
ストーリー仕立てで、人生や命を問う体験型のパビリオンなんです。
万博=未来というイメージの中で今ならではのテーマのような気がします。
詳しい内容は上手くまとめている方のHPを見て欲しいのですが、
深い内容で考えさせられましたね~。
お話の後半には芸歴75年になるマツコロイドも居てました(笑)
マツコロイドは初期型なのか可動場所は最新のものと比べると少ないですね。
alt
人型ロボットのアンドロイドは表情も動くと話題を呼びましたが、
実際見るとやっぱり不気味だな~っていうのが率直な感想でした。

しかしちょうど同時期にヒトiPS細胞から精子や卵子を製作できるようになったり、
自分の臓器をスペアーがどうとかという報道があって、
本当にいのちの未来はどうなっていくのか?
倫理観で悩む時代が来るのかもしれませんね。

大阪・関西万博はもうあと1回行きたいと思っていますが、
すでに入場枠の予約は閉園まで埋まっており、もう行けない状況のようですね。
Posted at 2025/09/23 18:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2025年09月21日 イイね!

関西カービィ祭り

大阪、神戸、京都を結ぶ世界の鉄道ファンを魅了している鉄道と言えば、
栗色のマルーンカラーで有名な阪急電車なんです。
そんな阪急電車は最近では非常に貴重な電車で、
今のトレンドは車体の素材が、アルミニュウム合金となったため、
防錆のための塗料が必要無くなったので、
ほぼ地金のままで、アクセントに色が入っていることが多いのですが、
阪急電車は起源となる防錆の為に塗られた赤錆塗料の派生で塗られた、
栗色のマルーンカラーが、ブランドとなってしまい、
他の電車と同様に塗装を辞めると発表が有った時に、株主総会で総叩きにあい、
新幹線や優良特急電車の様に今でも総塗装車両になっている贅沢な電車なんです。

前置きが長くなりましたが、そんな阪急電車は、
だいたい毎年何かのキャラクターとコラボしていて、
最近ではリラックマやちいかわ。
そして世界的キャラクターのトムとジェリーまでコラボしているんです。

そして今年はなんと、あの人気ゲームキャラクターの星のカービィとのコラボ。
そしてコラボイベント中にはスタンプラリーやコラボグッツが販売されているのですが、
カービィとなるとゲーム好きや可愛いもの好きの大人から子供まで大人気なため、
開始早々、コラボグッツは完売となるほどの熱狂ぶり。
マクドでもありましたが転売ヤーにより、オークションやフリマでは、
元値より高額で売られているのが見られるほど…。

そんなKaffy家も私個人的には、40年ぶりのスタンプラリーに参加してきました。
スタンプラリーは沿線の主要駅や支線駅や終着駅にあるので、
電鉄側が用意している1Dayフリーパスを購入してスタンプを集めます。
1Dayフリーパスもキャラクターが印刷されていて気分が上がります。
alt
スタンプラリーの台紙がこちらですごろく仕立てになっていました。
写真は制覇した後の物になります。
alt
そして電車に乗ってスタンプを集めるのですが、各線に1~2台?に
キャラクターとコラボしたラッピング車両が走ってるんです。
運転席にはぬいぐるみが鎮座しているんです。
alt
そして阪急は、神戸線、京都線、宝塚線と3つの本線があるのですが、
仕向け地のイメージに合わせたラッピングとなっており、
写真の宝塚線は、歌劇と箕面の滝がデザインされています。
alt
カービィ号に乗れば車内広告は一切なしで車内もキャラクターで溢れています。
alt
1日で神戸、京都と回り、ゴールの大阪でスタンプを押して終了。
参加記念品はこちらのラバーマグネットです。
alt
折角なので、今回の記念グッツを買おうと思ったのですが、
冒頭書いた通り、ほぼ完売となっており、スタンプを集めながら、
販売店舗もチェックしたのですが、ほんとに完売しており、
何とかキーマスコットのワドルディと
ガシャポンで買えるフィギュアを手に入れることが出来ました。
ガシャポンもどこも完売で最後の最後でやっと見つけて、
うちの子は1っ発目でカービィを引当、その後も他の仲間もゲット出来ました。
alt
久しぶりにスタンプラリーに参加しましたが、普段行かない駅は、
全然変わっており、なかなか楽しめたのと、
電車に乗ってるだけと思いきや、意外と歩いているのか、
帰ったら結構足が疲れていて、結構充実した1日となりました。

コラボグッツは関西だけでなく、東京や名古屋、九州でも売られているようですが、
本当にファンの間では過熱がすごいようで、あちこちですでに完売のようです。
大阪・関西万博ももうすこしで閉園で毎日凄い人が来場されているようですが、
こちらのカービィも非常にも要らがっているようで、
カービィファンな方は関西に来て楽しんでほしいですね。
Posted at 2025/09/22 22:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2025年07月26日 イイね!

パスポート無しで世界一周旅行。

そろそろ盆休みですが、皆さんはお出かけのご予定はいかがでしょうか?
まあ、これだけ暑ければ家でジッとしているのが一番幸せあもですね(笑)
しかし今年だけはパスポート無しで世界一周が出来るチャンスがあります。
それは…はい!EXPO2025大阪・関西万博ですよ~。
alt
最初は色々トラブルがあり、本当に大丈夫なのかと心配されていましたが、
行った人の良かった~の声も多く届き、Kaffy家もついに行ってきました。
しかも、すでに今回で2回目です。

出張などで関西圏以外の所に行くと万博のばの字も無いぐらいで、
万博ってもう終わったの?え?まだやってるの?って
思ってるいる方も結構いるんじゃないかと感じていますが、
関西では結構盛り上がっていて、FMラジオのDJとかもプライベートで仕事で
結構行っているなどの事を聞いたりしていますし、
あちこちで赤と青のイメージカラーをよく見かけるほどなんです。

大阪万博と言えば…、ミャクミャクもそうですが、やっぱり大屋根リングでしょう!
なんでもそうですが、画面で見るのと、実際に見るのでは、
やっぱり一度は実際に見る価値ありです!
しかももう3カ月経ちましたが、大屋根リングの近くに来ると、木の香りをまだ感じます。

自家用車の指定駐車場から会場まではシャトルバスが運行していますが、
BYDのBEVバスとなっており、そのうちの何台かは実証実験も兼ねて自動運転していました。
しかしせっかく自動運転車に遭遇したのに、この日は手動運転でした…。
alt

さて、万博と言えば万博=未来という印象を持っている方も多いですが、
数社のメーカーが共同開催している未来の都市パビリオンの予約が取れたので、
未来の都市を体験してきました。
まずは大阪企業の農機具メーカーのクボタさんの未来。
お米作るのに、工程によってトラクタ、田植え機、コンバインなど必要なところ
少子高齢化で研究を進めている農機具で、自動で動く電動無人農機なんだそうです。
alt
お次はKawasakiから次世代のバイク。
足が4本あるので2輪車?と言えるのか?っていうのはさておき、
これに乗って、岩や山を駆け巡れるというコンセプトらしいです。
alt
最後はやっぱり空飛ぶ車ではないでしょうか?
ボルト緩み事件から、運行を見合わせていますが、遠目に展示されていました。
alt
しかし私はいつも思うのですが、どこが「車」という要素なんですかね?
ヘリコプターとかと違って、車のように誰でも運転できるってことなんですかね?

しかし今回多くの海外パビリオンは万博=未来ではなく、
自国のアイデンティティを前面に出していましたが、これが意外と良いんです。

海外旅行ではまあ行かないだろうサウジアラビアに入りました。
暑い国ですが、白く高い建物が寄り添って経っていますが、
これが影を生んで、風を起こしていたんですね。なので、意外と快適でした。
alt
そして本万博の面白い試みと感じているのが、多くの海外パビリオンで
国民食を食べられるというもので、サウジアラビアでも軽食がありました。
サウジアラビアと言えばコーヒーということで頂きました。
alt
日本で飲むコーヒーとは違って、コーヒーとお茶のような薄い感じで、
シナモンのスパイシーな香りが感じられました。
そしてソフトクリームはヨーグルトのような酸っぱい物で、正に異文化経験でした。

大屋根リングを歩いていると、人気のイタリア館を見かけました。
人気があってなかなか入れないそうですが、イタリア全国の有名な物が
一堂に集められてイタリア人でも経験できないことが体験できるそうです。
ご縁があれば入ってみたいですね~。
alt
Kaffy家は他に、スイス、スペイン、インド、インネシアに入れました。
インドネシアが結構良く、スペインのフラメンコはまた生で見たみたいです。

西ゲートの方に歩いていくと、パソナパビリオンの屋根にはアトムが居てました。
alt

そして、大阪万博の最も人気の高いパビリオンの一つでもある、
ガンダムパビリオンの前にやってきました。
alt

人気があってなかなか予約が取れないと有名ですが、
なんと当日予約で見事当選!
内容は2150年の大阪の設定で、戦争が終了したモビルスーツの今というのがテーマで、
パビリオンというよりは、USJのアトラクションのような演出でした。
入場者だけが撮ることが出来る、大屋根リングをバックにガンダムのバックシャン。
alt
夜の大屋根リングもこれまた素敵でした。

万博=未来ですが、海外パビリオンの民族性や伝統などの展示でしたが、
どこの国も先端技術で豊かになっていくも、失われる伝統などを
どのようにして未来につなげるか?っていうのを感じました。
日本でも伝統工芸品が様々ありますが、未来に繋げていって欲しいですね。

ということで、まだお盆の予定が決まってない方は一度いかれてみてはいかがでしょうか?

Kaffy家は8月末にも3回目に行く予定です。
Posted at 2025/08/02 19:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2024年11月02日 イイね!

魅力が本当に無いんですか?

この度オフ会に参加することになり、せっかく出るならと、もう一足伸ばして、
以前から計画していたことを家族に相談したところOKが出ましたので、
15年ぶりぐらいに一人旅に出かけけてきました。
そういうことで直前のトラブルで帰られないのは困るので願掛けをして出かけました。

まずは休憩と嫁の好物が売っている刈谷SAにて小休憩です。
alt
気持ちが上がっているからか全然疲れてないので、用事を済ませて早速出発。
また200km走ったぐらいで、お腹が減ってきた。
時間を見るといい時間だったので、休憩がてら駿河湾沼津SAに。
駿河湾といえば海鮮でしょってことで、どんぶりを頂きました。
alt
お土産屋さんとかもちょっとブラっと見て再出発。
外に出てみると申し合わせたかのようにトナラーには159が。
alt
再出発後すぐに神奈川の方々が口をそろえて言われている大井松田の渋滞を体験し、
その後は何事も無く無事に目的地に到着しました。
alt
イルミネーションでハートマークがちりばめられていました。
魅力度ランキングでいつも最下位争いの茨木県になぜ?とお思いの方も居るかと思いますが、
私にはいきたい所がありすぎて詰め込みすぎのプランを立ててました。

しかし台風21号が接近したものの、熱帯低気圧になったので安心してたら
秋雨前線刺激して大雨との予報に。
ほんとなら、こんなところや
alt
こんなところに
alt
行く予定だったのですが、すべて自粛することに。

逆にその代わりにプランの予定でもあったモンブランを堪能しようと、
ご一緒頂くこの方のご提案で笠間周辺でモンブランデートしてきました。
実に2009年ぶり依頼なんですよね。
大雨の心配があるので、ご厚意にあまえて、うちのスパは屋内駐車場で泊めさせて頂き、
こちらのスーパーカーでお店を回って頂けました。
振り返ると初めてのステルビオでしたが、ジュリアよりは普通に乗れるので良い車でした。

さて1件目はとても人気のあるこちらのお店から。
古民家がとてもステキで、芸能人もたくさん訪れるお店のようです。
alt
alt
こちらで頂けるのが、こぼれモンブランです。
alt
パルミジャーノレッジャーノチーズのようにふわっとかかっていて、
中には甘さを抑えたクリームが入っています。
味の方はモンブランというジャンルには当てはまらない別の美味しさ。
本当に栗を下したような栗そのものを食べている感じです。

本来であれば、観光してからお昼ごろに行く予定だったのですが、
雨にも関わらず、ちょうど取れたての栗で食べられる一番美味しいシーズンということもあって、
2時になる前にはすでに当日分は完売と言ってましたので、
もし本来の予定通りならこの美味しいモンブランを食べることはできなかったはずで、
大雨で予定をかなりずらされたと思っていましたが、
そのおかげで食べられることができてうれしい誤算でした。

そしてお次のお店はこちら
alt
こちらはいわゆるモンブランと言えるそのもの。
こちらも栗の味がしっかりしていて、中はこちらも甘さ控えのクリームに
ちょっと触感を出すパイが入っており美味しかったですね。
駅前のケーキ屋さんで落ち着いた雰囲気が良かったです。
お昼抜きとは言え、お腹一杯になりましたね~。

この時点で今回のほんとの目的である時間まで、あと少しあったので、
行ってみたかった近場の観光地に行ってもらいました。
本当は朝一に行って、関西では見ることができない、
海からの日の出を拝みたくて予定していたんです。
しかし天気が悪いのが功をそうしてか、映画の始まりのような迫力のある景色が見れました。
alt
実は大雨で見られないと思っていたので、着いた日に鳥居だけ拝みに来ましたが、
alt
無事に境内の中にも入ってお参りすることができました。
Googleマップで想像する以上の大きさで、やっぱりなんでも実物を見るのが良いですね。

今回は大雨で予定を狂わされましたが、結果的に大雨で良いことも多く良い旅行になりました。
ということで、今回の旅行の前座のお話でしたが、
今回行けなかった所もあるし、土浦とか大洗の海岸の方とかも走ってみたいので、
また機会があれば来たいな~って思いますね。
私からすると結構魅力ある所がいっぱいある県なのですが、なぜ駄目なんですかね~。

さて次回は主目的のお話を。
Posted at 2024/11/04 22:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2024年07月27日 イイね!

本気遊び

皆さんは夏休み楽しんでますでしょうか?
alt
しかし今年はほんとに暑すぎて、正直何処も行きたくないですよね。

でも我が家は子供のために毎年の恒例になりつつある海に行ってきました。
しかも今回は子供の同級生のご家族と一緒に、しかも泊まりで行ってきました。

我が家ではよく行く京都は日本海側の海岸です。
水が綺麗なのはもちろんの事、人も少なく遠浅で良い所なんです。
alt
今年は潜るようのゴーグルとシュノーケルを新たに購入。
岩場の方に行くと、南国の海のように魚たちが泳いでおり結構楽しめました。
痛い!って思ったら雲丹がゴロゴロと隠れていました。
今度は手袋なども必要ですね。

宿泊先は一緒に行ったご家族の実家が近いということでそちらにお泊り。
返り道、夕食を食べに行ったら、そこら中に人と車。
なんとちょうど花火大会の開催日でした。
ちょうど入ったラーメン屋さんが道沿いに見えるので、
子供たちは食事が出るまで見入ってました。
alt
食事が終わった後もちょうどクライマックス近くで、
大人たちも一緒に見入っており、私は今年初花火を楽しめました。
alt
ご実家に着いた後は、大人たちは本日の頑張りのご褒美。夜まで楽しみました。
alt

さて次の日は、ご実家の目の前の裏山が竹林のため、
泊まらせてもらったパパさんが、奥から若竹を切ってきました。
そして今度はパパたち全員でこの竹を使って昼食の準備です。
まずは半分に割って、節をノミで綺麗に削っていきます。
そうなんです。流し素麺するための竹を作っていたんです。
人生何度か流し素麺をしたことはありますが、竹から切ってするなんて人生初。
alt
その後はシャワーを浴びたいところですが、大人VS子供の本気の水遊びが開催です。
alt
大人と言えどなかなか楽しかったですね。
おかげでシャワー浴びなくてもビッショビショになりました。

沢山暴れた後なので、子供も大人もお腹ペコペコ。
拭いて着替えた後は、お待ちかね流し素麺です。
alt
この後は、おかたずけした後、一寝入りしてから、
帰路につき、夕食はBBQ屋さんで済ませました。

ということで、大人も子供も記憶に残る、本気で遊んだ早い夏休み2日間になりました。
Posted at 2024/08/13 12:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation