さて上海の車達の後編になりますが、日本のお家芸とも言えるのが、
ワンボックスではないでしょうか?
世界では商業車扱いですが、日本は移動する家感覚。
そんな文化も世界に広まっているようで、上海もワンボックスが増えてきました。
でも中国メーカーのワンボックスもなかなか素敵で、
日本が一番なんて言えない感じになってきましたよ~。

こちらはアルファードっぽいですがスタイリッシュです。

そして個人的に一番お薦めがこちら。結構威風堂々としていて日本でも流行りそう。

大きさは新型アルファードと同じか気持ち大きく感じます。
ちょうど写真を撮ってる背中に新型アルファードが停まっていました。

面白いのがワンボックスでもBEVが多いってことですね。
お次は、日本のお家芸と言えば、やっぱりアニメ。
アニメ好きが強くなって表現しているのが、痛車と呼ばれる車達ですが、
日本でも最近はちょっと見なくなってきている感覚なのですが、
今回初めて上海で3台も遭遇し2台ゲットしました。

すっばらしくお金かかっていますが、中国では買った時の状態でないと、
車検が継続できないらしく、車検時には剥がさないといけないそうです。
さて日本食で最近海外で有名なのがラーメンですよね。
ちなみに上海でもありまして、上海のラーメンというのはこんな感じ。

意外と慣れると美味しく感じます(爆)
今回は新興住宅地的な所で、ホテルの周りには日本のようなショッピングモールが広がっています。

また今時のショッピングモールらしく、ニュースとかでは聞いていましたが、
お店の並びにBEVも売られていました。
真ん中の車がちょっとホンダのホンダeっぽいですけど…。

ショッピングモールはやはり今時の若者向けのような感じで、
入ったお店はこれまでの上海料理とは違い、日本人でも美味しいと思える物が多かったですね。

食後にはやっぱりデザート。

マックシェイクのような同じで、普通に美味しかったですね。
あと上海の自転車というと、乗り捨てのレンタサイクルか、
昔ながらの昭和の自転車のイメージなんですが、
今回はロードバイクを乗ってる人をちらほら見かけたりしました。
それを反映してか街中を歩いていると、直営店らしきお店を発見しました。

上海も数年前とは全然変わってきた印象です。
上海の中締めの夜は、観光しようということになり、今回も外灘地区に行きました。
最近は黄浦江からクルーズ船に乗って観光するのが流行っているそうです。
ということで、乗ってきました。たまたま乗った船がいかにも中国っぽい。

こちらは元上海万博だった会場です。大阪万博は成功するのかな?
現在はメルセデスベンツが買い取って、メルセデスベンツアリーナとなっています。

今回は天気が保ってくれて、初めてTV塔の先端を見ることができました。

やっぱり外灘はいつ来ても欧州っぽくってやっぱりいいですね。

帰りはホテルの近くに電車の駅が無く、2km程歩いて帰ったのですが、
上海ではあまり聞き慣れない、凄いマフラーサウンドの車が
後ろからやってきたと思ったら…。

ランボルギーニでした。ピントが合わずボケてます(笑)
しかもこの場所は結構中心地で、住民しか乗り入れできないので、
日本でも富裕層のイメージですが、上海では超富裕層になるかもしれませんね。
さて上海の中心地に来たら、朝はホテルの朝食より飲茶で決まりです。
上海のこちらの飲茶はめっちゃうまいんですよね~。
まずは普通の蒸しのエビ小籠包。

こちらが絶品の焼き小籠包です。熱いの分かっていても火傷します(笑)
さて最終日は日本に帰るだけなので、空港に近い所で宿泊することに。
普段なら日本でいうビジネスホテルに泊まっているのですが、
郊外の利点を生かして、結婚式場やプールまである、
マリオット系列の良いホテルでお安く泊まりました。
しかし朝!銃声の音で目が覚めたと思ったら、
当日結婚式があったようで、銃声の音は爆竹でした。
本場の爆竹を初体験ですが、ホンマにめっちゃうるさかったです。
下に降りてみると結婚する2人を乗せたであろう車が停まってました。

はい、皆さんご存じのロールスロイスです。
なんとなく中国仕様なのか、日本で見るロールスロイスより長いように思いました。
一言いいたいのはめっちゃ汚いこと。
せっかくのハレの舞台なんだから洗車ぐらいしてあげて欲しいです。
ホテルはやはりちょっと高級な感じの車が多かったですが、
気になったのが、こちら今注目のジーカー007ですね。
テスラと同じフレームをギガキャストで製作しているメーカーですね。

かなり欧州を意識したようなデザインですね~。

こちらはトヨタのアバロンです。日本でも1世代だけ販売されてましたね。
デザインからするとアバロンの最新モデルかもしれませんね。

ということで以上となります。
今回改めて思ったのは、もう日本は中国に完全に抜かれていると感じましたね。
中国の方が先進国ですよ。ほんと。
2回に分かって長丁場を見て頂きましてありがとうございました。

それでは、また~。