• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

和製チンク

スパイダーも無くて、ストレス発散する術がなく、お疲れ気味なんですが…、
この日スパイダーと似たような色の車がKaffy家にやってきました。
alt
そうなんです。HONDAのN-oneです~。私の新しい相棒ではありません(笑)
でもとっても楽しそうで以前から結構興味ある1台ではあるんです。

実は地域のイベントが大きな公園で開催されるので、
公園から近い我が家に停めに来られただけなんです。
丁度うちのライオンちゃんを洗車する予定だったので、
ずっと気になるN-oneだったので、デザインなどを味わうために、
うちの子と地域のイベントに一緒に行っている間に洗車させてもらいました。

何が凄いって軽くするために極限まで攻めたボディの板厚だったり、
ボンネットを開けると裏側は下塗りまでしかされてないんですね。
天井を洗っているとペッコンペッコン言います。
こりゃ~もたれ掛かったら、凹んで戻ってこないのも納得です。
洗って感じましたがN-oneってシンプルなデザインで個性を出しているな~って思いましたね。
やっぱりこういうデザインの方が飽きがこない要因なんですかね。
N-oneってチンクエチェントのように愛らしくて、
個人的に和製チンクと思っており、欧州でも売れそうなデザインだと思っています。

しかし軽自動車ってやっぱり凄いわ~って印象の強い1日でした。
Posted at 2025/10/12 19:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2025年08月26日 イイね!

787と言えば~。

コード:787と言えば、思いつくものは何ですか?
銀行の店番コード?タッチアップ塗料?ですか?
私的にはこちらも結構好きなんですが、
alt
今回はこちらのお話。
ル・マン24時間耐久レースで日本初で総合優勝を飾ったMAZDA787Bです。
そのMAZDA787Bが車好きを賑わすファミリーマートから発売される
京商の「MINI CAR & BOOK」からついにリリースされました~。
alt
購入は夏休み中だった子供と嫁にお願いしました。
1/64サイズですが、大きさ的にはトミカぐらいのサイズなのですが、
さすがにディテールが素晴らしいですね~。
alt
このフェンダーミラーがとてもエモいですよね~。
以前も生787を拝ませていただきましたが、
あの4ローターから発せられる独特のヴィヴィヴィという音色が思い出されます。

ル・マンではトヨタも優勝を飾っていますが、
当時はまだ民放TVで放映されていて見ていたこともあり、
MAZDA787Bだけは格別も思い入れがありますね。
Posted at 2025/08/30 17:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2025年08月15日 イイね!

原寸大ガシャポン

お盆に嫁の実家に帰っている時に、
ちょっと気になっている物があって、
走ったことない道を走らせていると、
なんと私の大好きなガラス張りの立体駐車場が~!
alt
しかし以前遠出して見に行った物と違って
よくある半分だけなんですよね~。
でも中に入っているのがNSXが2台も入っており、
一瞬でしたが夢のようなリアルガシャポン気分を
ちょっと味わうことが出来ました。
機械好きでクルマ好きなら絶対萌え萌えだと思うんです。
Posted at 2025/10/27 19:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2025年05月17日 イイね!

上海の今の車達(後編)

さて上海の車達の後編になりますが、日本のお家芸とも言えるのが、
ワンボックスではないでしょうか?
世界では商業車扱いですが、日本は移動する家感覚。
そんな文化も世界に広まっているようで、上海もワンボックスが増えてきました。
でも中国メーカーのワンボックスもなかなか素敵で、
日本が一番なんて言えない感じになってきましたよ~。
alt
こちらはアルファードっぽいですがスタイリッシュです。
alt
そして個人的に一番お薦めがこちら。結構威風堂々としていて日本でも流行りそう。
alt
大きさは新型アルファードと同じか気持ち大きく感じます。
ちょうど写真を撮ってる背中に新型アルファードが停まっていました。
alt
面白いのがワンボックスでもBEVが多いってことですね。

お次は、日本のお家芸と言えば、やっぱりアニメ。
アニメ好きが強くなって表現しているのが、痛車と呼ばれる車達ですが、
日本でも最近はちょっと見なくなってきている感覚なのですが、
今回初めて上海で3台も遭遇し2台ゲットしました。
alt
alt
すっばらしくお金かかっていますが、中国では買った時の状態でないと、
車検が継続できないらしく、車検時には剥がさないといけないそうです。

さて日本食で最近海外で有名なのがラーメンですよね。
ちなみに上海でもありまして、上海のラーメンというのはこんな感じ。
alt
意外と慣れると美味しく感じます(爆)

今回は新興住宅地的な所で、ホテルの周りには日本のようなショッピングモールが広がっています。
alt
また今時のショッピングモールらしく、ニュースとかでは聞いていましたが、
お店の並びにBEVも売られていました。
真ん中の車がちょっとホンダのホンダeっぽいですけど…。
alt
ショッピングモールはやはり今時の若者向けのような感じで、
入ったお店はこれまでの上海料理とは違い、日本人でも美味しいと思える物が多かったですね。
alt
食後にはやっぱりデザート。
alt
マックシェイクのような同じで、普通に美味しかったですね。

あと上海の自転車というと、乗り捨てのレンタサイクルか、
昔ながらの昭和の自転車のイメージなんですが、
今回はロードバイクを乗ってる人をちらほら見かけたりしました。
それを反映してか街中を歩いていると、直営店らしきお店を発見しました。
alt
上海も数年前とは全然変わってきた印象です。

上海の中締めの夜は、観光しようということになり、今回も外灘地区に行きました。
最近は黄浦江からクルーズ船に乗って観光するのが流行っているそうです。
ということで、乗ってきました。たまたま乗った船がいかにも中国っぽい。
alt
alt
alt
こちらは元上海万博だった会場です。大阪万博は成功するのかな?
現在はメルセデスベンツが買い取って、メルセデスベンツアリーナとなっています。
alt
今回は天気が保ってくれて、初めてTV塔の先端を見ることができました。
alt
やっぱり外灘はいつ来ても欧州っぽくってやっぱりいいですね。
alt
帰りはホテルの近くに電車の駅が無く、2km程歩いて帰ったのですが、
上海ではあまり聞き慣れない、凄いマフラーサウンドの車が
後ろからやってきたと思ったら…。
alt
ランボルギーニでした。ピントが合わずボケてます(笑)
しかもこの場所は結構中心地で、住民しか乗り入れできないので、
日本でも富裕層のイメージですが、上海では超富裕層になるかもしれませんね。

さて上海の中心地に来たら、朝はホテルの朝食より飲茶で決まりです。
上海のこちらの飲茶はめっちゃうまいんですよね~。
まずは普通の蒸しのエビ小籠包。
alt
こちらが絶品の焼き小籠包です。熱いの分かっていても火傷します(笑)
alt

さて最終日は日本に帰るだけなので、空港に近い所で宿泊することに。
普段なら日本でいうビジネスホテルに泊まっているのですが、
郊外の利点を生かして、結婚式場やプールまである、
マリオット系列の良いホテルでお安く泊まりました。

しかし朝!銃声の音で目が覚めたと思ったら、
当日結婚式があったようで、銃声の音は爆竹でした。
本場の爆竹を初体験ですが、ホンマにめっちゃうるさかったです。
下に降りてみると結婚する2人を乗せたであろう車が停まってました。
alt
はい、皆さんご存じのロールスロイスです。
なんとなく中国仕様なのか、日本で見るロールスロイスより長いように思いました。
一言いいたいのはめっちゃ汚いこと。
せっかくのハレの舞台なんだから洗車ぐらいしてあげて欲しいです。

ホテルはやはりちょっと高級な感じの車が多かったですが、
気になったのが、こちら今注目のジーカー007ですね。
テスラと同じフレームをギガキャストで製作しているメーカーですね。
alt
かなり欧州を意識したようなデザインですね~。
alt
こちらはトヨタのアバロンです。日本でも1世代だけ販売されてましたね。
デザインからするとアバロンの最新モデルかもしれませんね。
alt
alt
ということで以上となります。
今回改めて思ったのは、もう日本は中国に完全に抜かれていると感じましたね。
中国の方が先進国ですよ。ほんと。
2回に分かって長丁場を見て頂きましてありがとうございました。
alt
それでは、また~。
Posted at 2025/06/07 22:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2025年05月17日 イイね!

上海の今の車達(前編)

3月、5月と仕事で上海に行っていました。
もうちょっと早ければ上海モーターショーにも行けたんですけどね。
上海の車事情としては、車のるつぼのように、いろんな国の車が走っているので、
クルマ好きには結構興味深い街なんですよね。
それでは、早速飛んで見て行きましょう。
alt
まず、上海は青ナンバーと緑ナンバーに分かれていまして、
青ナンバーはICE、緑ナンバーはBEVとなっています。
また月に発行されるナンバープレートの数が限られていて、
新規で青ナンバーを取得するには200万円ぐらい、緑ナンバーは数万円掛かるそうです。
また上海の中心地は住居できる条件が結構厳しく、
中心地で青ナンバーは地元民で、地元民以外は緑ナンバーでないと乗り入れられないそうです。

いきなり高速道路のSAからですが、新東名のPAのように、
どこ入っても同じような作りのSAでした。
alt
その中に上海では珍しいMINIを発見。しかも日本で未発売の新MINIのJCWでした。

そして日本ではほぼ見かけないアンフィニ―が走っておりました。
私が中国で運転するなら横のプラドが安心ですけどね。
alt
そしてこちらも日本未発売の新型トヨタ、カムリ。
日本でも売ったら売れそうな気がするんですが…、やっぱりセダンは売れないのかな。
alt
そしてこれまで何度と上海に来ていますが、
一度も見られなかったアルファロメオとついにご対面しました。
alt
色的にベスビオグレーかと思ったのですが、ドアが開いたら白いフレームが!
なんとオールラッピングされていた模様です。
あと今回はステルビオにも遭遇しました。嬉しかったな~。

そして上海のSAではご覧の通り充電ステーションがたくさんあって、
写真の反対側にもあって、10基以上はあります。
alt
これぐらいしないと日本もBEVの普及は難しいでしょうね。
そしてドイツの国民的カーと思いきや、4ドア。で、しかも緑ナンバー。完全ぱくりかーですね。
alt
こちらも日本未発売のトヨタのミニバン、シエナです。
エスティマの派生モデルみたいな位置づけですよね。
最新モデルでしょうか?前のモデルは逆輸入でたまに見ますが、先代の方が良かったな~。
alt
メルセデスか?と思ってよく見たらスマートの#3でした。
スマートは今やメルセデス・ベンツと吉利汽車の合弁会社なんですね。
MINIもそうですが、上海で小さい車は本当に稀です。
alt
なんとシトロエンC5Xと遭遇。あともう1台見ることができました。
日本では大き目ですが、上海では小さ目です。
alt
そして「おや?」と思ったのがこちらの車。冒頭のルールを思えていると、
緑ナンバーなのにマフラーが付いています。
違法?かと思ったら、どうやらPHEVのようです。
でもPHEVとは言え、緑ナンバーがつけれるのは中国車のみの特権なんだそう。
alt
ホテルに着くと、中国版のクラウンが停まっておりました。
親日家の方ぐらいしか乗ってるのを見たことないんですけどね。
alt
こちらはどこのメーカーか分かりませんが中国メーカーのSUVですね。
大体今は一文字のライトが人気ですね。
alt
そして新型のZ4が停まっておりました。冒頭説明した通り相当お金持ちです。
alt
そういえば、帰り道にはBRZを抑えることができました。
こちらも上海では相当高いはずですが、時々見るから凄いです。
alt
そろそろお腹も空いてくるので、たまには上海料理事情など。
中国はとっても広いので、地域によって料理が全然違います。
特に上海料理はあまり日本にはなじみがない物ばかりで、私もいつもあまり箸が進みません。
こちらが前菜のような感じですが、特に一番右の蒸し鶏の感じは代表的な上海料理なんだそうです。
alt
alt
こちらは北京ダックですね。日本だと高級料理で喜ばれるはずですが。
alt
alt
こちらはお魚料理。
alt
ということで、第1回はこの辺りで終了ということで。
以後も、引き続きお付き合いくださいませ。
Posted at 2025/06/02 22:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | 旅行/地域

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

改造フットレスト取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:43:49
スバルフットレスト取付(ステー自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:32:28
トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 00:59:45

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation