• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

お華見。

花粉症も終わって、天気もいいし、スパイダー日和。
東京ではオートモービルカウンシルも開催されていているので
負けじとリアルな往年のスーパーカーを見に
まだ桜も残っているのも期待して、久しぶりに京都の高雄へ行ってきました。
alt
まずはアルファロメオ ジュリエッタ。
ちょうど桜の木の前に停めておられいい雰囲気でした。
alt
たくさんポルシェも参加されいましたが、個人的偏見もあり
ポルシェは最新で最強のこちらのみですが、
さすがに会場でも注目度は高かったですね~。
alt
アメリカからはコブラ。往年の雰囲気がありますが、
こちらは現代版のコブラなので、心臓部には今っぽいエンジンが積まれてました。
alt
スーパーカーと言えばイギリスという方も多いでしょう。
イギリスを代表する現代スーパーカーといえばアストンマーチンでしょうか。
alt
以前までのモデルと違って非常におしゃれになりましたよね。
alt
こちらはオースチンヒーレー。
alt
こちらは珍しいTVR。こういった古いモデルは初めてです。
alt
日本でもおなじみロータスヨーロッパ。
alt
こちらはジネッタですね。クーペとオープンが揃い組。
alt
alt
こちらはロータス エリーゼ。こんなおしゃれな仕立てのモデルもあるんですね。
alt
お次は隠れた?スポーツカー。
こちらはFIAT850クーペ。
alt
スポーツカーではないですが、非常に珍しいFIAT1100。
時代なのかメッキの装飾ラインがあるのが時代を感じさせます。
alt
こちらは主旨とは外れますがマイクロカーたち。
イセッタの4輪モデルとかあったんですね。
alt
こちらはマツダ R360です。
博物館等では見たことありますが、自走されてきました。
alt
さてそろそろ締めにかかりましょう。
私的にはスーパーカーと言えば、やっぱりイタリア。
まずはフェラーリ ディーノ。意外と日本では走ってますよね。
alt
こちらは365デイトナでしょうか。
TVでは見たことありますが、初めて見たかもしれません。
alt
最近注目度が高い?308
alt
車種がわかりませんが4人乗りのフェラーリがあるとは知りませんでした。
alt
こちらは意外と見かけない599。大人な感じですね。
イタリアのパールホワイトの実物は本当にきれい。
あと多気筒なので、サウンドも大人で素敵でした。
alt
最新のハイブリッドフェラーリ296ですね。
alt
意外とこのカラーリングですが、写真よりは実物は悪くなかったです。
最後にやっぱりスーパーカーの象徴と言えば、やっぱりランボルギーニですかね。
いきなり大御所のカウンタックです。
オートモービルカウンシルと違って動いてます。
alt
こちらもなかなか目にすることはできないディアブロ。
alt
信頼があがったムルシエラゴ。
alt
ウラカン。通常モデルは意外とコンパクトな感じで好きになっちゃいました。
alt
もちろん日本勢も負けていません。
まずは初めての和製スーパーカーと言われたNSX。
alt
こちらはスカイライン32GT-Rですね~。
何がすごいって、純正のままなのがとっても貴重ですよね。
個人的にはこのスカイラインが一番好きですかね~。
alt
お次はマツダ ルーチェ。ロータリーエンジンを積んだ初の高級セダンですね。
alt
最後にフェアレディZですね。
alt
めっちゃめっちゃ深いディープリムのホイールですね。
alt
こちらはほぼ純正のままの個体。本当に貴重ですね。
alt
内装は時代関係なく、めっちゃかっこいいデザインですね。
alt
最後に私が一番あこがれたのが、マセラティのMC20です。
めちゃかっこいいだけでなく、サウンドがめっちゃ好みです。
alt
この辺がイタリアンって思ったのがこの遊び心。
alt
というわけで、まだまだ紹介したい車はあるのですが、
ざっと気になったところを紹介しました。
久しぶりにお腹いっぱいに目の保養になりました~。
Posted at 2024/04/18 23:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年03月31日 イイね!

終わりの始まりなのだ。

何かちょっと目立つことをすると行政が抑制に働く。
これまで2回行われてきた鉄人広場でのオフ会も、
24年度には使えなくなるという方針が出ていると管理会社から連絡があったらしく
23年度の最終日の3/31に最後の鉄人広場でのオフ会が急遽開催されました。
というわけ、参加してまいりました。
alt
主催者の配列の準備と参加者の誘導の位置にきちっと停車する努力の結晶で、
ピッチっとそろった並びが気持ちいですね。
alt

まずは先祖返りでは一番好きなジュリエッタスパイダー。
個人的にはバンパー有の方が好きですが、
こちらはタルガフローリオとかを意識した雰囲気を狙ってるのかもしれませんね。
alt

こちらは初代ジュリエッタ。
alt
この水平のスピードメーターがどう動くのかいつも気になります。
alt

ジュリエッタGTは
alt
写真で分かるでしょうか?ABCペダル全てが、
なんとハンドル中心より右側に配列されているということ。
これってクラッチはかなり踏みづらそうですよね。
alt

そして久しぶりに目にしたアルファ33です。
アルファ33なんどか見たことがありましたが、
知識も色々増えて、改めてみると、小さなアルファ164やアルファ146などが、
いろいろ重なったモデルに見えて、今回一番刺さった車ですね。
alt
alt
alt
しかもまだ数年しか経っていないと思うような、コンディションに驚きです。
とくに未塗装モールの黒さがヤバいですよね。

お次はアルファ75。
アルファロメオ最後のトランスアクスルと言われたモデルですね。
新型ジュリアが出るまでは、重宝されていましたが、
出てからというものめっきり見なくなりました。
またこの個体もオーナーの愛情がいっぱいで、モール部の黒さが半端ない。
alt
ステアリングはカスタム定番のmomoザガートですね。
alt

そして私が初めてアルフィスタになったヌヴォラホワイトのアルファ147GTA。
後付けホイールではアドバンレーシングが多い中、
老舗のテクノマグネシオを履かれいますが、これが結構しっくりはまっています。
alt
外見は、純正然としていますが、脱いだらすごいことに。
足元のブレーキやエンジンルームは、サーキット仕様でした。
一目惚れしただけあってやっぱりかっこいいな~。

こちらはライトウェイトスポーツカーの4C。
何年も前に目にしたロータスエリーゼのステルスを彷彿とさせるデザインがGood。
alt
センター出しのアクラボビッチだったので最終モデルでしょうかね。
alt

お次はニュージュリア。
もし私が乗るならこんな感じに仕立てたいを具現化した1台かも。
要所要所にカーボンパーツを配置しているのがかっこいい。
alt
でも、やっぱり車高が低すぎて段差や駐車場の車止めとかに、
気を使わないといけないのでは、ちょっと使いづらいな~。

そしてアルファロメオ初のSUVステルビオ。
しかもよく見たらこの方が絶賛してた100th ANNIVERSARIO。
alt
内装も100th ANNIVERSARIOの金色のクワドリフォリオのステッチが素敵です。
alt

と、ここらへんでブレイクタイム。
このKansai Italian Car Meetingは主催者と参加者の努力で出来ていて、
恒例のじゃんけん大会もみんなで持ち寄っています。
alt

あと私の方は今回で最終回ということで、非常に残念な思いから、
何か記念になるものを残したいと思い、主催者了承のもと持ち込み企画で
FIAT500で有名なmini-designさんにお願いして、イベントグッツを製作してもらいました。
alt

お昼は前回同様、神戸長田と言えば、ソールフードのそばめし。
今回は前回とお店を変えて、会場近くの商店街にある人気店に。
alt
安くてボリューム満点でしたが、
前回のお店の方が匠の技なのか、そばの細かさが全然違うんです。
私の好みとしては、前回の方が美味しかったな~。

さてさて休憩もこの辺で、アルファロメオに乗る上で最大の悩みが、
常勝の4気筒か
alt
ワインのような6気筒か
alt
どっちも捨てがたい一番の悩みですよね。

そんな中、こちらの159はよく見ると1750CCのJTSで
もちろん左ハンドルのMTで日本未導入のモデル。
alt

さてお次はFIAT勢です。
楽しさ満点のパンダ100HPです。絶対楽しいでしょうね。
難題でも止められる環境なら遊び車に欲しいですね。
alt
一番家族思いのイタ車と言っても過言ではないムルティプラ。
内装の耐久性があれば、今欲しい1台かも。
alt
FIAT500にルパンはつきものですが、
こちらはイラストで表現。カッティングが上手ですね。
alt
こちらはFIAT500Cですが、いい色だな~、ザッフィロかと思いきや、
内装はファブリックでしかも左ハンドル!これホンマに一番欲しいやつですね。
alt

と、なんやかんやと最後の鉄人を楽しみましたが、
なんとビックなニュースがあり、
24年度利用ができない予定だった鉄人広場でしたが、
23年度の最終会議で24年度も鉄人広場が使えることで決議されたらしく
とりあえず4月以降も開催が決定したそうです。

オフ会が終わったあとは、よく知る間柄で、
近くのファミレスでお茶して帰りました。
alt

3月31日だというのにほんとに暖かく、最高のオフ会&スパイダー日和でした。
Posted at 2024/04/04 23:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2023年11月23日 イイね!

鉄人、待たせたな。

阪神淡路大震災からもうすぐで28年が経とうとしいています。
震災は各地でいろいろな被害をもたらしましたが、火事が凄かったのが神戸市長田区。
この港の兵庫津には、ヴィッセル神戸の本拠地ノエビアスタジアムがあったり、
潜水艦を作っている川崎重工や三菱重工があったりします。
またこの辺りは停泊するのに非常に良い立地ということもあり、
外交の港町として栄えた神戸の前進がここにはあります。
そういうこともあり、兵庫県庁があった場所でもあります。
この場所に初代兵庫県知事であり、その後の初代内閣総理大臣を務めた
伊藤博文が治めていたそうです。
alt
当時の書物が無く、建物はイメージらしいですが、裁判所があり、
ちょうど裁判する所と右には牢屋が見えています。
ちょっと前置きが長くなりしたが、そんな長田での震災のシンボルとして
神戸・新長田駅の若松公園に建てられたのが鉄人28号なのです。
alt
若松公園の鉄人広場前にはイベントスペース的なところがあって、
いつか愛車をここの前で並べたいと夢を見ていたものです。

しかしその夢が現実に…?!













さ~行きますよ~。













準備は良いですか~?













alt
alt
alt
どうですか?
alt
どうですか!
alt
最高ですよね~。

当日は関西でリーグ優勝を果たした阪神タイガースとオリックスバッファローズの
優勝パレードと重なり、
取材陣は見受けられなかったのですが、6月に行われた1回目は、
新聞やTV局なども取材に来たほどなんですよ。

実はこの鉄人28号とアルファロメオはなるべくしてなった組合せで、
原作の操縦者である金田正太郎は、小学生ながらアルファロメオのディスコボランテ風に
書かれた車に乗るワンシーンがあるのです。

参加者のアルファロメオで気になった車種を紹介です。
まずは大好きなジュリアスパイダーです。これはほんとに素晴らしい。
個人的にはフロントはジュリエッタスパイダーの方が好きですが、
alt
リアはライト回りがジュリアスパイダーの方が好きなんですよね。
alt
いつ見てもクロノグラフみたいなメーター関係がかっこいい。
alt

お次は105・115系スパイダーSr1です。クリスマスっぽく赤・緑で揃い組。
alt
最近このお尻にはまっており、まさにアルファロメオのディスコボランテのようです。
フロントのエンブレム周りは凝ったデザインに。
alt
鉾の真ん中はエッジを立てているのですが、ボンネットに向けて滑らかに収束しているんです。

お次は105・115系スパイダーSr2です。
ここからはお尻をばっさり切り落としてコーガトロンカ風に。
alt

105・115系の最後にこのお方のスパイダーSr4。
alt

ここからは、アルファロメオといえばベルリーナは外せません。
まずはアルフェッタ。
alt
なんかこのテールレンズになんか下町感を覚えました。
alt
なんとこの時代にクーラーらしきものもついてますね。
alt
ベアのぬいぐるみがかわいいのですが、冷静に見ると残念ながら並びが逆…。
alt

お次はスポーツ系のアルファ75です。
よくあるDTMルックではなく、オリジナルのようなブリスターフェンダー。
ジム通いですごいボディビルダーに。
alt
こちらはアルファ75ターボ・エヴォルツィオーネのエンジンルーム。
alt
まさにドーピングで得たような強心臓って感じですね。

こちらも筋肉系が多いアルファ155ですが、
この個体はオリジナルを保っているのが好印象でした。
alt
外装のネイビーとよく合った、ブルーグレーの内装とウッドが素敵。
しかもこのウッドは本物?!って思うほど。
また後部座席は結構広くアルファ156よりも広いです。
alt

さてお次はクーペ。
まずはイル・モストロことSZ。
alt
お次はとっても珍しい大人な色のBRERA。
alt
この流れからのトナーレ。フロント3眼並び。
協賛で起こしのディーラーの出展車で、初めて赤のトナーレを見ましたが、
自分の予想通りトナーレはアルファレッドがよく似合いますね。
alt
こちらは珍しいヌヴォラブルーなアルファGT。
知り合いの人以外にヌヴォラGTなんて珍しいから声をかけようと思っていました。
しかしよく見るとゴールドホイールでって、やっぱりこの人でした(笑)
それでもお会いするのは6年ぶりで、こんなところで会うなんてのご無沙汰していました。
alt
知り合いの人以外で、ヌヴォラGTなんてやっぱりいないのかな~。

ここからは番外編。
いきなりランチアストラトス。
alt
alt
alt
alt
よく見るとT社の3Sエンジンが~。
これはアタカ・エンジニアリングのHFR2000の和製ランチアストラトスなんです。
でも言われなければ絶対わからないクオリティ。
品質も本物と同じく?まっすぐ走らせるのが難しいそうです。
レプリカと言っても、完成度の高さから結構なお値段がするそうです。
お次はマセラッティのグランカブリオですね。
alt
私が一番欲しい家族で乗れるオープンカー。
一人で乗っても毎回移動コンサートホールですよね。

さてイベントも歩き回っているとお腹が空きますよね。
せっかくイベントに来たならやっぱり地の物を食べたいですよね。
ここ神戸市長田といえば、B級グルメの「そばめし」!

そばめしって何?っていう人も多いと思いますが、
焼きそばとご飯とぼっかけ(土手焼き:牛すじと蒟蒻の煮物)を一緒にしたものです。
冒頭でも述べたように、ここ長田の工場に勤める人達が、
時間が限られた昼休みでに弁当の冷めたご飯と一緒に焼いてくれとなったのが始まりとか。
そんな発祥のお店に向かいました。飾らないお店が、美味しさを膨らませます。
alt
目の前の鉄板で、小手を使って蕎麦とキャベツとぼっかけを
細かく刻んで、チャッチャッチャッ・カチャっていうライブ感は最高です。
alt
ついに完成。目の前に登場です。ちょうどいい火加減と
焼けてカリッとしたところとソースが美味しかったです。
alt

お腹一杯になって、会場に戻って再度談笑を楽しみました。
そして最後にビルの上からおさらいでも~。
alt
鉄人挟んで~からの~、
alt
後ろ側~。
alt

この日は天気も暖かくて、久しぶりに(家族に)気兼ねなく楽しんだ1日でした。

じゃあ、鉄人次会う日まで~。
alt
Posted at 2023/11/25 23:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2023年11月12日 イイね!

うわさのあいつ。

関東圏におられるカー友さんが、関西で行われるイタ車イベントに来られるという。
場所を聞くと子供の遊び場もあるので、家族総出でお会いしに行ってきました。
その場所は神戸。と言っても皆さんの想像する港町ではなく、
六甲山(あの応援歌の六甲です)の裏っかわです。
しかもこの日は季節外れの寒気が訪れ、天気もいまいちで、
会場の土地柄も相まって、めちゃくちゃ寒い日でした。
alt
私は知らなかったのですが、FIAT500を中心にメンテナンスなどをされている
FJファクトリーというショップさんの主催のイベントでした。
阿部商会さんやLa FIT+aさん、EVE DESIGNさん、ユニルオパールさんなどのブースも出ており、
なかなかショップだけでも充実していました。
イタ車という括りでしたが、FJファクトリーの顧客層もありすごい台数のFIAT500。
alt
こちらのゾーンにはアルファロメオ。
しかも当時あれだけ走っていた最近見なくなった156がこんなにも。
あとから分かったのですが、オーナーズクラブで参加だったようです。
alt
こちらももっと見なくなった私と同じ916型が4台(1台帰られた)も。
alt
会場をうろうろして、今日は何で来られているのかとカー友さんを
探していると、やっと見つかりました~。
最近増車された噂のあいつでした~。
alt
フィアット パンダクロス トラサルディです。
そうあのイタリアファッションブランド「Trussardi」です。
これまでも日本で正規輸入されたのでは、
FIAT500をベースにDIESELやGUCCIなどもありましたよね。
Trussardiのブランドイメージに合わせて渋いブラウンがかっこいいですね。
カー友の拘りで純正ホイールではなく、FIAT500のコレツィオーネやタキシードに
設定されている専用ホイールに変更されているのですが、これがまたよく合っていて、
しかもデザインから純正よりもどっしり感が出ていてさらに良かったです。

クォーターガラスにはTrussardiのアイコンが大きく入ってます。
alt
ステアリングのセンターにもTrussardiのアイコン。
alt
もちろんシートにも、写真にはないですが、シートベルトにもTrussardiが!
alt
嫁は完全にはまってしまい、このまま持って帰りそうな勢いでした。

そして会場に、なにやら引っかかるものがあり、
そちらの方に目を向けてみるとショップの特選車も並べられいました。
色こそ控えめではあるものの、引っかかるほどのオーラを放つ車が~!

よく見ると、なんとABARTH500のカブリオイタリアが鎮座していました。
alt
オープンカーで家族全員が乗れて、左ハンドルのMTということ、
仕立てもおしゃれで欲しかった1台なんですよね~。
しかも結構良心的な価格だったので、嫁と交渉しましたが、
スパイダーと交換なら~と言われましたが、
家にアルファロメオがなくなるのも困るので、あえなく撃沈。

嫁に交渉2回戦としては、前から気になっていたmini designさんのTシャツ。
今回のイベントに出店されていて実物が見られることができたのですが、
買うならおこずかいでね、って言われていまい、2回戦も、あえなく撃沈。

ということで、こちらにいるのにお呼ばれ感で潜入捜査したイベントでしたが、
いろいろ収穫の多かった1日でした。
しかし結局何1つ欲しいものは手に入らずで欲求だけが溜る1日でもありました。
Posted at 2023/11/24 19:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2023年07月21日 イイね!

夕涼みと美尻

夏休み中のうちのスパイダーですが、
でも長い夏休みにバッテリーを上げたくない。
でも出る機会をうかがっていると、
お呼びがかかったように思えたので、
夕涼みとバッテリー維持のために
京橋PA夜会その178に集まってきました。
夜はほんと高速を流していると
ちょうどいいぐらいの気持ちよさで最高でした。
alt
他の人も呼ばれたように思えたのか、105系のスパイダーが集まる集まる。
私は最初の方に来られていたシリーズ1のオーナー様と終始お話をしておりました。
6気筒もいいですが、この4気筒は本当にいい音しますね~。
alt
やっと105系のスパイダーの魅力がわかってきた感じの中で、
一番はやっぱりこの素敵なシリーズ1のお尻が素敵なんですよね。
alt
シリーズ1のお尻を見るとディスコヴォランテを彷彿とさせるのは私だけでしょうか?
alt
対局でいうと、916系スパイダーはしいて言うと、
コーダトロンカ風なのでTZ系でしょうか?言いすぎですね(笑)
alt
と、夏の夜に、エロチシズム楽しんだ1日でした。
Posted at 2023/07/30 14:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 00:59:45
キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation