• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

ステアリング交換。

ステアリング交換。と言っても、交換したのは
通勤快速号ビアンキ〜君です。
標準のはスポンジで凄く軽いのですが、
耐久性がほとんど無いんですよね。
2年も保たずにボロボロに・・・。
まあ1年と思っていたので良く持った方かな。

新しく買ったのは通勤快速用と言うことで、
握りやすいエルゴノミックデザインの物。
しか〜し、ゴムの塊が一気に増えたので、
非常に重くなりました。

でも重量増で衝撃などがマイルドになったり、
ハンドルに取られなくなりましたね〜。
あとは気になるツーリングに重量増がどう出るか?ですね。

そろそろ涼しくなってきたのでブラッと行きたいわ〜。
Posted at 2010/09/16 23:44:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | スポーツ
2009年10月11日 イイね!

漕いで漕いでタコ踊り〜。

漕いで漕いでタコ踊り〜。朝晩は肌寒いですが、
週末はほんと良い天気で
どこかに行きたくなりますよね。

でも連休だからといって
車で出ると渋滞の餌食に・・・。
でもせっかく天気良いのに
オープンカーならもっと最高ですが、
車はオープンカーではないし・・・。


でも、この時期は動くには最高の時期で身体がうずうず。
と言うわけで近場で楽しめる所ということで、
bianchiで明石まで行ってタコ三昧を堪能することに決定!

明石ってイメージからかなり遠い感じだったんですが、
走ってみると意外と近いんですよ。
20km/h以下の速度でも約3時間半ぐらいでつきました。

もちろん走った後のご褒美は明石のタコです。
明石に着いたのは10時前だったので、
開いてるお店も少なかったのですが、
商店街はすでにお店が開いており、いろいろ食しました。
・タコせんべい
・タコの天ぷら
・タコのさつまあげ
そして最後に明石のたこ焼きです。



ご存知の方も多いと思いますが、
明石のたこ焼きはソースで食べるのではなく出汁で食べるのです。
またネタも普通のたこ焼きとは違って、
簡単に言うと小麦粉と卵とメインのタコだけなんです。
普通より卵の数を多く使うからでしょうか?
お店では注文するときに「玉子焼き」と注文しなければなりません。
ちなみに「たこ焼き」と注文すると「イカ焼き」のタコバージョンになります。

そして帰りは、往復が嫌いなので電車で輪行です。
しかし帰る車窓で見えて気がついたのですが、
今神戸でやっている鉄人28号を行く途中に見忘れてたことです。

と言うわけで今年の自転車ツーリングは今回で終わりかな。
来年何処行くかネタ探ししとかないと・・・。

ツーリング中の風景はこちらのフォトギャラで・・・。
Posted at 2009/10/19 20:56:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | スポーツ
2009年05月30日 イイね!

人力で水甕ツーリング

5/30 天気予報:曇りのち雨

降り出すのは18時からとの予報。
前回も雨で延期したし、これから梅雨の季節になるし・・・。
ということで半ば強行で、琵琶湖1周ツーリングに
通勤快速のビアンキで行ってきました。

近江高島から時計回りに琵琶湖大橋までで
行けるところまで行って、あとは電車で輪行予定。
琵琶湖に着くとアンさんがお出迎え。
相変わらずでかいですね~。
って、ちゃいます。ガリバーさんがお出迎え。
雨と遭遇しないように早速スタート。
でもスタートしてすぐにチャリパンツを
履いて来なかった事に気がつきました。
股ズレしないように買ったのに・・・。

ちょっと走るとあのマキノサニービーチに到着
この前はここに沢山のアルファを見たものですが、
さすがにビアンキ1台は寂しすぎです。

ちょっと小腹が空いたので、
道中のパーキングエリアでかくや餅を堪能。
ちょうど出来たてでめっちゃ美味しかった。

でもこの後不運が起きることも
知らずに・・・。

訪れた不運とはそうなんです。
道を間違えてしまったんです。
それも一番行きたくなかった、
つづら尾展望台につながる道・・・。
後戻りも嫌なので、展望台を目指すことに。
んで、頑張って展望台からの風景。
あの日も沢山の車がありましたが、
この日はガラガラ。車は1台も無しです。
この時点で12時ぐらいだったのに、
雨が降り始めました。

途中結構雨脚も強くなり、
雨宿りもしましたが、すぐに天気も回復で、
長浜城まで着きました。
こちらも殆ど観光客が居ませんでした。

あの時のスタート地点だった
長浜ロイヤルホテルに到着。
イタリア国旗がビアンキを
出迎えてくれているみたい。
やはりマッチングも最高ですよね。

最近、ひこにゃんで有名な彦根城に到着。
彦根城ってかなり厳重な造りで、
天守閣もなかなか見えませんでした。
気がつけば気になる天気もどこへやら?
ってぐらいめっちゃ快晴になってました。

そしてどこまで南下したか分からないけど、
途中で見つけた自動車屋さん。
店の名前はプロヴァンス・ガラージュさん。
かなりディープなお店で最高でした。
何時間居ても飽きないぐらいワクワクするお店。
シトロエンなどのフランス車を中心に
イタリア車などを扱っており、
いずれも車好きを黙らせる車ばかりです。
特にフラ車乗りの方は是非行って欲しいですね。
イタ車乗りにも最高で、
ムルちゃんやイプちゃんも居ましたよ。

頑張ること走行距離150km。
最後は根気との勝負で琵琶湖大橋に到着。
心配していた天気もなんとかもちました。
が、メールで神戸は大雨との連絡があり、
怪しい雲も見えてきたし、
もう足もへろへろなので、
ここでツーリング終了としました。

そして最後にご褒美です。
近江牛?の濃厚バニラソフトクリーム。
最高だったのはコーンの底に、
近江米で作ったポン菓子が!!
ソフトも濃厚で美味かったですが、
ポン菓子の隠し味が何ともにくいです。

でも今回は下調べがいまいちで、
全く美味しい物にありつけずでした。

ツーリング時間12時間(休憩含む)
全走行距離は約150km
最高時速は約48km/h
最高継続速度は約30km/h
と言うことで、自己最高記録達成。
以前のしまなみ海道と比べると
起伏の少ない平坦な道だった事もありますけど。
琵琶湖ツーリングは常に陽に当たる方が同じで、
湖北まで着いた頃には太陽も反対になるので、
当たる方が同じになるんですよね。
おかげで時計回りしたので、右半分は日焼けが酷いです。

次回は何処にツーリングしよっかな~。
Posted at 2009/06/01 21:38:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | スポーツ
2008年12月28日 イイね!

ここでもイタ車の洗礼を・・・。

ここでもイタ車の洗礼を・・・。この記事は、イタ車ですから
 について書いています。

近年のアルファ車でも
やっぱりイタ車なのですね。
と思ってしまったのですが、
私にもその恩恵を受けるハメに・・・。
大事に大事にしている通勤用のbianchiですが、
鍵を掛けるときちょっと手を滑らせてしまって、
鍵の頭をフレームにぶつけてしまったのですが、
ご覧のように簡単に塗装が欠けてしまいました(泣)

アルファもそうですがなんでこんなに塗装弱いねん。イタ車。
そやから納車の時にタッチアップペンが着いてきたんか!?
自転車なのに・・・タッチアップペンですよ・・・(笑)

でもタッチアップペンで塗ると余計目立ちそうなので、
何かステッカーなどで誤魔化そうと計画中。


Posted at 2008/12/28 23:15:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | 趣味
2008年10月18日 イイね!

空と海と木とbianchiと。

空と海と木とbianchiと。bianchi購入して、はや1ヶ月が経ったんですが、
いつも一緒にテニススクールで汗を流す同士も
カーボンフレームの新しいロードバイクを
購入したんですよ~と言うことで、
一緒にツーリングに行きましょうと
急遽決まったしまなみ海道ツーリング。

実際私も一度は渡ってみたかったしまなみ海道。
と、簡単に言っても片道で約70kmもあるんです。

同士はホノルルセンチュリーライドにも参加するほど、
ツーリングが大好きなのですが、
私はなんせ人生初の(自分の中では)良い自転車を買ったばかりで、
神戸までの往復50kmで喜んで居るぐらいなのに・・・。
って言って、考えても始まりません。
そこで休日を上手く使うためのスケジューリングから。
その為、金曜日に夜行フェリーで行って、
土曜日に新幹線で帰って来るという計画を立てました。
そして早速切符を手配して、行ってきましたよ。しまなみ海道。

船旅も初めてなのでほんと嬉しさ半分不安半分で
会社から帰ってきて用意をして、神戸港へ・・・。
しかしせっかくbianchiを分解して袋に詰めたのに
フェリーでは不要でした。トホホ。
そしてサンフラワー号に乗って、愛媛は今治港へ。
心配していた寝不足も缶ビール2本も飲んだのでぐっすり寝られました。

そして定刻通り朝5:40に今治港に到着。
早速自転車を組上げてスタートです。
心配していた天気も非常に天気がよさそう。
ちょっと冷たい風が自転車をこぐ身体には丁度心地よかったです。



見て下さい、この絶景!
この橋は来島海峡大橋と言って、今治に一番近くて、
しまなみ海道の中で一番距離の長い橋です。



見て見て。すっごいきれいなビーチでしょ?!
この辺りは造船も盛んなのですが、この海の透明さ。
自転車進ませながらでも、魚が泳いでいるのが見えるんですよ。
それぐらい透き通ってました。

そして腹が減っては戦ができぬ。
ってことで、せっかく島に来ているので食すはやはり海鮮でしょう!



見て見て見て。このボリュームでなんと380円なんです。
おみそ汁付けても460円と美味くて非常に安価なのにはビックリでした。


とりあえず、いくつかの写真を紹介しましたが、
フォトギャラに時系列で並べてますので、
本編はこちらでもどうぉぞ!

bianchi de しまなみ散策 Vol.1
bianchi de しまなみ散策 Vol.2
bianchi de しまなみ散策 Vol.3


今回のツーリングは本当にお天気様々で楽しめました。
そして、ツーリングの走行距離はちょっと寄り道とかもしたおかげで
約90kmとなりました。あと最高時速は45km/hでした。
帰りの新幹線でのビールの美味いこと美味いこと。
今回はしまなみ海道を走破するのが目的だったので、
気軽に行ける(坂の少ない)観光スポットを回りましたが、
結構観光スポットや絶景スポットもあるので、
2日間に分けて、走破するのもかなりオススメですよ。


そして次の日は疲れた身体を休めるべく、
おうちでだらだらしたかったのですが、
1週間ほど前にイベント参加の命令が出たので、
お疲れの脚を引きずりながら、
もう一つのイタ車に乗って、チャオイタではなく、
東海地方に行くのでした。
Posted at 2008/10/23 22:06:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | 旅行/地域

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
© LY Corporation