2020年04月09日
納車されてまだ3ヶ月しか経っていないのに
嫁がおかま事故を起こしてしまいました。
この場を借りて、被害を受けた相手の方にはお詫び申し上げます。
嫁の不注意で申し訳ありませんでした。
ドライブレコーダーを確認しますと、
信号待ちで、青になり、被害者の車が、
ブレーキペダルを外すも、まだ前が進まない状況で、
嫁はブレーキランプが消灯したため、
そのまま前に進み、衝突したというあり得ない事故を起こしました。
怪我も無かったので、問い詰めると携帯も見ていないと言うので、
嫁の言うことを信じて、チェックはしませんでしたが、
ほんとにあり得ない事故を起こしました。
今回の事故に関してモラハラと言われても問題無いくらい
問い詰めましたが、ボッとしていたとのこと。
専業主婦にもかかわらず、
家に帰っても、家事が終わっていなかったり、
ママ友とずっとLINEしている状況が続いていたのもあり、
今回の事でトリガーになって不満をぶつけてしまいました。
こういう不注意は日常の乱れが原因と私は思っています。
まあそれはさておき、我が家のプジョー3008には、
アクティブセイフティブレーキと言う物が付いております。
将来のモビリティに向け、各社が力を入れている分野ですね。
にもかかわらず、今回の事故が発生しました。
大体こういう物は保険の約款みたいに小さな文字で、
諸条件に合わない場合はなどと書かれています。
今回はこの諸条件に合わなかったのか、恩恵を受けることはありませんでした。
プジョーに関しては、お国柄ぶつけながら縦列駐車を行うのからか、
このときの為にセンサーが働かなかったのでしょうか?
それはさておき多くの自動車好きが、
本当に効くのかどうかが眉唾に思うところとと思います。
もちろん自分の愛車で試すことはしないので、
不信感?もしくは過信していると思います。
先日も併走していたフォレスターが何を思ったのか、
緩やかなカーブで真っ直ぐ走って、電信柱とディープキスになりました。
日本車ではかなり最先端を走るスバル車でさえこんな感じです。
なので、この手の機能は万が一とも効かないと思って下さいね。
実際にブラインドスポットもどれぐらいの距離で
信号が出ているか皆さんご存じでしょうか?
私の経験上では数メートル前でしかお知らせしてません。
なので、死角で隠れて居た車両にセンサーが点灯し
あっと思った時にはもう手遅れなんです。
センサーがあっても死角による危険リスクは大きいのにもかかわらず、
最近の車はデザイン優先でCピラーが太い物が多いのに警鐘を鳴らします。
そのため私はこの点にファミリーカーを選ぶ基準でもあり
3008は一応目視出来る様になっていたので選びました。
なんか日頃の不満もあり、だんだん着地点が分からなくなってきましたが、
この手の先進技術は無いと思って欲しいと
再認識頂きたいために書き綴ってみました。
逆にやっぱり?ローテクな車の方がいろんな意味で安全だなって思いました。
Posted at 2020/04/12 00:39:27 | |
トラックバック(0) |
ライオンちゃん | クルマ