トヨタのハイブリッドもかなり熟成し、
出始めの頃と比べると、違和感なく、
かなりスムーズにモータとエンジンの
動力を切り替えて走れるようになり、
私は大分アレルギーが出なくなってきました。
そんなハイブリッドが苦手な私なんですけど、
今回は私の家から、丁度関西の反対ぐらいにある、
こちらのお店にやってきました。

ここはebikeの専門店のモトベロさん。
そう、次期(いつになるか分かりませんが)、通勤快速号の下見に来ました。
え?!電動自転車に手を出すの?って思われるかもしれませんが、
今の家に越して2年になりますが、今でも週5の通勤は、
さすがに身体にはきついんですよね。
特に家に戻る1kmの上り坂が・・・。
なので、ちょっと前からebikeを検討していたんです。
で、お目当ては、発売されたばかりの、
ベスビーのe-グラベルロードのJG1です。
やっぱり長距離になるとドロップタイプのハンドルが楽で、
でもロードバイクはパンクリスクもあるので、
いろいろ調べていると、グラベルロードという
カテゴリーがあるのを知り更に最近流行なのだとか。
試乗も出来るというので、早速乗らせて頂きました。
やはりチェックはアシスト力と、
アシストが切れる24km/h以上の時に
今のビアンキの様な軽快感があるかどうかと言うこと。

試乗の感想ですが、オートモードでもアシストはかなり強めで、
低速のスプロは要らないんじゃ無いかと思うほどで、
アシストが切れた後は、切れた事が分からないぐらいスムースでした。
爽快感としては、今のビアンキほどでは無いが、
平坦な所では、感覚と異なり実速度は30km/hぐらいは
持続的に出すことが出来ました。
普段乗るにはエコモードぐらいが自然なアシストで丁度良いかも。
で、坂道が見えたらオートモードにするのがベストかもですね。
もともとツーリング向きのグラベルロードと
ebikeのコラボは、凄く良いマッチングのような気がしました。
有りか無しかでいうと、有りでしたね〜。
買うかどうかは、この秋にも発売される
日本のMIYATAからもロードレックスという、
e-グラベルロードがあるので、そちらと比べてからですね。
Posted at 2021/07/23 21:20:27 | |
トラックバック(0) |
ばいしこ~ | 日記