• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月08日

2/18  トマム 負傷

このブログは病院で書いております。
なぜこうなったか。


前日のトマムは深雪が気持ちよかった。

こうなると、整地を滑りたくなるってもんです。

2/18 運命の日
快晴の中トマムへ向かいました。

山頂までクッキリと晴れ渡っていますが、風が強くトマムエクスプレスしか運行していません。
でも、下からゲレンデを見た感じでは、キレイに圧雪されていました。




この状況を見て、当然のごとく最近購入したロシのGS用の板を持ち出しました。

そして一本目


(トマムエクスプレス下車後、山頂を望む)

準備運動を済ませ、滑り始めました。
滑るコースはまだ決めていませんでした。

運命の分かれ道 その1
ナスターかハイウェイコースターか。


(トマムエクスプレス降りて滑り出すところで)

一瞬迷いましたが、多く滑っているハイウェイコースターを選択しました。
中間の中急斜面までは調子良くターン。
アプリの記録では、スピードは72キロくらいでした。


運命の分かれ道 その2
このまま行くか、減速or止まるか

その下の緩斜面で自分の右側に並走するスキーヤーが目に入りました。
その方も同じくらいのスピードでした。
気になるなと思いつつも、そのまま滑りました。
言ってしまえば、これが良くなかった。

そのまま次の中急斜面に差し掛かりましたが、いつもなら右側を滑るところ。
それが並走していたので、左を行きました。

落ち込んでいるので斜面の様子は見えません。そしてそこには強風による吹き溜まりがありました。それも割と風で締まっている。

右ターンでその吹き溜まりに突っ込んてましまい、内足を取られてしまいました。

そして転倒。




何回転か転がり。。。
転がりながら「板よ!外れてくれ!」と思っていました。
しかし、開放値11に設定しているビンディングは外れてくれませんでした。
回転しながら、そのどこかで右スキーが雪面と接触した瞬間、右膝が変な方向に向いたのがわかりました。(この衝撃でやっと板外れました)

右膝負傷を悟りました。


何とかベースまで降り、車までやっとたどり着き、これまた何とか片付けて運転席へ。
まだ足は動かせそうだったので帰途へつきました。
強いブレーキが必要な時は左足ブレーキを使いました。
(昔練習しておいてよかったー)


何とか無事帰宅
もうケンケンしかできません。

嫁に救急病院に連れていってもらい、翌日にも受診して、出た診断が、
「右脛骨高原骨折」


結果、手術(3/1)となり、現在入院している訳でございます。

自分の状態としては、ネットから拾ったもので、一番近いのがこれでした。


これは左ですが。。。


外側の半月板部分が凹み、縦にも割れている状態。
(実際にはここまでパッコリは割れてませんが)

凹みをもとの位置に戻し、プレートとボルトで固定しました。

おまけに半月板も損傷していたようですが、縫合せず保存療法の判断となりました。

三週間の非荷重生活中です。
当然車椅子でして、毎日外を眺め、ただ時間が経つのを待つ生活です。





術後一週間経過したので、今日(3/8)から荷重なしの膝曲げリハビリ開始です。
半月板に負担がかかるので、まだ90度までだそうです。

大体経過としてはこんな感じです。

自分的な理解としては、
靭帯が無事だったこと、負傷が外側だったことが救いかなぁと。


まぁ、来シーズンには復帰できるみたいなので、夏場にしっかりリハビリをして、しっかり治そうと思う毎日です。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/08 11:02:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

首都高→洗車
R_35さん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2018年3月8日 11:15
こんにちは〜@大変でしたね((((;゚Д゚)))))))
可愛い看護士さんに癒されて下さい@お大事に〜
コメントへの返答
2018年3月8日 11:30
コメントありがとうございます(^^)
看護師さんが若い方多いので毎日癒されておりますよ〜(๑´ڡ`๑)
2018年3月8日 11:43
otsu☆さん
こんにちは。
そうだったんですか!?
それは大変ですね(><)
私なら、もう二度とスキーはやらないって思ってしまいそうですが(^^;
早く完治されるよう願ってますので、リハビリ頑張ってください!
コメントへの返答
2018年3月8日 12:39
こんにちは〜
ご心配おかけします

治ったら懲りずにまた滑ろうと思ってます^^;

そろそろ雪解けなので、車のこと考えながら過ごしてます(笑)

リハビリ頑張ります!
ありがとうございます。
2018年3月8日 12:06
マッキー持ってお見舞いに行くにゃ( ̄▽ ̄)v
コメントへの返答
2018年3月8日 12:41
マッキーは置いてきてください(;・∀・)
2018年3月8日 12:14
こんにちは。ゆっくり休んで治療して下さい。お見舞い申し上げます。m(_ _)m
コメントへの返答
2018年3月8日 12:45
こんにちは
ご心配おかけします。

じっくりゆっくり治したいと思います。

ありがとうございますm(_ _)m
2018年3月8日 12:52
自分も毎年骨折系の怪我をしているので、全く人ごとではありません。
今の年代だと、体力落ちてくるのにココロは20代のまま滑ってしまうので、危険ですよね。かといってあまりにも安全運転だとスキーってツマラナイし。
滑り出すとリスクを犯したくなってしまう・・・それがスキーの魔力。どこで折り合いをつけるか。
来季の完全復活をお祈りしています。
コメントへの返答
2018年3月8日 15:00
私、40年のスキー歴で初の負傷でした。
やはり、いろいろな面で「歳」が影響しているんでしょうね^^;
まねしすはいさんの言うとおり、安全ではスキーはつまらないですよね。
完全復帰するつもりですが、この怪我の経験を無駄にしないよう気を付けて滑ろうと思います。
第一に怪我をしないことが滑りの目標になりそうです^^;
2018年3月8日 13:05
こんにちは~
ビビリの私には40kmちょっと出れば良い所、
72kmって(^_^;)到底出せるスピードでは無いです(^_^;)
お大事になさってください。
コメントへの返答
2018年3月8日 15:05
こんにちは〜
自分もスピードがどのくらいかよく分かってなかったのですが、アプリによるとそんな感じでした。
割と昔からかっ飛ばすタイプではありました。
でも、正しいのかなぁとも思います^^;

ありがとうごさいます
完全復帰目指して頑張ります。
2018年3月8日 14:07
お見舞申し上げます。
怪我の知らせに驚ろきました。
さぞ無念な事とお察しします。
自分も秋に手首を骨折し未だに完治しておりません、ボルトをいつになったら抜けるのかなぁ。
しばらくは安静で退屈な入院生活になると思いますが、その中でも新しい経験や発見があると思います。
先ずは、ゆっくりと養生してください。
コメントへの返答
2018年3月8日 15:14
シーズ半ばで途中棄権なので、悔しいやら後悔やらです。
反面、ここまでの怪我だとどうしようもないなと、諦めもつきます。

ボルトは滑りに影響はないのでしょうか?
抜けるなら抜いてスッキリしたいですよね。
私は半年後くらいに抜くそうです。

励ましのお言葉ありがとうごさいます。
まずはしっかり治すのを目標に頑張ります。
2018年3月8日 21:07
おばんです。
当日別のスキー場で悲報!?を聞いてびっくりしちゃいました。
この状態でトマムからの約100kmの運転で帰宅されたのも驚きです・・・・
今シーズンはこんな形で終わってしまいましたが、しっかりリハビリして来シーズンもまた一緒に滑りましょう!
でも決して無茶だけはしないようにしましょう!!
コメントへの返答
2018年3月8日 21:35
こんばんは〜
こんな形でシーズンが終わるのは悔しいですね。
この先の計画もあったのに実現できずスミマセン。

また来シーズンよろしくお願いします。
それまでしっかり治して、準備します(^^)/
2018年3月9日 7:35
うわ~、痛そうですね。運転して帰ってこられたとのこと、ご無事で何よりでした。私もスノボで肩を強打した時は、痛さで叫びながら運転してました。
来シーズン復帰に向けて、ゆっくりと養生されてください。
コメントへの返答
2018年3月9日 10:53
恐らく、時間が経ってからでは運転できなかったのではないかと思います。
直後なので状況がわからないまま、とりあえず帰ろうと思ったもので^^;

肩の負傷も運転にはかなりキツそうですね

慌てず気長に治したいと思います。
ありがとうごさいます。
2018年3月9日 7:58
おはようございます。

やってしまいましたかΣ(ノд<)

私も経験者ですが(^_^;)))

これからのリハビリも大変だと思います、1日で早い回復を願っております。

コメントへの返答
2018年3月9日 13:12
おはようございます。
アラバさんも経験者でしたか。

ちょっと調子に乗ってやってしまいました(ToT)
完全回復できるようリハビリがんばります。
ありがとうございます。
2018年3月9日 23:48
こんばんわぁლ(╹ε╹ლ)

大変でしたね😰
どうぞ、休養してください(´∇`)
コメントへの返答
2018年3月10日 7:09
おはようございます(^^)

やってしまいました〜
しっかり治したいと思います。
夏場の旅には影響出ないかな(ノ´∀`*)

ありがとうごさいます(ㆁωㆁ*)
2018年3月11日 19:52
こんばんは。

当日トマムから一報を頂いた時は「ウソでしょ?」って・・・
私の時を思い出しちゃいました。

ブログの写真を見て骨折の状態が理解できましたよ。
後は時間と共に回復してリハビリかと思います。
焦らず治していきましょう。
来シーズンは国際でジンギスカンしましょうね!!
お大事に(#^.^#)


コメントへの返答
2018年3月11日 21:15
こんばんは(^^)

スキーでケガすると思ってなかった自分の甘さに「喝」ですね。

とりあえず、骨がくっついて全荷重かけられるようになってから筋力回復ですね。
もうすでに、太ももの筋肉だいぶ落ちてます(TT)

こんな状況なので、既に気持ちは来シーズンです(笑)
2018年3月20日 17:14
頑張れp(^-^)q私も昔、若い頃足首やりました!今でも完全には足首曲がりません。しっかり直して下さい。お大事に!
コメントへの返答
2018年3月20日 18:35
励ましのお言葉ありがとうごさいますm(_ _)m

後遺症が残ってしまったのですね(T_T)
私の方は、ようやく少し体重を乗せられるようになりました。
元通りの可動域が得られるかどうかは、これからのリハビリにかかっていると思いますので、頑張ります。

ありがとうございます(^^)
2019年1月20日 14:07
ここまで読みました!(妻・次女が起きちゃいました)

なんと…。こんなことがあったんですね。
開放値11とはさすがです。私なんて6.5ですよ…。

私も数年前に足の病気をしたり、その次の年に車に轢かれたりで、立て続けに脚をダメにしてしまい、入院・車椅子・松葉杖の生活があります。
幸いなのか、スキーでの怪我は一度も経験がありません。
2018-19シーズンにご一緒できて何よりです。
コメントへの返答
2019年1月21日 7:58
ブログ読んでいただき、本当にありがとうございます。

負傷の時の板、ロシニョールのGS用なのですが、解放値が、10-18なんですよね。
バネに少しテンションかけた方がいいかな、なんて思い、11にしたのですが、これが自殺行為だと言うことがわかりました。

こうじさんも、足に負傷などあるのですね。
スキーに影響がないようで何よりです。
私も、今シーズン、スキーの輪が広がって嬉しいです(^^)

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation