• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

22-23スキー №41 ルスツ

22-23スキー №41 ルスツ30時間券を購入したルスツ。
計画的に行かなければ。


ということで、2月18日はルスツです。

せっかくのルスツ、気になるのは天気の様子。
道中の空模様。羊蹄山と尻別岳が同じ大きさに見えるスポットですが。。。




うーん、微妙。
快晴じゃなくてもいいから、イゾラが雲の中とかは勘弁してほしい。


駐車場から

イーストの山頂が見えるぞ。

思ったよりも天気がいいかもしれない!



(空に写る黒いヤツはカメラセンサーのごみです^^;)



本日、こうじさんと師匠にご一緒させていただきます。
というか、私の都合に合わせていただきました。感謝!



今シーズンのルスツは晴天率が極端に悪いのか、シーズン券を持つお二人も、この天気は今季初とのこと。



スタート時に込み合うイゾラ第2クワッド。
乗車待ち時に見えるイゾラDのよだれが出そうなバーンの誘惑がありますが、ここは奥へと進みます。


イゾラ山頂部



そのままリッジ方向へ。

軽く霧氷を纏った木を横目にノンストップでリッジAに飛び込みます。





待ち焦がれたルスツの整地。
ちょっと柔らかめだけど、足場が崩れることはなく、快適なカービングバーン。



しばらくここで回しました。

リフト乗車中に先輩を発見するも、お互いノンストップで滑るので、遭遇できず。


パウダーを求めてやってくる外国人はピークを過ぎたのかな。
朝のリフト待ちも想像の範囲内でした。


とはいえ、時間と共にリッジ方面のリフトは混雑してきたので、程よくイゾラB,C,D方面へ戻ります。



羊蹄山はモヤっているし、ニセコも見えないけど、いい景色。




バーン状況はイゾラDもCも最高です。


イゾラC。ちょっと狭いのであれですが、撮影会。



イゾラB
延々と続くラインコブ。




既に昼近いのですが、ここでようやく先輩と遭遇。

リフトには一緒に乗車したものの、私の時間券のタイミングを見計らって昼食タイムとなりましたので、一緒に滑ることはできず。




昼食はイゾラゴンドラベースで。
豚丼、1500円。高くなったなぁ

思ったよりボリュームあって満足しました。味もおいしかったです。



午後は雲がかかってしまいました。

午前と似たようなパターンで、リッジAから滑り始め

ルスツ№1コースのコブも確かめ

最後はやはりイゾラB,C,Dを回して終了時間まで。


滑るコースはいつも同じ^^;
だから打合せなくとも遭遇しやすいんですけどね。





最後の方は、イゾラ中腹までこんなに見通しが悪い状態に。




次の時間に食い込まないタイミングで終了。
シーズン券のお二人は滑走継続。



連絡リフトから



雪割れ




イーストボトムまで来ると、ちょっと天気回復。
イゾラだけ雲の中だったのかな。





最初にリッジに向かうスティームボードで直滑降をしたら、100km/h超えました。


yukiyamaでは99.3km/h



もう2月下旬。スキーシーズンもあとわずか。早いなぁ。



Posted at 2023/02/24 00:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年02月17日 イイね!

22-23スキー №38~40 日向日向ピヤシリ

22-23スキー №38~40 日向日向ピヤシリ平日のスキー。

目標の一つであるマスターズスキー技術選手権大会が終わりましたが、引き続きスキーは楽しみたい。

ということで、中一日おいて火曜からナイター。

2/14(火)日向
日中の降雪がなかったらしい。


ピステンかけたてのようなきれいなバーン



終始荒れることもなく、174cm R15mで気持ちよく滑る。


この写真の右脇に短いコブがあります。


今年はコブをあまり滑っていないので、コブ用の筋肉が鍛えられていないです。
1回に滑る距離も短いので、持久力もない感じ。







2/15(水)日向


前日に引き続き、神バーン。


これだけのバーンなら、小回りで板の返りを感じたい。




ただでさえ夜は冷え込む道北。晴れるとなおさら冷えてきます。



本日、小回り用の板で、小回り~大回りを練習。

帰り道。




2/16(木)ピヤシリ


スタート時の気温。終わるまでそれほど気温変わらず。


3日連続の神バーンとはならず。昼間のうちにだいぶ降雪があったようです。


ちょっとポコポコしたゲレンデ。




板二本を持ち込み、大小共に練習。







Posted at 2023/02/19 15:45:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年02月12日 イイね!

22-23スキー №36,37 ルスツ 腕試し

22-23スキー №36,37 ルスツ 腕試し昨年に引き続き、今年も腕試し。

ルスツで開催される、マスターズスキー技術選手権大会。

例年に比べ、結構滑り込んだ今年。
その成果が出せたかどうかはわかりませんが。。。

スキー世代のおじさんたちが集まり、和気あいあいとした中にも程よい緊張感があり、スタート前は真剣、といった感じで皆さん大会に挑んでいたと思います。



今年はルスツを時間券で滑っているので、待ち時間が多い大会には不向きだなと思いました^^;まぁ、一日券買うよりは全然いいけど。



11日(土)は公開練習の日でした。

受付を済ませ、いざゲレンデへ。





開始時間ギリギリに行ったので、ウォーミングアップの一本も滑らないまま見てもらう羽目に(笑)
ショートターン

デモにアドバイスを頂きます。

ふむふむ、なるほど。


こんな調子で

大回り


総合滑降



沢山助言をいただいても一気にそれを実現することは困難なので、本番ではそれぞれの種目でいただいた一言アドバイスを実行するよう努めます!

板はこの2本で








12日(日)
人気のないルスツのショッピングモール?を通過して検温。



あいにくの天気。気温も高め。待ち時間で凍えることはなさそうなのは助かる。



ピステンの後に降ったので、重ための雪が10cmくらい積もっている。
インスペクションはこの雪を除けるためにやっているような感じ^^;




順番は、総合滑降→小回り→大回り


どんな感じだったかというと、

総合滑降→失敗
小回り→まずまず
大回り→まずまず

でした^^;
結果は想像にお任せします^^;




すべての滑走が終わったころに晴れてくるという・・・・








スキーは楽しいな!

Posted at 2023/02/13 13:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年02月09日 イイね!

22-23スキー №33~35 日向,ピヤシリ

22-23スキー №33~35 日向,ピヤシリ今週のスキー。

最近は雪の降る量が少ない。
その代わりに冷え込みが厳しくなってきた。




2月7日(火)日向スキー場


昼間それほど降らなかったので、締まった快適バーンで滑れるかなと期待してゲレンデに向かったけど、日向は案外降っていたのね。

ちょっとモサモサ気味


本日小回りの練習。




リフトに乗っていると、なんか空気中にキラキラするものが。

ナイターの明かりを見ると。
なんと、ライトピラーが見れました。(リフト上からのコンパクトカメラではこれが限界か)




気が付くと、まん丸なお月様も姿を現しました。



滑り始めは-6度だったけど、終わりの時は-13度。








2月8日(水)日向スキー場

本日も日中はあまり降雪無し。日向はどうだったんだろう。ビシッとした整地を滑りたいな。

しかし、やはり日向はちょっと降雪があったようで、70点(笑)



今日も小回りから入りましたが、途中で大回り用へチェンジ。



70点とは言ったものの、悪くないバーン状態で気持ちよく滑走。


前日と同じような場所に月が見える中、イエスタデイワンスモアが流れるまで滑る。







本日の気温、-10度くらい。





2月9日(木)ピヤシリ

スキー場に向かう道中で。
ナイターの明かりから延びるライトピラー。本日も姿を現す。



今日は始まりから凍れてる。
-13度スタート。


今日も小回り用の板からスタート。
バーンも80点くらい(笑)



一見、とてもいいバーン。でも、掘れやすいので、みんなカービングした跡はボソボソになってきます。



滑っている間にも気温が下がってきているのがわかる。

冷えすぎて板が滑らないパターン。
こういう日のために、極寒用のワックスを買ったのに、塗っていないとは・・・



名寄市街地に日向スキー場までしっかり見渡せます。
空を見れば星空。こりゃ冷えるわけだ。



トイレタイムで途中経過の気温は-17.2度
寒いのでトイレも近くなっちゃいます。



大回り用の板にチェンジしても、滑りの悪さは変わらず。

失速するほどじゃないけど、滑りは確実に悪い。

不得意な左ターンを意識して練習。


あ、そういえば、昨日(2/8)くらいから、腰の調子は上向き。
このまま悪化せず完治してほしい。



寒いけど、防寒効果もあって、身体は寒さを感じず。
足もマスキー効果で耐えられる。
手はリフト乗車中は、グーにしていないと多分死ぬ。

これで何とか耐え、蛍の光が流れるまで。


最終時点の気温。



地元の若い女性ボーダーも、これを見て、「あ、20度あるよー」と楽しそう。

そういえば、地元のうまい人たちが、滑りを撮影しているのですが、ビデオを持つ手が素手!!!
この人達の手はどうなってるの?







Posted at 2023/02/09 23:46:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年02月05日 イイね!

22-23スキー №31,32 ピヤシリ

22-23スキー №31,32 ピヤシリ

週末スキー。



2月4日(土)

なんか冷えてそうだし、それなりに天気も良さそうなので、スキーに行く前に近所で風景撮影。



サンピラ―が撮れました。



その後、ピヤシリスキー場へ。

SL板から



ピステン後のきれいなバーン。みんな気持ちよさそうにかっ飛ばしてきます。写真には人があまり写っていないけど。



いつもナイターで滑るゲレンデですが、日中晴れているときに見ると、遠くまで見渡せてまた違って見えます。



この週末はダイナミックコースが閉鎖で大会が開かれているようです。



んーーー山頂は雲の中かな。



辛うじてセーフっぽい


左側の斜面、今日はピステン4本分くらい。なんとか大回りができます。


九度山の山頂は-9度。意外と高いな。



この場所からサンピラ―が見えたら最高なんだけどなぁ。目で見えないものは、写真で撮っても見えないのでした。


この先の急斜面、雪が柔らかくすぐに荒れ荒れに。



2時間くらい滑って板チェンジ。SL170㎝からSL165㎝へ。
このチェンジの仕方は初。


短い方がクイッと曲がるんだけど、これがどっちが良いかとなると、迷っちゃう。





2度目の板変えの時、珍しくCR-Vが並んだ。


ボトム部の気温。
これは暖かい。


2度目の板チェンジでは大回り用へ。

少し荒れてきたバーンで、板に乗るポジションと体の向きに注意して滑りました。


15時ころからは雪模様。

15時半にはナイターの明かりが灯り


あっという間に猛吹雪。



このタイミングで終了。






腰は悪化せずキープ。





2月5日(日)
前日夜は超早く寝てしまったため、朝5時には勝手に目が覚めた。

外は暗いけど、今日の天気はいかがかな?
外に出てみると月が見えた。ということは晴れか?


せっかく早起きしたので、本日も撮影に出かける。
ちょっと走ると郊外は-23度!

そんな気温下での天塩川





そしてスキー場へ。

出発前、腰のストレッチを入念に行う。ちょっと楽になった気がした。


朝の写真撮影時、平地は雲多めの青空って感じだったけど、スキー場まで来ると雪模様。


この第一コースは全面ピステンがかけられ、とても気持ちいい。ちょっと柔らかめなので、荒れてきそう。



本日の板は、ゲレンデはこの一本でだいたい間に合う174㎝ R15m。


ギュンギュン回らないから腰にも優しい?



山頂は1日中雲の中だったので行きませんでした。



そろそろウエア欲しいけど、今シーズンは我慢。
気分転換にウエアを変えたくなり、上だけ本日ワークマンを試してみる。

全然寒くない。ポケットが少なめだけど、全然これで行けるな。



本日の気温は


昨日より低いけど寒さを感じない。ワークマンのおかげ?と思ったけど、インナーが一枚多いからかな。


昼挟んで、午後からも同じ板で。

プルーク、シュテムターン、パラレルターンと低速も練習。

高速では大回り~中小回りくらいまでのターンサイズを。


15時に上がりましたが、最後の方は前が見えないほどの降り方。

(これはまだ見える方)

Ski Tracksは、なぜか途中で止まっていたので、yukiyamaのみ



滑っているときは腰の痛みをあまり感じないんだよなぁ

痛さは昨日より少しマシかな。


Posted at 2023/02/05 23:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation