• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(33回目)

21-22 スキー ルスツ(33回目)3連休の真ん中、いつも通りルスツへ

いつもの道をいつも通り向かう。
この道、先週雪崩が発生し一時通行止めに。

今も完全復旧とはならず、片側交互通行。







ルスツは曇り空



本日、師匠と
運行前から並び、早々にリッジA方向へ。
でも、早すぎると乗り継ぎで待たされることに。



霧氷ができるくらい気温は低い。
雪質も良い




最初はリッジAまわし
その後、イゾラB,C,D

いつも動画を撮るときは大体コブが多いけど、この日は整地も撮ってみました。

動画を見ると色々と課題が見えました。




昼は13時頃。この時間でも席が空いていないほどの混みよう。
というか、ディスタンスをとるためなのか、椅子が少ない感じ。
本日も煮込み豚丼




午後の滑り出しもリッジAから
ちょっとだけ青空



その後再びイゾラB,C,D
リフト運行時間の16時までをどのように割り振るか。
15時を過ぎるとこれを考え出します。

あと20分というところで、コブ斜面のイゾラBへ
もう一回は乗れて、最後を整地で締めようという考えでした。

が、、、

Bを降りたところで16時。運行終了しちゃっていました。

案外コブで時間がかかったんだなぁ




最後にこのDで締めたかった











帰り
「雪崩」で片側交互通行となっている現場を反対方向から見てみると


これは「雪崩」?
雪崩って雪が崩れて滑り落ちる現象なのでは?

これ、岩が崩れているよね

Posted at 2022/03/27 00:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年03月13日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(32回目)

21-22 スキー ルスツ(32回目)ルスツのシーズンオフのカウントダウンが始まった感じがする3月中旬。


いつものようにゲレンデに向かいます。



途中で連絡を取ると、本日こうじ@ODYSSEYさんと師匠がルスツ入り。



私が到着したときには既にお二人は準備体操などしている状態。

朝の天気はイマイチ



とりあえず、リフト待ち


ここでもストレッチ。
アラフィフとなった私は良く伸ばしておかないと怪我の原因に。




最初のリフトを降りたころにはこの青空。あれ、こんな予報だったっけ。まぁ、晴れるぶんにはいいんだけど。


ピステンバーンが気持ちよさそう!





定番のリッジA


一見いいんだけど

エッジ噛まない。流される。あまり気持ち良くない。


その原因


「じゃがいも」までも大きくないけど・・・
小石が転がっている感じ?


しばらく回しましたが、なかなか手強い。


途中で先輩も合流。
ノンストップが始まるも、噛まないバーンで変に踏ん張り足は緊張状態。筋力消耗。


ほどほどにしてイゾラC,D方向へ。先輩とも一度お別れ。


天気は相変わらずいい



イゾラDではクラウンプライズテストが行われていました。



種目は総合滑降


しばし観戦しました。
この中から合格者は何人出るかな。






この3人が揃ったら、とりあえずコブ。


一本のラインがあります。
しかし、これがめちゃめちゃ深い。それにカチコチ。


一応行ってみましたが、あまりの深さに、ふいに声が出ちゃいます(笑)

これは、まだ行っていいタイミングではないな。

40歳代となった3人の意見は一致。
勇気ある撤退。
(この3人でコブに行こうとして途中で撤退は初めてではないだろうか)



だからというわけではないけど、南斜面のルスツ№1

足に数倍優しい。



ちょうど昼時。このままレストハウスへ。
本日煮込み豚丼


ルスツアンケートキャンペーンもやっておきました。
来季シーズンチケット当たったりして。



午後からも気持ちのいい天気が続きます。




再びリッジA
緩んで午前よりは滑りやすくなっている。


ここで再び先輩登場。休憩もなくほぼほぼリッジAを滑っていたとのこと。
疲れたらしいです。
そりゃそうですよ。リフト乗車時間以外休んでいないんですから。
なんせ先輩の滑り方は、リフト降りたら立ち止まらない、コースの途中では止まらない。
疲れるの当たり前。



何本か一緒に滑って、我々はイゾラB,C,D方向へ。


ちょっと雲が増えてきた。





イゾラBの入り口辺り
溝の深さがエグイ


しかも固いのでかなりの難易度。


何とかこなして、少し下の安全ゾーン。
雪が緩んで滑りやすくなっています。


こうじさん


なんと本日ファットを選択。
テールが引っ掛かるらしい

その瞬間はこんな感じ




師匠。さすがの安定感。



わたし。いいところを切り取らせていただきました。




本日も終盤。
イゾラC、Dを回し、師匠は一足早く撤収。


雲は多くなってきたものの、何とか持ちこたえて一日が終了。


夕刻になると、緩んだ雪が凍り始めるくらいの気温。
翌日の朝はきっとまたカリカリから始まるんだろうなぁ。





スピードに注目。
あと0.1キロ足りない。



スキー靴を脱いだあとの足の解放感と言ったら。







いつものビューポイントで。まだ車は汚れていない。

あ、屋根に積んでみました。BOX


帰りの道中では珍しいCR-Vの隊列走行。




そして道中では雪解け水により、車はまたドロドロに。

無駄とはわかっていても悔しいので、帰ってから洗車。
Posted at 2022/03/15 01:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年03月12日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(31回目)ついにカリカリ

21-22 スキー ルスツ(31回目)ついにカリカリ先週はわずか3kmの滑走距離で不完全燃焼。

今週は滑るぞー


本日、みん友のあおい☆さんと合流します。




せっかく洗車してキレイなのにこれ


更に進むと


もうドロドロ。





イーストパーキングはもうそろそろ限界。



平日気温が高かったのでツルツルです。
シーズンインの時、駐車場を移動していて派手に転んでいるので注意です。




予報はそんなに悪い天気じゃなかったと思うけど、雪が降りだした。


バーンは緩んだ雪が凍って固まった状態。
「カリカリバーン」です。
気温が上がってくれないと厳しー



とりあえず定番のリッジA



ウエアにまとわりつくしっとり雪



3cmくらい積もったかなぁ
これが非常に厄介だ。
この積雪で完全にストップ雪。


必殺万能WAXも効果が見られない。


でも、急斜面ならまぁまぁ
人が滑るごとに降った新雪が馴染んでいく。

しかし今度は緩んで固まった下地が見えてきた。これがエッジがかからず手強い。


そんなバーンをしばらく滑り、人も集まってきたし、気分も変えようと、イゾラD
方向へ。









そしたら、こっちのリフトの方が混んでいたという。。。



検定の事前講習もやっていて思うように滑れない。



イゾラCも一応確かめておいて、リッジ方向へ戻ろうかということに。


本日、みんカラスキー同好会のjin@FITさんもルスツ入りしているので、居場所を聞いてみると、カフェテリアで休憩中とのこと。

そちらへ向かいます。
入口で待っていてくださいました。

本日、息子さんと家族スキーなので、ご挨拶程度でお別れ。



我々は昼食タイム。

定番のカレー。でも今日はビーフにしました。ゴロゴロ肉がいいね。
コショウと一味のトッピングは忘れずに。



ふと外を見ると


あ、これはライブカメラで見るやつ。こんなところにあったのか。
↓↓




午後の滑り出し。いつの間にか晴れ。






ちょっと霞んでいるけど洞爺湖



この日差しで山頂でもベタ雪気味に




晴れのスキーは気持ちいいね。



でも北斜面のリッジAは解けず。真ん中あたりがカリカリです。







晴れたので写真を撮る枚数が増えます。


でも羊蹄山には雲。








気持ちのいい天気のまま夕刻へ。




まずは滑走記録を




Pに戻ると、一足先にあがっていたあおいさんが帰り支度中。

わたしも身支度をしていると、まねしすはいさんが車ごと登場。

日中に連絡は取り合っていたものの、会えずじまいでいたところ、ようやく駐車場で合流できました。


しばし談笑。
暖かくなってきたので、こういう時間も辛くなくなってきましたね。









帰りの道中では甘いもので疲れを癒す。




ビューポイントでパチリ



夕陽がきれいだなぁと思って、写真でもと思ったら沈んじゃった。





帰ったら
行きで汚れたのが悔しくて洗車。



Posted at 2022/03/13 20:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年03月05日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(30回目)強制終了の日

21-22 スキー ルスツ(30回目)強制終了の日記念すべき30回目はルスツで。


えーと、まず本日は低気圧が近づいてきております。
予報としては月曜日まで荒れるとのこと。


でも土曜日は荒れる前か



ということと、一週間の締めとして、ストレス発散などもあり、スキーには行きたい。




さて、道中
ちょっと風強めかな。

途中でルスツの運行状況を確認してみると、特に運休などは発表されいない。

羊蹄山見えているし。


これは大丈夫かな。


本日、師匠と待ち合わせです。
イーストベースに行くと、既に師匠は到着済み。

しかし、何か様子がおかしい。




山はやはり強風だったようです。
イースト・イゾラは運休。。。。。。




しばし対策を考えました。




せっかく来たし、
混むことを承知でウエストへ移動。


(レッドブルのイベントがあったみたいだけど、どうするんだろ)





ウエストで動いているのはクワッド2本。そのうち一本はほぼ初級者コース専用。
実質リフト1本です。


最初から混んでいる。。。


一本目
初級者コースを流す。



少し待ってメインのクワッドへ
最初のコースはジャイアント。

(イゾラ視界は良さそうなのになぁ)


ここから見えたリフト待ち!!!



これは。。。。




とりあえず、ジャイアント
向かい風が強い。




バーンは適度に締まっていてめちゃくちゃ気持ちいい!



しかしこの行列
(2本目のクワッドから)



2本目に乗るリフト待ちは13分程度。
このくらいならと、おかわりを迷いましたが、行列はさらに長くなり、頂上付近まで上がった時に、クワッドは超スロー運転。

こりゃダメだ

と、ダイナミックをラスト一本にしようと決断。








ダイナミックもバーンは最高!
でも、超向かい風でスピード出ない。





気持ちのいいバーンを滑ることができたから良しとするか。









麓まで降りると、様子がおかしい。



行列がバラけている



クワッドが運休になった模様


初級者コースのクワッドに人が集中。



これであきらめがつきました。


滑走わずか3km



自分が子供のころはリフト待ちは当たり前だったはず。
でも、最近は混むことがほとんどなく、リフト待ちの耐性がないのである。

夕方、運行情報を見たら、イーストの下とウエストのメインクワッドは減速で動いていました。
今日のルスツはどんな1日だったんだろうか。

でも、何にしても早めの退散で良かった。

と思う。





帰ったら外気温4度。

時間できたし、気温高いので洗車しました。



この写真の中に、飛び石による傷が3か所もあります(ToT)


Posted at 2022/03/05 18:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年02月27日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(29回目)

21-22 スキー ルスツ(29回目)超長距離滑走の翌日だけど、何とか起きれたのでルスツへ。

雪が降っちゃいました。


雪が降ることは悪いことじゃぁない。
でも、ピステンかけてから中途半端に積もるのが良くない。



弱い雪模様のなか、ルスツに到着。本日はイーストパーキング。

身支度してベースに行くと、既にこうじ@ODYSSEYさんと師匠が列に並んでいました。
今はコロナでグループごとにしか乗せないので、列に混ぜてもらう。



まずはイゾラ山頂へ。
ガスの中に雪模様で視界最悪。



最近定番となったリッジAへ。
(視界悪いので写真ありません)

ピステンの上に10cmほど積雪。
下地はいいのに重めのパウダーに足を取られる。

人がたくさん滑り始めると雪が溜まり、さらに取られやすく。。。。


こうなったら3人でデラパージュしよう!
※デラパージュ=デラがけ(横滑りで降りること。要するにコース整備)

誰か同調してくれないかなぁ


そんなはずもなく、上から降りてくる人を気にしながら横滑り。

そしたら、先輩が結構な勢いで降りてきた。
「何してるの?」くらい聞かれるのかと思ったら、一瞬減速したものの、そのまま滑り降りて行っちゃた。


一度くらいデラがけしても、ほとんど変わりなし(←当たり前)


でも、人がたくさん滑ったからか、はたまた絶妙なずらしで滑るデラがけ隊がいたからか、ゲレンデ状態は良くなってきました。


これで楽しくなり、11時ちょっと前までリッジAオンリー。

この間、まねしすはいさんを見かけましたが、遭遇せず、違う方向へ。




さて、相変わらず曇り模様だけど、イゾラクラン経由で、これまた定番のイゾラC,Dへ。



雲がものすごい低い位置にあります




まずはD
悪くない。

Cは?
こちらも悪くない。

Bは?
降雪で消えたコブが現れてきている。


圧雪が遅かったのか、こちら側の整地の方が、ピステンの上に積もった雪が少ない。
なので、整地はリッジAよりも気持ちいい。

先輩も途中合流し、一時ノンストップとなりましたが、コブに行くときにお別れ。

Bではレッスンや、少数派コブ好きの集まり。




こうじさん


師匠


わたし



コブでお腹を空かせたところで昼食。
今季初の豚丼



栄養補給したら、あと一滑り。
空が明るくなってきた。




師匠は帰りにかかる時間を考慮し、早めに離脱。


なかなか会えないまねしすはいさんはどこにいるだろう。

連絡を取り合い、ようやく合流できました。


残り時間わずか。
CとDの整地へ。





ラスト一本

こうじさんはコブのBへ。



我々はDで気持ちよく締め。

まねしすはいさんはさらにゴンドラもう一本。


終わり方はそれぞれ。


今日も滑った滑った。



Posted at 2022/03/04 00:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation