• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(16回目)

21-22 スキー ルスツ(16回目)日曜日
続けてルスツへ。


普段から出発してしばらくは比較的天気がいい。
この日もその例に漏れず、こんなに快晴。


このままの天気で行ってくれれば、今季最高の天気なのだが・・・


しかし、案の定ルスツ近くなると曇り空。
でも羊蹄山は見えたので良しとしましょ。


天気は良いようなそうでもないような




悪くはないか



さて、今日は「偽ジョアパウダージャンキー」さんこと、R1250GS+R1200Sさんがルスツで滑られているはず。

お会いできるかな。

でも、外見上のヒントがないなぁ。
唯一の手掛かりは、ブログの画像にあったヘルメットのみ。

これで探せるか。

自分は今日、整地の日にしたので、滑る場所も違いそう。。。。




ってな感じで考えて探しながら滑っておりましたが、結局見つけられませんでした。
ルスツのチケットがまだあるみたいなので、また滑りに来られるかな。









では本日の様子を。

相変わらずのしっかりした霧氷。曇りでもこれが美しい。晴れたらなお良しなんだが。




イゾラ山頂からは羊蹄山もバッチリ。




なんか、空がオレンジ?なんでだろ




では、しっかり締まったピステンバーンへ滑り出します。まずはリッジAへ。




朝の荒れていないこのバーンは最高だ。


でも、何だこれは


こんなところにパークでも作るつもりなのかな
と思ったら、様子がおかしい。


圧雪車、故障す。



一番おいしい斜面の下の方を塞いでいる。

それでもやめられず、しばらくリッジA回し。


そんなに快晴でもないのに、山の更に奥の、おそらく日高山脈まで見ることができました。案外空気が澄んでいる?




再びイゾラ山頂
ちょっと景色でも






奥に見えるのはホロホロ山と徳瞬瞥(とくしゅんべつ)山



イーストMtを見下ろし、奥にはウエストエリア。羊蹄山も一応くっきり。おまけにニセコまで見える。


洞爺湖も穏やかなので、中島が湖面に移っている。




この後はイゾラC、D方面へ。

どちらも気持ちいいぞ。


12:30頃まで滑り、昼休憩。

午後は板をショート用に変えて。

※イースト山頂からアクロスAを降りてみたら、冷えたのでパウダーがフカフカに戻っていました。これならパウダーでも良かったくらい。


まずはイゾラCへ。
斜度はないけど、一定の斜面が長く続く快適バーン。でもちょっと狭い。


ここ最近のイゾラCの雪質は神がかっている。
固いのにエッジがしっかり噛んで、大げさに言うと、1ミリもズレない。←でも、感覚的には本当にこれなんです。


ちょっと奥へ行ってリッジA


除雪車復活!いなくなっていました。

リッジAのボトムでアイドリング中




しばらくリッジAを満喫したら、またイゾラC,Dへ。
ルスツは広いのに、実質この3コースしか滑っていないという^^;


何か新しい感覚がつかめないかと、いろいろ試す。
これで良いのかなと思った滑りを身になるように繰り返し練習。
まぁ、結局楽しんでいるのだけれども。


それにしても、今日のイゾラCは罪だわ。
勘違いさせちゃうバーンです。
確実に自分が上手くなったと思わせてくれる。


そんな気持ち良さのあるイゾラCで本日は締めました。




いや、でもイゾラDも捨てがたい。






整地のルスツここにあり!!


Posted at 2022/01/19 21:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月15日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(15回目)

21-22 スキー ルスツ(15回目)この平日は北海道も大雪に見舞われ、除雪が追い付かず線路が完全に埋まってしまったことでJRが運休したり、市街地でも雪山がせり出してきて2車線が1車線になり移動に時間を要するなど、市民生活に大きな影響をもたらしました。


大雪

市街地に降れば迷惑でも、スキー場に降れば皆大喜び。


ホームのルスツでは、イゾラの降雪量が、50cm、30cm、25cm。
3日で1m以上!!


これ、どんなことになっているんだ?



しかし、気がかりなのが、気温が高く降った雪が市街地ではベタ雪だということ。




到着しこの位置をGET。板はもちろんファット




空模様は曇り


たまにこんな時もあったけど





山頂まで到達後、こちら方向にはトップで滑りだす。



パウダーポイントへ




あれ、雪が重たい。
「ふわふわ」ではなくて「しっとり」
なので、沈まない。





2本目
沈まない雪なのに、左のトップが沈んでしまい、前転コケ。
左のスキーが外れたのですが、リーシュをつけていたので、板の紛失はありませんでした。
その代わり、右膝のお皿が痛い。
リーシュのせいで前転しているとき、板が体にまとわりつくので、きっとそのどこかで右膝にぶつかったのでしょう。
これ、結構危ないね。


とりあえず、ダメージは強めのアオタンくらい。
体重かけると痛みがあるけど、骨やら筋ではないので大丈夫。

数本滑って別のポイントへ、




雪玉ができるくらい。
そりゃ雪重いわ。



ここら辺滑ります。


この辺とか


この辺も





天気は明るいんだけど曇り





更にポイント変えて。
落ちた枝の破片が嵐の後を想像させる



ポールに着いた霧氷がぶ厚い。それだけ風が強いということだね




踏ん張るとちょっと膝が痛いなぁ。。。





深雪が思ったより重たかったので、午後からは整地にします。


昼、車に戻ると、こんな車たちがいました。




redbullを配っている姿はなく・・・・



さて、本日の整地
100cmも積もった後なので柔らかいかと思いきや、思ったよりも締まっている。
これは気温が高い恩恵か。

柔らかいことは柔らかいのだけど、雪面が崩れないので荒れにくい。
そしてしっかり踏めるしエッジもよく噛む。
おまけに板が良く滑る。


リッジAを上から


特に急斜面ではないけどちょうどいい感じ。
欲を言えば、この斜度であと大回り2~3ターン分くらい長ければ最高。


残りの時間はイゾラC、Dで。



羊蹄山は今日も姿を見せず。



メタルホイミン



パウダー→整地
なんて贅沢な日。



Posted at 2022/01/17 23:35:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月10日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(14回目)

21-22 スキー ルスツ(14回目)3連休の3日目

行きたい気持ちと今日は休もうかという気持ちが、8:2くらい。


なので、出発しちゃいました。


でも、出発はいつもより一時間遅い8時。
冷え込みはまずまずです。



快晴の中のドライブ。
車窓から眺める支笏湖畔の恵庭岳もくっきり。



ルスツに近づいていくと若干雲が発生。羊蹄山も見えず。



道中の連絡で、本日はこうじ@ODYSSEYさんがルスツへ向かわれているとのこと。師匠もおられるようです。



滑り始めも1時間遅れ。
こんなに天気がいいのにもったいなかったか



今季、なかなか姿を見せない羊蹄山ですが、少しだけ山肌を見せてくれました。



こうじさんと師匠が滑るパターンを予想しながら、まずは一番奥のリッジAを目指します。


イゾラの山頂
この天気、記念撮影者多数です。



洞爺湖も久々に見た感じがします。



「雪山」って感じがする山頂付近


霧氷の木々が綺麗だったり


青空と白い山のコントラストが目を惹いたり


と、晴れると写真を撮っちゃいますね。



コースはというと、ここ数日の降雪の少なさにより、かなり締まった最高のバーン。
それでいてエッジは食いつくカービング日和です。


何本か回しているうちに、こうじさんと師匠に無事合流。



しばらくリッジA回し→イゾラB,C,Dと移動。


天気はたまに雪がちらつきますが、基本的に晴れ模様。



結局、羊蹄山は今日も雲の中




これはイゾラB。昨日までほとんど見えなかったコブが掘り出されております。



イゾラCは超固い雪なのに、エッジ噛み噛みのシルキーバーン。
全く荒れないのはどういうことなんだ。

師匠、このイゾラC下部で停止する際、珍しい転倒。これで若干肩を痛める。

肩が上がり過ぎると痛みがあるということで、次に行ったイゾラBでは、ストックを短くするためにシャフト部分を持って。これがなかなか良かったみたいで、違和感なく滑る。


こうじさん安定の滑り。


私もストック100cm作戦。

これ、上体が起こされにくくていいかも。



こんな感じで2時近くまで滑り、遅めの昼。
お決まりの唐揚げカレー(コショウ、ナンバン掛け)




ここまで引っ張ると、午後の部が短い。さっさと準備して滑ろう。




午後の部は、山頂にガスがかかっていたりしましたが、


短時間で回復。天気が目まぐるしい。



師匠、やはりダメージがあり、早目の離脱。


こうじさんと最後の15:30までイゾラB,C,Dで滑走。







最後はシルキーバーンが続くイゾラC





こんなに晴れているのに、羊蹄山は相変わらず雲のなか。
でておいでよ。


滑りまくった3日間が終わる








ピンクに染まる空と綿のようにゆっくりと落ちる雪。
穏やかなスキー日和の一日


Posted at 2022/01/13 00:05:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月09日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(13回目)

21-22 スキー ルスツ(13回目)3連休2日目。

朝も問題なく目覚め、ルスツへ向かう。
この日の朝は冷え込みが弱かった。



ビシッと整地されたウエストエリア。
こっちで滑ろうか一瞬迷った。




9時の運行前にリフト待ち。

3連休のなか日、さすがに人が多い。


いい天気に感じるも、イゾラの山にかかる雲が気になる。


案の定、山頂は雲の中





とりあえず、今日もイゾラの奥へ。
定番のリッジA



ちょっと柔らかめ。雪は軽く、バーンがきれいなうちは滑りやすい。


今日はショート板です。



イゾラ山頂はこの雰囲気なんだけど、


降りてくると


更に言うと、ウエストは日が射している。



リッジ側のリフトが混んできたなぁと思って、手前側に戻って来てみたら、もっと混んていたという・・・

なので、珍しくゴンドラ。



その後もやっぱりリフト待ちが若干ながらあるのと、ウエストに惹かれるのとで、ちょうど正午に車に戻り、昼飯食べて、車ごとウエストに移動しました。
これは初の試み。



午後、ウエストで滑走開始。
今回、なんと、選手のまねして板を2本持ち込みました。




まずはロング板を選択。
人がいない隙をみてジャイアントへ。

その後、ダイナミック、エリート、タイガーと、一通り滑ったところで、地元の
Kさんと遭遇。
(写真はエリート上部から)



なんとなく、一緒に滑られていたMさんと3人で滑ることに。

Mさん、技術選手権の北海道大会に出場されるそうで、タイガーの小回りを練習されておりました。
私もお付き合いし、ショート用板へ変更。


夕刻、少し晴れ間が見えてきました。



16:00
Kさん、Mさんが滑走終了。

単独となり、もう少し滑ろうか。
ナイター照明も灯りました。



ジャイアントコースを見上げる。


自分的に三本の指に入るコース。
途中にある少しの落ち込みでうまく攻略できないのがまた好きなところ。


ナイターに入ったのに、案外リフトが空かない。
宿泊客が多いのかな。



リフトが空き空きになって、グルグル回せると思ったけど、そうもいかなかったので、ほどほどで上がることに。
最後はダイナミックで気持ちよく終わろう。



うん、いいでしょう。 OK!






それにしてもルスツはリゾートだなぁ


Posted at 2022/01/12 00:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月08日 イイね!

21-22 スキー ルスツ(12回目)

21-22 スキー ルスツ(12回目)消化不良で終えてしまった先週のスキー。
週末が待ち遠しかった。

ということで、当然のごとく出撃。

とても冷えた朝



いつものコンビニで買い出し
ここは快晴だが・・・


お決まりのメニューにプラスα


川べりの霧氷がきれいでした。




MAXは-20度






ルスツもまずまずの天気かな




この位置をキープ



うっすらと積もった雪。




リフト運行開始後、どんどん奥へ。早すぎてイゾラ第一クワッドで5分ほど待たされる。





山頂に行くと雲の中でした。


そしてイゾラの山は全体的に曇り。



目的のリッジAへ
ファーストトラックをいただく。


これだけで幸せ。


バーン状況も良く、しばらくここを回しました。


まねしすはいさんも同じコースを滑っており、程なく合流。

何本か滑っていると、jin@FITさんらしき姿が。
周回しているうちに自然合流。


こんな感じになるときもありますが、基本的に曇り。



山から離れると晴れ間がありそうなんですけどねぇ


イゾラの山にはどんどん雲が発生しているようです。


途中、のどが渇いてレストハウスで休憩を取りましたが、最近コロナ感染が増加傾向にあることと、混み合っていたので、自販機で買ったミルクココアは外で飲みました。

また、昼食も昼時にはそれほど空腹感もなく、お二方もそうだったようで、昼飯抜きで滑走。


1月の第2週目の週末。土曜日とは言え人が多め。
なるべく人の流れに逆らい、リフト待ちを少なくする作戦。

リッジA,BからイゾラDへ。
この作戦はまずまず成功。


13時半過ぎ。jinさんがウエストに戻るということで離脱。





まねしすはいさんはここ数日腰の調子が悪いらしい。
そういう私も、本日の滑走のどこかで腰を痛めました。

腰が悪い二人なのに、行きたくなってしまった非圧雪コース、イゾラA。

あれ、やたら人がいるぞ。人気コースになってしまったか。


腰が悪いのにスリルを味わいたくなり、大回り。

飛ばされながらもなんとか下まで。

動画撮影:まねしすはいさん


まねしすはいさんは腰をいたわりながら。新雪が中途半端に踏み固められたこの状況なのに、めっちゃ谷回り作ってくる。



そんなこんなで、結局リフト運行終了の15:30まで滑走。

最後は




休みなしの滑走で、なかなかの距離。



帰ってから、腰にシップ治療。


Posted at 2022/01/10 02:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation