• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

24-25スキー 初滑り

24-25スキー 初滑り単身赴任解消により再びルスツをホームに。

今年はなかなか雪が降らず(というか、ここ数年雪降るのが遅くなっている気がする)ヤキモキしていたところ、突然の雪だよりによりオープンしたのが12月2日。

今年はラニーニャの発生の可能性があるとかで、降雪量は平年を上回る予想が出ている。
単身赴任中はどちらかというと整地メインで滑っていたので、これはパウダー頻度の増が期待できるかな。


それにしても、ルスツの挑戦的なリフト料金の値上げ。異常事態です。
外国人メインとなったニセコですらここまで上げていないのに。

シーズン券もじわじわと値上がり中。上がり過ぎたらホームにはできないかもです。




さて、オープンしてから初の週末。まだコースは少ないけど待ちに待ったスキーシーズンなので突撃します。


前日の夜に準備をし、当日の朝積み込みをしました。
スキー場に向かう前のこのワクワク感。たまらん。



先週、この時期恒例の「私をスキーに連れてって」を見ましたが、この映画のオープニング場面のように気分が盛り上がってきました。
板の事前準備は全くせず、そのまま積み込みました(汗)



我が街は全く積雪が無かったのですが、進むと雪景色。視覚的にもやっと冬が来たかと。



到着し、まずは何はなくともチケットを。
並んでいる人は少ないが、なかなか進まない。


チケットをゲットしたら準備。まずは板の整備。


その後、身支度。とりあえず、いろいろ詰め込んできたが、準備のやり方を忘れている。。。もたもたもたもた。。。。

次のバスの出発時間には何とか間に合った。


(また雪が少なく、滑れるだけの積雪があるスキー場の奥まで30分おきのバスに揺られていくのです)

ぎゅーぎゅーのバス


やっと山頂



今日オープンしているコースは2つと説明されました。
スティームボードAとB。どちらも緩~中斜面が続く初心者コースです。
これが初滑りにはちょうどいい。

1本目で足がパンパン。大丈夫かコレ。

2本目、3本目
少し足が慣れて来たか。

ゲレンデコンディションは、ブッシュも目立たず快適。ただ圧雪してはいるのだろうけれど、その上に結構積もったようで、モサモサ、ボコボコと気持ちよく滑られる状況ではない。


フィーリングを思い出すように滑るが。。。
シーズン初めのあまり考えないで滑る時が案外良かったりする。



空模様


一番いい時はこれくらい



霧氷は相変わらず美しい



トイレタイムでカフェテリアへ。
するとここで地元のKさんとばったり。しばらく雑談。
Kさんの上がり前の1本をご一緒する。


次のボトムでは、何度がご一緒させていただいているIさんとバッタリ。
ちょうど休憩タイムということで、ゲレンデで遭遇したらご一緒しましょうとお別れ。


さて時間は昼時。一人で高い昼食を食べるのももったいないので、これで済ませます。
1本目

2本目


これ、かなり満足します。

ザバスの方は、昨シーズンに購入したもの。ポケットにそのまま入っていました(汗)賞味期限切れているけど気にせず食べる。ちょっと劣化しているけど大丈夫。たぶん




午後も降り続きました。





コースは2本だけのはずでしたが、どうやら追加でオープンしていたみたい。
足に限界を感じた14:30。追加オープンのコースを滑りボトムまで。
ここはシーズン中ももっともよく滑るコースのイゾラD

見ての通り、降り続いた雪でモサモサ。ただ滑り降りただけ。

またバスに揺られ、戻ってきた。

ちょっと館内を偵察。













やっぱりRESORTだわ。


車の雪、5cmくらいかな





Posted at 2024/12/08 23:46:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年06月30日 イイね!

パドルクラブ早期予約会

パドルクラブ早期予約会先先々週に続いて、今度はパドルクラブのスキー予約会へ。


同じ日、CR-Vのリコールのための入庫もあり、ディーラーに寄って、車を置いて代車で会場まで。

フィットガソリン





開場には間に合いました。

最初はお買い得品コーナーへ

jin@hkdさんと早々に合流

お買い得品は人だかり。

一応、色々物色



そうしているうちにm-Anesysさんも合流



見学しているうちに
beaber@vivaさんも

しばし談笑






その後、板見て、ブーツ見て、一通りみて



旧モデルコーナー
いいのあったら欲しいけど、旧モデルでもたかーい




マニアックなものから正統派まで







国内復活?
クナイスル



ビンディングもあり





ブーツも進化してますのぉ




リアエントリーも復活?






ブーツ、まだいいんだけど、そろそろ次を考える時期に来ているので、いろいろ足入れしてみました。









今はヘッド
次もヘッドかと漠然と考えていたら、今のモデルは足に合わない。
聞くとちょっと前に形が変わったのだとか。
これだと大幅な修正が必要になっちゃう。


ほぼ修正なしで履けそうだったのがテクニカ

絶対無理だと思っていたラングもいい感じ

履いてみないとわからないものだ





こんなヘルメット
ゴーグル一体型
被ってみたら、これがなかなか良い







ビックリ価格
テックビンディングってこんなに高いの!?






こちらもおかえり
ケスレー





十分に見て、近くのそば屋で遅めの昼食







そしてちょうどいいタイミングでディーラーから出来上がりの連絡が入った


軽くニューフリードを眺めました





さて、
今回はウインドショッピングだけじゃなかったよ


お買い得品のロイッシュのグローブ




同じくお買い得品、アルピナのヘルメット




メリノウールのソックス



これ、足が冷たい自分には気になっていて、説明聞くと、何と技術的にもいい影響が出るとか
だからと言うわけじゃないけど、ネットで買うのとお値段あまり変わらなかったので、買っちゃいました




ところで
ヘルメットの説明書

表紙
うん、こんな感じだよな



次のページ
うん、説明しているな




日本語の説明ページ
改行なし!読み辛っ!!!
元々読む気ないけど




これで冬支度完了かな(笑)


Posted at 2024/07/05 23:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー
2024年04月02日 イイね!

23-24 スキー 48回目 ピヤシリ

23-24 スキー 48回目 ピヤシリ3月20日のこと

今シーズンは異動があり、引っ越しとなるため、おそらくこの日が最後のスキーとなる。
今回の異動で単身赴任は解消となったことは喜ばしい。。。。です!


さて、引っ越しはあるものの、単身赴任だと荷物は少ないので、準備にそれほど焦りはない。
ということで、3月20日の祝日は滑りに行く余裕がある。

ただ、この時期特有の送別会のようなことがあり、前日は飲み会。
そのせいもあってか、朝だらだら。でもそこはローカルの良さで、ゲレンデまで10分。

運行開始には間に合わなかったものの、9時ちょい過ぎから滑走開始。




ちょっと天気悪いのが残念。


3月下旬ともなると、人も少なめ。




遠くには日向スキー場


今シーズンはピヤシリ少なめ、日向多め。
ピヤシリはシーズン券の元が取れなかった・・・




R15mのオールラウンド行きましたが、ゲレンデは朝固めで、GSで滑りたかった感じ。持って行ってなかったのが痛かった。



固いゲレンデで頑張ったのが良くなかったのか、なんかどこかで腰を痛めた模様。。。
整地しか滑っていないんだけどねぇ

シーズン終盤ともなると、体のどこかにガタが来やがる。
歳だなぁ。


最終日だし、それでも頑張って滑る。




午後からはショートとロングを使い分けてみる。


因みに昼はこの荷台に腰掛けて、セコマのパンを頬張る。
この時期なら春の陽気の中、のんびりできるはずなのに、寒い!



昼頃、一瞬プラスになったのだが


その後気温は上がることなく氷点下に




その代わりに日差しが出てきた!




積雪は70cmくらいみたい



もうこの時期は一番下のリフトしか動いていないので、その中で滑りごたえのあるコースは奥のジャイアント。
↓この先の落ち込みがよい。


午前中に行ったらカリカリで情けない滑りしかできなかったけど、午後は緩んで楽しくなった。



午後3時。運行の残り時間カウントダウンが始まり、今シーズンを名残惜しむ。



名寄地方を離れると、なかなか来ることはなくなるかもしれない。
ホーム(どちらかというと日向かな)としてスキーへの欲求を満たしてくれたスキー場。この2年間は忘れられない。




Posted at 2024/04/02 12:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月17日 イイね!

23-24 スキー 44回目 ルスツ

23-24 スキー 44回目 ルスツ3月10日
今シーズン最後のルスツ

残り5時間。
今年もルスツは30時間券で滑った。
ゲートインから1時間滑れて、次のゲートインからまた1時間がスタートする。
効率よく滑ると、まる1日滑っても5時間で十分滑れる。

残り5時間、うまく使えるか。




この日も朝は快晴。ここ何回かは割と天気に恵まれている。


3/10は全日本スキー技術選手権大会のスーパーファイナルがここルスツのウエストMtで開催されている。
朝からその準備に余念がない。






本日も、先週と同じメンバー
こうじさん、師匠、Sさんに私の4人
クワッドでちょうどいい


この天気、テンション上がります。



まずはイゾラ山頂を目指します。
途中のコースで最高速チャレンジ?
100キロには届かなかった


さっきまであの青空だったのに、イゾラ山頂は速攻で雲がかかってしまう



とりあえず、定番のリッジAへ。
雪よし、人少なし、でしばらく回す。
3月に入り人が少なくなったので、いつもは混み始めたら移動するところ、そのタイミングを失う(笑)
ということで、時間を見て移動。

相変わらず、雲かかりめ



こっちに来ても定番のイゾラBCD。
たくさんあるコースなのに、実質滑っているのは4コースのみ^^;

タイミングを見計らって、時間のかかるコブ斜面のB


「タイミングを見計らって」というのは、ゲートイン後、その1時間の終わりころに時間のかかるコースに行くということ。
こうすることで、次の時間のスタートが遅くなり、効率よく長い時間滑ることができることになる。

この滑り方を2シーズンしてきたけど、時計を見ながらの滑りは疲れるしめんどくさい。一緒に滑っている人にも迷惑がかかるし。



ということで、1時間の終わりに昼休み。時間は13時近く。
(昼休み直前。雲に覆われる)


シーズン最後の高額昼食はハンバーグカレー。スパイストッピング





午後のスタートは13時30分ころ。あと2時間分ある。
午後からもイゾラBCDを。

整地は多少荒れてきたところもあるけど、まだまだ気持ちいい。

一方コブは掘れてきて、おそらく2月の暖気によってできた氷の下地が姿を現す。

こんなコースをひたすら順番に回す。


14時半ころ。天候はその後回復。青空も見えるほどに。


残り1時間ほどのところで、たまにご一緒するIさんも合流。5名となる。
その後何本かで、Sさんが撤収し、メンバー交代で4名。




最後の1時間。ゲートインは14時50分。
ということは、最終乗車が15時50分。
リフト運行が16時まで。
ほとんど最後まで滑れた。これは大成功ではないかな。

朝9時にゲートイン。最終乗車がほぼ16時。
7時間も滞在できたことになる。
皆さんの協力のおかげ。


最終滑走はD。
整地を気持ちよく滑って今シーズン最後のルスツを堪能する。









帰りでもまだ明るい。スキーシーズンもあとわずか。
Posted at 2024/03/17 00:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月03日 イイね!

23-24 スキー 40回目 ルスツ

23-24 スキー 40回目 ルスツ記念すべき40回目(笑)はルスツ。

3月3日のこと



晴れの中の快適ドライブ。ちょっと早めに到着し、のんびり朝の時間を過ごそうかと思っていたら、駐車場はいつもと違う様相。
早めに着いたのにめちゃくちゃ車が止まっているのだ。

どうやらラストパウダーを求めて多くの人が集まってきた模様。

そんなもんだから、次々と車が来るし、一刻を争うように人が流れていく。
なんじゃこれは。。。

(↓この空を眺めながらまったり準備するつもりが・・・)


自分は今日パウダー狙いじゃないけど、出遅れるのも何なので、準備でき次第ゲレンデへと向かい、リフト待ちの列に板を並べる。

間もなくして、師匠が到着、後にこうじさん到着。
また本日は、先週こうじさんと師匠がご一緒された、Sさんも合流し、4名でスタートです。

と思ったら、ほんとに偶然ですが、こうじさん、Sさんがアプリの「Yukiyama」でコメントを交わしている、Mさんが我々のすぐ後ろに!
Mさんはパウダー目的とのことですが、最初のうちはご一緒する話になっていたものの、すぐにはぐれてしまいました^^;


それにしても、リフト待ち行列が近年まれにみる長さ。






まずはイゾラ山頂を目指します。



我々の定番、リッジAから


ちょっと積もった雪が案外邪魔( ̄▽ ̄)


みんなで協力してデラかけしたい感じ。。。

それは無理な話で、このまましばらくAを回します。

混んできたところで、これまた定番のイゾラBCDへ。


イゾラ山頂から。雪が降ったので景色は最高です。




C、Dはノンストップでかっ飛ばすので写真無し(笑)

Bのコブはどうなった?
雪が降って前日は強風でリフト営業中止になったくらいだが・・・



↓埋まっていましたー


どこにコブがあったかわからないくらい


下から見ても



それらしいところを3人で掘り出してみました。その後続いてくれる人がいれば見えてくるはず。




その約30分後。人がたくさん!


無事、掘り返された様子。




昼時。休憩&昼飯のため、レストハウスに行くも、この日の混雑具合から、満席。
この混雑具合に嫌気がさした我々は、昼飯抜きを敢行。
一応各自水分補給は自動販売機で。

10分程度の休憩の後、滑走再開!


再びイゾラ山頂。青空~



午後の部も、整地→整地→コブみたいな感じで滑る。
撮影しながら。
コブは一気に成長




こんな風に、上と下から撮影しています。



今日の動画切り取りは、コブの中のトップ落としに注目してみました。

師匠。非常に安定感のある滑り


こうじさん。大きく進化中!


わたし。体の衰えを最小限にするので精一杯



Sさんを追い撮りするこうじさん。ゴーグルせずにスタートして、涙が止まらなかったらしい





時間券、残りあと5時間。


Posted at 2024/03/10 23:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation