• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

週末プチトリップ

週末プチトリップ9月5日~6日。ただの週末だけど、車中一泊の旅に出かけてきました。

最初は行先を道南にしようと思いましたが、親戚が夕張のシューパロ湖を見てきたこと、それが良かったことから、一つの目的をここにして行程を考えることにしました。
そして、シューパロ湖について調べると、いろいろと知らないことだらけで興味が湧いてきました。

そんなシューパロ湖は帰りに寄ることにして、迎えた土曜日、最初の目的地に向かって出発します。


まずは北へ。
国道12号線をN-BOXでのんびり走ります。

日本一長い直線道路、29.2kmを通過し、砂川で給油しておきました。
(N-BOXはタンクが小さく不安なので^^;)

ここまでの走行距離 124.6km
給油量 7.08ℓ
燃費 17.6km/l

さらに北上し、旭川市内を通過。上川町にある「よし乃」さんへ




「味噌ラーメンのよし乃」なので、頼んだのは味噌ラーメン^^;

味はめちゃめちゃウマイけど、ちょっと濃い。
次に立ち寄るときには、塩か醤油にしてみようっと。



目的地はもうちょっと先ですが、通り道ですし一応寄ってみました。

流星の滝に



銀河の滝


短いけど、途中の散策路も気持ちいいね






さて、今日の目的地は銀泉台。
ここは紅葉の名所であるとともに、大雪山系の赤岳への登山口。

紅葉はまだ先だけど、この翌週には規制がかかって車では登れなくなるので、行けるうちに行ってみようという計画です。

ちょっとくらいは色付いているんじゃない?という淡い期待を抱いて。。。


道中は砂利道です。
車高を落としたN-BOXにはちとキツイか





雲が薄くなると緑が鮮やかに



お、ちょっと山肌が見えたぞ




色付き始めですね





せっかく来たので、ちょっと登ってみます。(途中まで^^;)




30分くらい歩いたでしょうかね。
視界が開けました。
雲かかっているのが残念









雲はどんどん流れていて、濃くなったり一瞬の切れ間があったり





この天気に見合わず蒸し暑く、汗だくになったけど、登山の楽しさを垣間見た気がします。



途中で引き返し、銀泉台まで戻るとバスが止まっていました。ここまで来るんですね。
一人乗っていました。



鹿さんも元気に飛び出してきます



銀泉台を降り、一旦国道273号へ



せっかくなので、もう一つ行ってみたかったところの高原山荘方向へ。
再び砂利道を走ります。

途中で地元ナンバーのアクアが路外脱輪していました(汗)
室内に人がいなかったので、既に助けを呼びに行ったのかな?
ちょっと進むと、なぜが山側からJAF車両が来ました。とりあえず安心かな。


この日はもう遅かったので、温泉も入れないし、山にも入れなかったけど、次はどちらも達成したいな。



ここからは三国峠を越えて十勝方向へ

三国峠は雲の中で何も見えず



糠平方向は車を走らせます。

白樺の森




交通量が少なく快適な道です。



この日の癒しは、前から気になっていた幌加温泉、鹿の谷



ここ、内湯には湯舟が3つあり、すべて泉質が違う。
温度もちょうどよく、ゆっくり入っていられる。
この温泉、かなり気に入りました。

ただ、この内風呂、それに露天風呂は混浴。
女性は勇気がいるかな^^;(女性専用の湯舟もありますが小さいらしい)


ここで日が暮れて本日の行程終了。
糠平温泉まで移動し車中泊。



Posted at 2020/09/12 18:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月17日 イイね!

夏休み道東へ3(後編)

夏休み道東へ3(後編)8月17日 最終日後編です。




阿寒湖を出発し、少し走ると五色沼と呼ばれるオンネトーがあります。

快晴のこの日はどんな顔を見せてくれるだろうか。


この青空に期待は高まります。










似たような写真だけど







時間によっても表情が変わるらしいので、次は違う時間帯を狙いたいな。








足寄は巨大なラワンブキの産地。
ただ、平成28年の台風被害により、見学用の圃場はほぼ全滅になっていました。
回復には数年かかるとの説明がありましたが、今はどうなったでしょうか。

ちょっと見に行ってみました。


うーん
ちょっとは復活してきたのかな。

でも、全盛よりは全然数が少ないし、大きさも物足りない。
今も立入禁止のロープが張られていました。

未だ回復はしていないようでした。



ラワンブキ圃場からの帰り道にはシオワッカという、石灰華半ドーム


よくわからないけど、地質学的に貴重らしい。


それよりも、シマリスが可愛かった


サラッと見て進みます。




この日は北海道でも暑かった。

快晴だったのに急に雲がモクモクとしてきて雨が降り出す


でも、数キロで止んじゃう


という、一部不安定な場所も。
気温が高いし、太陽が照り付けるから、一気に蒸発。






十勝地方に入ると天候は晴れで安定。

ここで


6000キロ到達






さて、十勝地方に戻ってきたのには目的があります。




これ


2日前に食べられなかったハピまんチーズ!
それと、限定販売のハピまん牛タンネギ塩!!

ただし、これはお持ち帰りです。



目的のものをゲットしたら、腹ごしらえ。
しつこいほどに、インデアン(笑)




給油もしました。
走行距離 261.8km
給油量 9.73ℓ
燃費 26.9km/l





さぁ、あとは帰るだけ。

日が落ちるのが早くなりましたね。


赤く染まった雲が鮮やかでした。







ハイドラの記録
1日目


2日目


3日目



帰宅後給油
走行距離 186km
給油量 8.14ℓ
燃費 22.8km/l



今回のトータル走行距離 957.6km
トータル給油 38.94ℓ
燃費 24.59km/l

長距離ばかりなので燃費良し。






帰ってからハピまんチーズを食べました。
噂では、温めて千切ると、チーズがものすごい伸びるとか。



どれどれ


伸びが全然足りない・・・・温め失敗


これに反省して、ネギ塩はたっぷり温めたけど、こちらは伸びないやつ。



こりゃリベンジだな。
(※味はどちらもおいしかったです)



Posted at 2020/08/27 22:23:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月17日 イイね!

夏休み道東へ3(前編)

夏休み道東へ3(前編)昨日のちょっとしたハプニングにより、網走滞在となった。

N-BOXでの車中泊も2回目となると、ちょっと慣れてくるので、寝心地は前日より良くて、ぐっすり眠れました。

4時半ころに起床
外の様子を見ると既に明るい。
日の出には間に合わなかったみたいだけど、カメラを持って外に出て早朝散歩をしました。


この時の撮り歩き写真








遠くには知床連山




肌寒いくらいの空気の中、気持ちのいい散歩ができました。

昨日のハプニングが無ければこの景色に出会えていなかったので、まぁ良かったのかな^^;


月曜朝の道の駅は空いていました。




今回の旅は2泊を予定していたので、この日はここから帰らなきゃ。
どんなルートで帰ろうか。時間もあるのでのんびり走れそう。






最初は網走にある゙天都山へ向かってみた。
なんとなく知床方向を眺めたらいい景色なんじゃないかと思って。



出会った風景がこれ
網走の街の奥にはオホーツク海。その先には知床半島がうっすらと伸びて行く。
ちょっと霞がかっているけど、いい景色。



切り取ってみると、海の向こうには知床連山







戻り方向に進む




女満別メルヘンの丘


ここはいつもどんより曇り空でイメージ良くなかったけど、晴れた景色見たら見直しました。






このまま南下し、道の駅あいおい


いつも夜に着いて車中泊ばかりだったけど、初めて日中に訪れることができました。
入口からのぼりで主張しているクマヤキなるものがずーっと気になっていました。
ようやくありつける(笑)

味は4種類
粒あん、豆乳クリーム、粒あん生クリーム、タピオカ粉の皮に粒あん

それぞれ名前がついており、クマヤキ、ヒグマ、ナマクマ、シロクマ。


今回選んだのはシロクマ


モチモチ食感でめちゃウマ。
次回は他のも食べたいな。





続いては、阿寒湖に行きました。
アイヌコタンも人がまばら。外国人の姿はありませんでした。




それでも、レンタカーが多かったので、道外からの観光客は結構居たのかな。


湖畔にも行ってみました。


こんな阿寒湖見たことないかも ってくらい空がキレイだった。


ホテル「鶴雅」の湖側にあるアイヌをモチーフにした庭。



館内ロビーも見学してみました。

ディスプレイがなかなか見ごたえありです。


今度ゆっくり泊りに来たいなと思いました。






先はまだまだ長いぞ。

続きはまた後日。。。




Posted at 2020/08/27 00:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月16日 イイね!

夏休み道東へ2

夏休み道東へ28月16日 旅2日目


浦幌の道の駅は密にならない程度の混み具合で、静かな夜を過ごすことができました。



こちらはN-BOXに二人、隣りはアルファードに一人でした^^;


N-BOXでの初の車中泊はというと。
ほぼ問題なしです。
設置と片付けにちょっと時間がかかりますが。。。



天気予報を見ながら行先を考える。
最初は釧路方向に向かうつもりでしたが、どうも天気が良くない。
なので、途中から内陸に入り、オホーツク方向へ向かうことにしました。


走り出して間もなく、ぞろ目ゲット





白糠町鍛高地方
シソ焼酎に鍛高譚(タンタカタン)というお酒がありますが、その名前の由来となっているところです。


ありました。道沿いにシソ畑




畑ではあまり見ない色、見事な赤シソでした。これもおいしいお酒になるのかな。





一本の木を見つけたので立ち止まってみる。


ふと横に目をやると、タンチョウがいました。


ズームしてみる


毛づくろいばかりしていて、あまり動かないのでしばらく眺めていました。



最初の目的地は弟子屈にしました。
そこまでの道のりで出会った風景。







快適なドライブでした。






目についた看板に連れられてたどり着いた場所



ここは町営牧場らしい。

見渡す限りの緑


駐車場も広大


この駐車場ではキャンピングカーでのんびりしている方も


緑が鮮やかでした




小高い丘の上にあり、360度見渡せる絶景でした。






弟子屈の道の駅で小休憩

湧き水があったので


水筒に汲みました




せっかくここまで来たのだから
と、摩周湖へ

900草原から摩周湖方向を見た時には雲がかかっていたように見えたけど、行ってみると快晴。
最近は訪れるたびに快晴で湖面とご対面できている。
霧の摩周湖はどこにいったのやら。





でも、いつ見ても絶景なのでいいんだけど。


硫黄山も見えるけど、今回はスルーで





次は藻琴山方向へ
屈斜路湖を見下ろす






藻琴山を降りて東藻琴の道の駅へ
生どら焼きとノンキー焼きで小腹を満たす。


これがノンキー焼き

東藻琴のキャラクターですね。
クリームたっぷりでうまかったです。

生どら焼きは冷凍されていましたが、暑かったのでそのままかじりついてアイス感覚で食べました。冷たくてうまかったー。




この後網走市へ向かいました。

昼もだいぶ過ぎましたが、昼食をとっていなかったので、ここらで食べようかと。
いろいろ調べて選んだお店はここ。


マンガもたくさんあり、椅子席、ソファー席があって寛げそうな居心地のいい喫茶店。小物も可愛いです。
食事メニューもたくさんあります。

自分はちょっと珍しいあんかけシーフードパスタ


嫁ちゃんはドリア


どちらもおいしかった。
網走に来た時にはまた寄りたいお店です。




この後、お気に入りのスーパーで買い出しをして、次の目的地も決め、さぁ出発と思ったら、、、
嫁ちゃんがスーパーの入り口で誰かと話している。

車に戻ってきて、何かと思いきや、スマホのショップの人だと。


確かに、前の契約から2年が経過する時期で、見直しをしなければならないタイミングではありました。
加えてコロナのことがあり、ショップには予約が必要なので気軽に行けない。

ここでは今の時間、予約なしに相談できるとのこと。
それで、ショップに行くことになりました。30分の相談だけでと。







2時間後



どういう訳か、機種変更していました( ゚Д゚)




ここで時間を取られ、この日は網走滞在となりました。
一日の終わりに、給油
走行距離 324.9km
給油量 13.16ℓ
燃費 24.6km/l


こんなことがあっても対応できる車中泊旅なのでした^^;





Posted at 2020/08/24 22:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月15日 イイね!

夏休み道東へ

夏休み道東へコロナ禍の夏休み。
メインカーのない夏休み。

そんなことで、いろいろと支障がありますが、プチ旅行として、道東方面へ車を走らせました。
もちろん車はN-BOX。

N-BOXでは初の車中泊。
このために事前準備として、窓の目隠しを作成。

過去車シャトルに使っていたものを切り貼りして作成。フロント左右ドアのみ新品から切り出しましたが、他は全てシャトルのお下がり。



網戸部分も何とかそのまま使えました。


寝るときはどうしようかと考えましたが、結局前後の座席をフラットにする方法が手っ取り早いことがわかりました^^;





そして迎えた出発当日、8月15日。

荷物を積み込んでみると、シャトルと変わらない量を難無く飲み込む。
さすがN-BOXは広いね。

なんだかんだで出発は昼近くになってしまった^^;
まぁ、気ままな旅だし、急ぐ必要はない。



最初に目に止まったのがこれ


夕張のゆるキャラ?メロン熊
どんな施設かと思えば、メロンや関連のものを売っているお店でした。


懐かしの日高国際スキー場のゲレンデを横目にどんどん進みます。




日勝峠を越えたところでは雲海に出会えました。








日勝峠で雲海を見たのは初めてかも。


峠を降りたら十勝。十勝地方に来たらこれを食べなきゃ始まりません。


インデアンカレー


相変わらずのうまさ



N-BOXはタンクが小さいので、念のためこまめに給油しておきます。
帯広にて。
ここまでの走行距離 184.9km
給油量 7.91ℓ
燃費 23.3km/l



前々から気になっていた、ここにも行ってみました。
音更町にあるハピオ(一般のスーパーです)

目的はハピマンチーズ


おーたくさんある

しかし、予習せずいきなり買いに行ってもダメなものですね。
冷凍してあり、おいしく食べるにはレンジでチン。

泣く泣く諦めたのでした。




既に夕刻
本日の宿泊場所を浦幌の道の駅に決め、そこまで移動。


平坦な道では燃費も上々



陽が落ちるのが早くなりましたね。

もう暗くなったし雨も降りだしちゃったけど、この木なんの木で有名な豊頃町のハルニレの木


ヘッドライトで照らしてみたけど、あまり届かず。
でも、写真では面白い色が出て幻想的な感じ?




8時頃には道の駅に到着しました。
寝床をセッティングし、早目に就寝。


明日はどこへ向かおうかな。




Posted at 2020/08/23 12:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation