• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

滑り納めは春の嵐

滑り納めは春の嵐


4/30
本日は今シーズンの滑り納めの日

石狩地方、ちょっと天候が怪しいですが、札幌国際スキー場へ向けてGO


スキー場に到着すると曇り空。
雨は降っていません(^^♪

そして、今日の滑り納めを一緒に滑ってくれるまねしすはいさんの到着を待ちます。

待っている間にチケットを購入しておこうと思い、売り場へ。
すると、スタッフがこんなことを

「強風のため天候調査中です。運行が決まってからの販売となりまーす」

と。

おぉぉぉぉ
もしや、今日は滑ることができないのか!



それから待つこと数十分。
ようやく運行が決まり、何とかチケット購入。


その後、無事にまねしすはいさんとも合流。

しかし、運行開始したものの、山頂は20mの強風が吹いているとのこと( ゚Д゚)
やはり減速運転です。


何はともあれ、ゲレンデに立つことができました

山頂の積雪

まだ2mもあります。

ゲレンデのどこを見てもブッシュの露出はなく、まだまだ滑れそうです。


強風ですが、意外と遠くの山まで見えました。



数本滑ったところのリフト待ちで、何か見覚えのある人が。

なんという偶然
知り合いに遭遇。

せっかくなので、先方のお二人と一緒に4人で滑りました^^

なかなかのハイペースで滑り、昼過ぎにその知り合いの方達は上がられました。



さて、我々は昼食にして午後の英気を養いましょ

ボトム部

晴れているんですけどねぇ

昼飯は味噌ラーメン



食べ終わり、雑談をしていると
放送が入り、ゴンドラの運行が強風で危うい感じに

とりあえず乗れるうちに乗っておこう!
とレストハウスを出ましたが・・・



ダメでした~乗れませんでした~




仕方ないので、カフェタイム

旗はちぎれそうでした
この風じゃぁ、運休も仕方ないか。というより動かしていたのが無茶というべきか。

(ゴンドラ運行に間に合った人たちが登っていく~)


それから十数分後くらいでしょうか
強風のため運行不可となり、営業終了。。。。



(ゴンドラが格納されていく~)



滑り納めは消化不良のまま終了となりました。

消化不良ですが、この気持ちを来年のモチベーションにしようっと。




スキー場をバックに

(ついに雨も降りだしました)

2時半ころ解散となりました。



帰りの道中もずっと雨
洗車したてで汚れたのが悔しく、時間も早かったので、泥汚れだけ落としてやりました。




Posted at 2017/04/30 21:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年04月24日 イイね!

キロロへ

キロロへ


4/23
キロロスキー場に行ってきました。

この時期にもなると、OPENしているスキー場は数少なく、札幌国際スキー場、ニセコ、キロロくらい。

いろいろな事情を考慮した結果、この日はキロロに決定。
4/23は天気予報でも晴れ。


それなのに出発直後


雨です(ーー;)


キロロへの道に来ると雨は止みました


が、
キロロについても晴れとなはらず



それどころか

ガスって視界悪し(;´・ω・)

この時期にしては珍しく霧氷




ゴンドラに乗ってみる


長峰も当然同じ


天気予報ではこうなってるのに~


山頂

まぁ、当然この視界ですよね^^;

キレイなんですがねぇ



上部は視界不良で滑りにくい

とりあえず、長峰へ行ってみます


お、少し明るくなってきたか


おー
きたきた


ノルディカでひと滑りして板をエランにチェンジする頃には


キター(・∀・)


春スキーらしい天気に



今日はこの長峰を滑りたくて来たようなもの



最初は固いザラメでしたが、この天気になると雪は一気に緩みます。
でもいいんです、天気がよければ


更に板をサロモンに変えてみる


今日のような緩んだザクザクの不整地ザラメには大回り用の板より、小回り用の板の方が滑りやすかった。


春の長峰といえばコブ


3週間前に腰をやっているけど、ほぼ復活したので、ここにも行ってみます。
(腰をいたわりながら^^;)

かなり深いコブだけど、ザラメ特有の優しいクッション性のある雪なので、コントロールしやすい


春コブたのしー!!


天気がいいので写真も多めに撮ってしまいました

(奥には羊蹄山の山頂)


なかなか霧氷が融けませんでした








(奥にはニセコアンヌプリ)

山頂の景色は朝とは大違い



6時間券でめいっぱい滑りました(^^♪

8時半から6時間滑ったら14時半です。
まだ時間が早いし、天気もいいので、帰りはちょっと違う道をドライブしてみよう。

さよならキロロ
さよなら雪山


北海道の山にもようやく春の訪れ




倶知安方向に来ました

正面にはニセコアンヌプリ


本日の羊蹄山



ダイヤモンド羊蹄



夕暮れの支笏湖にて
恵庭岳とシーズンを待つスワンボート



充実の1日でした。



Posted at 2017/04/24 23:24:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年04月19日 イイね!

KEI-SKI試乗

KEI-SKI試乗

2017年4月16日
札幌国際スキー場で行われたKEI-SKIの試乗会に参加しました。


試乗した板は全部で5本


本日の雪質はザラメ。
気温はプラス5~8度くらいでしょうか。
晴れでザラメの雪は完全に緩んでいます。
バーンは中~緩斜面なので、スピードも中速くらい。


①EZO83(165㎝-120-83-110 R16)
 


センター幅が広めのロッカースキー
板を重ねてみると、トップとテールが浮いています。
これで不安定にならないものかと心配になりますが、これが不思議と安定感があります。
操作感は軽めで、ザラメでも埋まりにくいので楽にターン出来ます。
サイドカーブがR16なので、切れ上がってくる感じは雪質のこともあり、あまり感じられませんが、ギンギンのカービングでなければ小回りも問題なさそう。
板が軽くて操作もしやすいので、疲れにくいのではないかなと思いました。
非常に滑りやすいオールラウンド板でした。



②EZO85(165㎝-125-85-110 R16)


この板はサンドイッチ構造
センターが更に広いが、トップも伴って広いので、サイドカーブは先ほどと同じR16
構造による特性とか、難しいことはわかりませんが、さっきの板よりもさらにこっちの方が乗りやすい。
ロッカーがフロントだけだからかなぁ。とにかくターンが気持ちよくできたという印象。
スタッフの方がおっしゃっていたのが、「サンドイッチ構造なので、基礎などのゲレンデ板を履いている人は、こっちの方が滑りやすく感じると思う」とのこと。まさにその通りでした^^;
「滑り手によってはEZO83の方が滑りやすいかも」とのこともおっしゃっていましたので、普段はカービングスキーでゲレンデを滑っている人にはこっちがいいみたいです。私がそうであったように・・・


③エスコート(135㎝ スリーサイズ不明 サイドカーブ不明)


テールの短い不思議な板。(市販される板にはデザインがあるみたいです)
練習用?
センターにきちんと乗っていないと板がふらつくとの説明。
センターに乗れていれば、拍子抜けするほど普通のスキーです。(よかった~)
テールがないので後傾厳禁(笑)
この悪雪でも前の板と変わらないくらいのスピードでも不安はありませんでした。
メインスキーにはならないけど、練習やポジション確認をしたい時用かな^^;


④ARX15(168㎝-115-70-105 R15)


ビンディングの重さ?ずっしりと重量感のあるスキー
この重さがこの日の雪にマッチしたのか、どっしりとした滑り心地。多少ザラメが溜まったところくらいでは、それを崩すくらいの勢いで滑ることができ、とても安定感があります。
エッジグリップもよさそうで、感触がとてもいいので、真冬の固いバーンで試してみたい!と思いました。
この日試乗した中で一番の板。
中~大回りが気持ちよく、小回りを試さなかった^^;


⑤EZO100(183㎝-125-100-115 R22)


試してみたかったファットスキー
KEI-SKIにもありました。
この板、滑走面がコンベックス(エッジに対して滑走面が盛り上がっている状態)になっています。
これは何がいいかというと、パウダーでずらしやすい=ターンしやすい・スプレーを上げやすいということがあるようです。
この板で、この時期のゲレンデを滑るとどうなるか。
印象は、ゲレンデでも非常にずらしやすい。コンベックスが実感できる感じで、ターンしようとする方向に対して、テールがすぐにずれて回っていく感じ。
そんでもって、カービングはできるが、楽にはできず、ずらさないように頑張る必要あり。サイドカーブも大きいのでターンサイズも大きめに。
やっぱりゲレンデ向きではありませんね^^;



どの板も短い試乗では気が付かないこともたくさんあると思います。また、長く乗ると印象が変わることもあると思います。
ですから、上記は私の第一印象という程度に止めておいてください^^;
※その証拠に、結局は数年前の板である自分のサロモンX-KARTの方が滑りやすかったりしましたので(爆)

Posted at 2017/04/19 22:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年04月16日 イイね!

札幌国際スキー場オフ会

札幌国際スキー場オフ会


4月16日
ついにこの日がやってきました。


札幌国際スキー場でみん友さんとゲレンデオフ会の日です。



まねしすはい」さん
beaver@viva」さん
jin@wish」さん


に私の4名の予定でしたが、jin@wishさんが古傷の影響などでキャンセルとなりました(T_T)


jin@wishさん、来シーズンは一緒に滑りましょう!!


ということで3人でのオフ会となりました。


ちょっと早めにスキー場に到着すると、すでにbeaver@vivaさんは到着しておられました。
みんカラ繋がりなだけに、車を見てすぐにわかりました^^


このエアロに低い車高、ラウンドしたスポークホイールと来ればすぐにわかりますね^^


beaver@vivaさん、はじめまして(*^▽^*)

しばし雑談
また、自作されたという車内積みスキーのベースのクオリティの高さに驚きましたΣ(・ω・ノ)ノ!


その後、
チケット売り場で「まねしすはい」さんとも合流。


まず最初の目的、スキー試乗会。
メーカーは「KEI-SKI」

このメーカー

札幌で製造されています。

名前にも「EZO」があったりします^^


午前中は板を履き替えながらじっくり滑りました。
試乗の感想はまた別の機会に^^;


次の目的
昼飯にジンギスカン。

春スキーらしく、テラスでジンギスカンでも^^という話になっており、レジに行くと・・・
満席のため、その時間からだと食べられるのが2時間後(+o+)

ということで、レストランで一般メニューを食べることになりました^^;


で、食べたのがこれ




ジンギスカン定食(笑)
(3人とも)




午後からはフリースキー

この時期らしいザラメ雪


beaver@vivaさんから頂いた写真で怪しい3人


まねしすはいさんから頂いた写真でリフト待ちの3人



beaver@vivaさんは途中で上がられまして、残りの時間はまねしすはいさんとデュアル滑走

午前中の霞がかった天気も、午後からはどんどんクリアになってきました。

海の向こうに見えるのは暑寒別の山々








リフト営業終了の4時半まできっちり滑り切りましたヽ(^o^)丿


駐車場で車を撮影し




暫し雑談
間もなく終わるスキーシーズンを名残惜しみながら・・・


Posted at 2017/04/18 22:03:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年04月09日 イイね!

ナン カレー

ナン カレー

今日はランチにナンカレーを食べてきました。
千歳市にある「タンドリーレストラン アサ北斗店」です。




ランチメニューがあり、頼んだのはBセット。

ナンはチーズ入りでとてもおいしい^^
カレーも数種類あり、自分はポークカレー、嫁はダブルチキンカレーをチョイス。


無料でおかわりナンも頼めます。

とても大きいです^^;
緑色のナンは、ホウレンソウを練りこんだ「サグナン」。

ここのナンは絶品です^^

食べすぎました^^;

店内もオシャレです。




Posted at 2017/04/09 23:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation