• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

スキー14回目(ルスツ)三拍子

スキー14回目(ルスツ)三拍子大体スキーに行くと、天気によってその日の傾向が決まる。
天気のいい日は整地やコブ、前日から積雪があった時や降り続いているときは太い板を履いてオフピステなど。

しかし、この日は整地にコブ、それに加えて新雪と三拍子が揃った日となった。





朝はかなりの冷え込み
街中でもー20度



郊外に出ると、川沿いの蒸気霧で氷の結晶がびっしり












支笏湖


恵庭岳がキレイでしたが、この後雲に覆われました。



スキー場に着くと早々にこうじ@ODYSSEYさんと師匠に遭遇。
初っ端からご一緒です。

それから本日は、スキー同好会のjin@FITさんもルスツで滑られるとのこと。

そしてまねしすはいさんも!!

同好会が集合となりました。



天気は曇りのような、雪のような、でも雲が薄くなっているような。。。


最初はイゾラDの整地。
ピステンの上に少し積雪があるも、軽い雪のため抵抗感は無し。
気持ちのいいターンができます。


何本か滑り、ルスツ№1のコブ斜面へ。
新雪が積もり隠れていたので、掘り出しました。


jinさんはウエストMtからスタートでしたが、イゾラに移動し、山麓のレストハウスで無事に合流できました。


その後、整地とコブを数本。

あまり行かないイゾラAにも行ってみました。

モサモサの新雪大回りが楽しい。


こうじさん、今日は予定があり、11:30に撤収。


まねしすはいさんとは未だお会いできず。


しばらく3人で滑り、そのまま昼食
今日もカレー(南蛮かけ)
今日は残念なことに胡椒が切れていました。



レストハウス待ち合わせで、ようやくまねしすはいさんと合流



さて、今日は新雪も良かった。
jinさんはセミファット、まねしすはいさんはファットで出撃でしたが、私と師匠は整地板。

ところが今日は整地板でも新雪が楽しい!

本日のイゾラの24時間降雪量は、公式発表で20cm。
その前に積もった分はある程度締まり、その上にフカフカの新雪。

ファットだと楽しいのはもちろんのことですが、整地用でも、板は沈むものの、その下の締まった雪があるので、足場ができて安定したターンができる。そして表面はフカフカなので、腰や胸パウ連発!


↓撮っていただいた動画から切り出したものです。





舞い上がる雪の向こうに私




想像していたよりもパウダーの日でした。




その後、師匠が途中で離脱
jinさんもウエストMtに戻られるとのことで、まねしすはいさんとラストランに。

ツリーラン一本と、イゾラAの大回りで本日の締めくくりとしました。


ということで、整地+コブ+パウダーで三拍子そろったゲレンデの楽しみ方ができた日になったのでした。





久々に車を並べて撮影。




融雪剤の道をだいぶ走っているので、スプレー洗車をしました。すぐに凍るので拭き取れませんが。。。


洗車機の周囲が大変なことに


洗車直後から氷の膜



洗車してもどうせすぐに汚れるけどね^^;



Posted at 2021/01/12 23:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月09日 イイね!

スキー13回目(ルスツ)

スキー13回目(ルスツ)このい一週間、正月休み明けは長いだろうと思ったけど、それほど長いと感じなかったのが救いだった。

前日、ついに我が街でもまとまった降雪があり、ようやく冬景色。
今季初の本格的な除雪となりました。




さて1月9日のルスツ

駐車場に到着し、準備をしているとまねしすはいさんがちょうど私の後ろに駐車するタイミング。
滑り出しから合流。

そしてリフト待ちをしていると、こうじさん、師匠も合流。
初っ端からみんカラスキー同好会メンバーのルスツ組が一堂に会することとなったのでした。


でも、例年なら2人でワイワイとしゃべりながらリフトに乗るところ、今年は分かれて2人ずつ乗ります。




最初はキレイにグルーミングされたイゾラDへ
朝イチサイコー!!


しかし、まねしすはいさんがNEWブーツに慣れずに離脱、一旦レストハウスへ。

3人でしばらくイゾラDまわし。
1時間ほど滑ったところで、雲が薄くなってきました。


これは晴れてくるかな




ここらでルスツ№1の偵察に


ラインコブですがバッチリと一本現れていました。

空を見上げると


来ました!青空


新雪が乗っているから?それともまだ固まっていないだけ?
柔らかい足に優しいコブでした。


もう一つの定番コース、リッジAへ向かいます。









リッジA上部


ピステンが入った上に数センチの積雪。朝方降ったものかな。



この時間、既にこの新雪が溜まってモサモサができていたけど、雪が軽いので滑るにはそれほど支障なし。





昼食はレストハウスで。
昼前に入ったけど、案外混んでいた(汗)
テーブル間はディスタンスが取られているけど、館内では他の人とは近づかないように。。。
今日もカレー(コショウ、ナンバンがけ)


デザートにあんこの団子


午後の部
天気はまずまずの状態で経過
イゾラ山頂から今日の洞爺湖を

輝く湖面


雪庇?

これを見て、なんとなくナウシカに出てきた巨神兵を思い出した。






ところで、ゴーグルにはいろいろなカラーがあり、カラーと天候により見えやすさも様々。
私はいつもオールマイティな暖色を選んでいます。

ゴーグルを通すとどんな風に見えるかやってみました。

私のオレンジ


師匠の紫


こうじさんはグレーですが、色は何も変わらないとのこと^^;




さて、場所は再びルスツ№1
地元のKさんに遭遇

ふと見ると、「JAPAN」を背負ったウエアーの方が。
板を見ると明らかにモーグルの方。

午後になり深く固くなったコブへ滑り出しました。

直線的で早い!!

あっという間に中間部分まで。
あっけにとられるくらいのスピード。

これが全日本クラスか!!

さらに驚いたのが、女子選手だったこと。

しかも、Kさんのお知り合い。
スゲー

オリンピックを目指しておられるとのこと。
その方は
住吉輝紗良選手

SAJの強化指定選手に名前を連ねており、ワールドカップを転戦されております。


いやはや、いいものを見せてもらいました。
応援しようっと。






さて、現在地を確認し合い、まねしすはいさんと合流。
その時の写真がこれ


なんの写真かわからないですよね。

じゃぁ、ズーム。
まねしすはいさんです。




一方のまねしすはいさん目線



これもズーム。


これを切り取るとトップ画像になります。




無事合流し、何本か滑ったところで、こうじさんと師匠が一時離脱。

(奥にウインザーホテル)


こうじさん達と再び合流するも、時間切れのため解散となりました。


スキー場の夕景









最終のゴンドラに滑り込みで乗車し、本日最後の一本


夕焼けがキレイでした。



最初の4~5本、記録漏れ



帰宅すると、こんな雪だるまもどきが大小4つもできていました。


Posted at 2021/01/10 21:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月03日 イイね!

スキー12回目(ルスツ)極上バーン

スキー12回目(ルスツ)極上バーン昨日に引き続きルスツです。
いや、しかし昨日は寒かった。

なので、今日はインナーを一枚増やしてみた。

すると、ちょっと窮屈。少し動きづらい。。。。
まぁ、寒いよりいいか。



今日は曇りで特に注目する景色もなく到着。

ちょっと早く出られたので、駐車場もいつもより前の方に止められました。


本日の板は170cm R12.8mをチョイス。
SLレーシング用ですが、長さが170cmあるので、大回りでも安定した滑りができ、お気に入りの板です。



天気は「曇り時々雪」です。

太陽見えていますが。


実は今日、最初はウエストMtもいいなと思っていたのですが、、、、

ジャイアントに規制がかかっている。
大会か何かが開かれてる模様。

ウエストMt行かなくてよかった。




久々にリフト運行開始前に並んだので、どんどん奥に進み、リッジAを目指しました。


1,2本のシュプールがありましたが、ピステンがかかった上に1㎝程度の新雪。
この一本でかなりの満足感。

何回かリピート




雲が薄くなることもあるけど、イマイチすっきりしない天気。
でも、まぁ予報通り。





本日はまねしすはいさん親子も滑られているとのこと。
一度だけリフトからお見掛けしましたが、その後出会えず、本日はご一緒無しでした。


リフト待ちが出来始めたところで、リッジAからイゾラC,Dに場所をチェンジ。

イゾラBも偵察してみました。
例年は1本のラインコブができるのですが、今年は雪の着きづらい上部がようやく覆われ、開放されたばかりなので、ただ新雪が踏み荒らされただけの状態。


それにしても、一気に降り積もった降雪量を物語る搬器の状態



この後、リフト乗り場で師匠とばったり。
こちらも滑られている情報は頂いていたので、そのうち会えるだろうと思っていましたが、早い段階での合流となりました。

師匠はイゾラDをやめられなくなっていたようです。


何本かイゾラDを滑ったあと、ルスツ№1へ
ちょっと滑りにくいコブ斜面。



トイレタイムとしたところで、地元民のKさんと遭遇し、№1を2本ほどご一緒しました。




次に向かうはリッジA

イゾラ山頂から洞爺湖・噴火湾をみると、めちゃめちゃ輝いていました。



その後はずーっとリッジAまわし。

人が少ない、バーンが荒れない、適度に締まっている。
三拍子そろった快適バーンでした。





なんか忘れていた(あえて思い出さないようにしていた)けど明日から仕事。
師匠も同じなので、名残惜しいけど3時であがり。





今日は末端の冷たさはあったけど、厚着しただけあってコブ斜面を滑ると暑い。
コブで温まってからは末端の冷たさもある程度解消。寒さ対策の面でも快適スキーでした。
ただ、やっぱり上半身着過ぎで動きにくかった。



Posted at 2021/01/03 22:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月02日 イイね!

スキー11回目(ルスツ)厳寒!

スキー11回目(ルスツ)厳寒!皆さま、あけましておめでとうございます。
昨年は新型コロナで大変な年になってしまいましたが、今年は普通の生活に戻れることを切に願っております。




さて、2021年の初滑りでございます。



自宅を7時に出発

月がキレイでした



かなり冷えているな




支笏湖畔から恵庭岳を望む



キンと冷えた朝。蒸気霧が見られるのは珍しいかも。



氷の芸術




この付近の気温


今日は寒いスキーになりそうだ。









景色がいいと、なかなかスキー場に着かない^^;





駐車場に到着
気温はマイナス14度でした。
これは寒い。最高の防寒で挑もう。




冷えているので、雪は軽い。
でも、なんだか板が滑らない。
自分の手入れの問題かと思ったら、周りのみなさんも滑ってなさそう。
冷えすぎなのかな。


今日は178cm R18.1mをチョイス。


バーンは圧雪の上に5cmくらい積もった状態。
ターンが気持ちいい!
(板がもっと滑れば言うことなしなのに・・・)





羊蹄山が今日はより高い山に見えるな





ルスツ№1コース
コブが成長中



この時11時過ぎ

リフト乗り場はこんなことに


今季最長のリフト待ちの列

これで10分くらい待ったかな。
キレイに一列に並んでいるので、順調に進んでくれる感じです。






イゾラ山頂




今日の洞爺湖




午後からはショートターン用の板にチェンジ。

中~小回りで滑ると、多少体が温まります。



天気は良いけど寒いからか、14時くらいになると人が少なくなってきました。


今日も最後の方はイゾラCとDまわし。


エッジがよく噛む雪。
でも、そろそろ脚力が。。。


日も傾いてきた







リフト終了時間の15:30ギリギリに滑り込み乗車をしてラスト一本
ウエストMtではナイター照明も灯りました。




この時間になると、連絡リフトもちょっと列に。




寒い一日でした。
車に戻った時、温度計は-16度でした。
山はいったい何度だったんだろう。

手足の末端がどうにも冷たいままでした。









Posted at 2021/01/02 22:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation