• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

スキー№23(ルスツ)快晴なのに早上がり

スキー№23(ルスツ)快晴なのに早上がりトップ画像はイゾラ山頂から見える洞爺湖です。
この日は風がなかったようで、湖面が鏡のようでした。



みんカラ的なことを言えば、この日はN-BOXの2年目の12カ月点検の日でした。
予約の際の目論みとして、スキーにも行けるように、できるだけ遅い時間に入れてもらいました。


天気も良さそうな土曜日、点検の時間から逆算して、14時にあがれば間に合いそうなので、それまではノンストップで滑ろうかな。


そんなことを思いつつスキー場へ向かいました。



羊蹄山はくっきりではないけど、十分fine。
前日からの積雪もないようなので、こりゃいい整地の日になりそうだ。




選んだ板はこれ。
一番気持ちよく大回りができる178cm R18.3




朝イチのこれにシュプールをつけるのが快感なんです。



一本だけイゾラDを降りた後、奥に進みます。



そしてリッジAへ


締まった最高のバーンです。



山頂で写真撮影をしていたところで、まねしすはいさん登場。
無事合流し、整地をかっ飛ばします。


まねしすはいさんの追い撮り(まねしすはいさん、リンク貼らせて頂きました)



動画からの切り出し



リッジA。クロスラインで。
まねしすはいさん、攻めすぎ




本日、jin@FITさんもルスツ。

滑っていえばどこかでお会いできるかと思っていたけど、これがなかなか。


なんとなく居場所を確認し、リフトを降りたところで待機し、無事合流できました。




その後3人で、整地や

不整地(イゾラA)


コブ(ルスツ№1)



と、一通り滑り、jinさんは昼食のため、ここでお別れ。





晴れだと景色もいい





13:30
そろそろ終わりの時間。
この時間も気持ちのいいバーンのままなのに、早上がりの日というのが実に惜しい。

最後はイースト山頂までゴンドラで






時間が短い割には滑ったな。





帰宅後、予定通りHONDAへ。


N-BOX異常なし。
Posted at 2021/02/16 00:12:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月11日 イイね!

スキー№22(サホロ)風のない予報はどこへ?

スキー№22(サホロ)風のない予報はどこへ?天気予報を見てサホロ行きを決めました。


その予報というのは、
天候 晴れ
気温 最低10度 最高0度(だったかな)
風速0~1m(←ここ重要)



何とか早起き出来て、出発できました。


サホロ到着です。

非常にテンションの上がる景色



本日のラインナップです。


大回りメイン。



ただ、気になることが。
ボトムでもちょっと風がある。

予報からすると、これから風もなくなるのかな?


まずはゴンドラで山頂へ。
今季初登場、ロシニョールのGS 185cm R>27mです。



サホロに来たら、初っ端は恒例の撮影会。






気になること、山頂はさらに風が強め



予報は風速0mだよ。これから止むんだよ。





まずは滑ろう

セントラルアベニュー

ん?
雪が柔らかいな

板をたわませよう強く踏むと、足場が崩れる感じ。

ちょっと予想外の雪質




お気に入りのノースウェイ


むしろこっちの方が柔らかい。。。


刻まれたシュプールが柔らかさを物語る



何本か滑ってみて、この雪質にはR27mのGS板は合わないと判断。

178cm R18.3mの大回りに変更。



うん、こっちの方が板の返りが早いので楽しい。




景色は良いんだけどねぇ。。。



風がさらに強くなってきたなぁ



ゴンドラ減速運転
所用時間、15分とのこと。


人も結構いて、乗車待ち行列あり。
なので、第8リフトメインに。でも第8も、いつもはガラガラなのに、3分程度のリフト待ちとなる状況。




しばらく滑ったところで、少しやってみたくなったことが。


昼食を車で簡単に済ませ、持ち出した板はこれ


この時間からは通常あり得ない選択のファット。



これは新雪狙いではなく、柔らか雪対策として。



ゴンドラはさらに減速して、所要時間20分。
そんなものだから、行列はさらに長く。。。。


リフトの乗り継いで第8まで。

この時間になってくると、雪面も荒れてきた。

自分のファットスキーはセンター96mmなので、ファットにしては細い方。
その分、ゲレンデでのターンはやりやすい。

この太めの板が今日の荒れた柔らかい雪では足場が作りやすく、思い切って踏み込めるので楽しい。

おまけに気になっていた脇の深雪にも躊躇なく飛び込める。




サホロの雪は水分が少ない。
この日もその例にもれず、乾いた軽い雪。
風が吹きつけているので、降りたてのふわふわ感はなく、深くもないけど気持ちいい。





それにしても、前回といい、今回といい、サホロは風が強いイメージ。

風が強いと雪はどうなるのか


削られる雪、どこからか飛ばされて積もった吹き溜まりの雪。

その結果の光景










そして、極めつけがこれ
ここ、N4というコース





因みに、サホロにはN1からN5までコースがありますが、今シーズンはこれまでのところ、ずっとクローズです。。。。







今日は板選びも迷走しています。
ファットもそこそこ良かったのですが、やはり整地なら、それに合った板の方が気持ちよく滑られるだろうということで、またまた板チェンジ。

最後に選んだのは、万能選手の170cmSL




減速運転になってから、一度だけゴンドラ乗りましたが、20分はかかりすぎ。


一度山頂に行ってから、残りの時間は第8リフトで回そうと思ったら、時間かかり過ぎて、ゴンドラの後第8には1回しか乗れなかったのだ。
時間配分ミスった。


下の方で少し滑ろうかとも思ったけど、足もそこそこ来ていたので、15時30分終了。







帰り
通り道なので、なんとなくトマムに寄ってみました。



グリーンの光で導いてくれる矢羽根



睡魔に襲われ、途中で仮眠。
無事帰宅。



今回の天気予報の風、全く当たらず。
雪が柔らかかったのも予想外。

次こそは無風のサホロに行きたいな。
締まったバーンもあれば最高。
Posted at 2021/02/14 21:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月07日 イイね!

スキー№21(ルスツ)晴れor雪

スキー№21(ルスツ)晴れor雪特に意味はありませんが、今回からタイトルを「○○回目」から「№○○」に変えてみました。



前日に引き続きルスツです。

ルスツは山が3つあり、ウエストMtエリアと、国道を挟んでイーストMt・Mtイゾラエリアの大きく2つに分けられます。

私が多く滑っているのはイースト・イゾラエリアですが、ロングコースの多い広大なエリアです。
一方のウエストですが、急斜面が多く技術選などの大会が開催されるなど、コンパクトながらも滑りごたえのあるコースが多いエリアとなります。
これらのエリアをゴンドラで結ぶ。これがルスツのゲレンデ構成となっております。



そんなルスツですが、今回私はウエストエリアで滑り始めました。

9時前でしたがリフトが動いており、何かと思えばエリートコースでスノーボードの大会が開かれている模様。



(ウエスト中腹からイースト・イゾラを眺める)




大会のおかげでタイガーリフトが動いていたので、ボードの選手に混じって乗っちゃいました。




タイガーコースは技術選北海道大会以降、コース整備されていないようで、モサモサ状態。

本日選択した板
178cm大回り用


ちょっと怖かったけど、大回りをしてみました。後傾でおっかなびっくり降りてきた感じ。





ウエストのクワッド乗車場所で地元のKさんに遭遇し、ご一緒することに。
Kさんは来週末に開催されるマスターズに出場するとのことで、目下練習中。
私も大会に参加するような気分でゲレンデを滑りました。


こんな感じ(奥)で、選手達が待機しており、なんとなくタイミングを見計らいながら、一人ひとり滑り出す感じ。




午前中は、大会に向けた滑り込みのKさんとお付き合いさせていただきました。







この日はほんと不思議な天気でした。
タイトルにあるように、イメージ的には晴れか雪。


眩しいくらいの青と白





かと思えば、リフトに乗っている間に急激に吹雪きだす。





こんな天気が一日中繰り返されました。




イゾラ方面のこんな状態を見ると、あっちに渡ろうかななんて思ったりもしましたが、、、



これはまだまだ良い方ですが、こんな感じですぐに雲に覆われしまうので、行くのを躊躇していました。



そんなことをしているうちに14時。

タイミングを逸してしまった感あり、もうあまり時間もないので、本日はウエストの日にすることにしました。


午後からは170cm小回り用に板をチェンジしており、小さめのターン弧を練習。




晴れ


時々


吹雪





晴れ



時々


吹雪


羊にっこり


本日の記録



この日の最後は吹雪模様でした。


Posted at 2021/02/09 02:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月06日 イイね!

スキー20回目(ルスツ)重パウ→整地

スキー20回目(ルスツ)重パウ→整地週末に限って気温があがるという。。。


気温が上がるのは先週水曜日に引き続きのことで事前のテンションは低め。
でも、先週は日曜日に滑っていないので「滑りたい」病は発症中。



案の定、朝から気温は0度あたり。
道中で一番低かった場所でもー5度。
ルスツではパーキングで0度



板の選択は迷いました。
降雪は、前日の公式発表でイゾラ25cmだったかな。今朝は10cm。

そこそこの降雪だけど、どうせ雪は重たいだろうし


でも、ここはルスツスペシャルかな

リップスティック181cmセンター96mm



山頂は雲の中




9:00の運行開始後、スイスイと奥に進み、イゾラ第1クワッドまで来ましたが、運行開始が9:25で若干待たされるという不満。




山頂からの滑り出し、ファットなのでパウダーポイントへ。


雲の中で視界悪し


この先に進みますが、なーんにも見えません。


ちょっと降りたら雲から抜けたので助かりました。




ところで、雪の状態ですが
パウダーはパウダーでも重たいパウダー。
この重たいパウダーのおかげで沈まないので、それほど深くない深雪でもなかなかの気持ち良さ。



場所を変えて



リフトから眺めるパウダーポイント







運行していないリフト
かなりの重さだろうなぁ。搬器も支柱も。



電線も着雪がすごい。




本日、こうじ@ODYSSEYさんも滑られており、整地メインとのこと。


時間が経つに従い、雪質がさらにしっとりしてきたので、そろそろ整地板にチェンジ。


車に戻ったところで、バナナで栄養補給。


ファットから


整地板へ



イゾラ第二クワッドを降りたところでこうじさんと合流。

イゾラC、イゾラDの整地はバッチリ、気持ちいいー
気温が上がったけど、イゾラはおそらくマイナスをキープしていたんじゃないかな。

続いてルスツ№1


コブが完全に埋まっちゃっていました。


誰かが滑ってうっすらと見え始めたフォールラインを探しながら、二人で掘ってみます。


後で行ってみたら、少し深くなりコブらしくなってきていました。





それにしても、今日は雲が取れない。
イゾラ山頂の様子



コース脇の木を目印にしないと自分がどこにいるのかわからなくなります。



でも、木々はキレイ






イゾラAにも行ってみました。
我々の最近のブーム。不整地大回り



重たい雪でかなり手ごわかったけど、やはり面白いな。




今日は昼食抜きで滑っています。強いて言えばトイレタイムに飲んだ水(笑)
私はバナナ食べたけど。



午後3時
たまに視界が良くなることもあるけど


すぐに雲が流れてくる

でも、日中よりは良くなってきたかも。
終盤で天気が良くなってくるパターンかな。



霧氷ぎっしりの木を撮るこうじさん



15時20分、タイムリミットのこうじさんとお別れ。

16時まで、残りの時間はイゾラC、Dの整地を気持ちよく。

ちょっと青空



やはりこのパターンか








ラスト1本。イゾラDを気持ちのいいターン弧で滑り降り終了

今日も50km超え

斜度71度ってなんだ?




やはりこのパターンだった。




次回は最初からこのような天気をお願いします。

Posted at 2021/02/07 01:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「昨日、前に乗っていた自分のシャトルとすれ違った気がする。。。」
何シテル?   09/27 10:43
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
78910 1112 13
14151617181920
21 2223242526 27
28      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation