• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年04月02日 イイね!

23-24 スキー 48回目 ピヤシリ

23-24 スキー 48回目 ピヤシリ3月20日のこと

今シーズンは異動があり、引っ越しとなるため、おそらくこの日が最後のスキーとなる。
今回の異動で単身赴任は解消となったことは喜ばしい。。。。です!


さて、引っ越しはあるものの、単身赴任だと荷物は少ないので、準備にそれほど焦りはない。
ということで、3月20日の祝日は滑りに行く余裕がある。

ただ、この時期特有の送別会のようなことがあり、前日は飲み会。
そのせいもあってか、朝だらだら。でもそこはローカルの良さで、ゲレンデまで10分。

運行開始には間に合わなかったものの、9時ちょい過ぎから滑走開始。




ちょっと天気悪いのが残念。


3月下旬ともなると、人も少なめ。




遠くには日向スキー場


今シーズンはピヤシリ少なめ、日向多め。
ピヤシリはシーズン券の元が取れなかった・・・




R15mのオールラウンド行きましたが、ゲレンデは朝固めで、GSで滑りたかった感じ。持って行ってなかったのが痛かった。



固いゲレンデで頑張ったのが良くなかったのか、なんかどこかで腰を痛めた模様。。。
整地しか滑っていないんだけどねぇ

シーズン終盤ともなると、体のどこかにガタが来やがる。
歳だなぁ。


最終日だし、それでも頑張って滑る。




午後からはショートとロングを使い分けてみる。


因みに昼はこの荷台に腰掛けて、セコマのパンを頬張る。
この時期なら春の陽気の中、のんびりできるはずなのに、寒い!



昼頃、一瞬プラスになったのだが


その後気温は上がることなく氷点下に




その代わりに日差しが出てきた!




積雪は70cmくらいみたい



もうこの時期は一番下のリフトしか動いていないので、その中で滑りごたえのあるコースは奥のジャイアント。
↓この先の落ち込みがよい。


午前中に行ったらカリカリで情けない滑りしかできなかったけど、午後は緩んで楽しくなった。



午後3時。運行の残り時間カウントダウンが始まり、今シーズンを名残惜しむ。



名寄地方を離れると、なかなか来ることはなくなるかもしれない。
ホーム(どちらかというと日向かな)としてスキーへの欲求を満たしてくれたスキー場。この2年間は忘れられない。




Posted at 2024/04/02 12:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年04月01日 イイね!

23-24スキー 47回目 みん友さんと合流

23-24スキー 47回目 みん友さんと合流3月18日のこと

前から遠征のご連絡をいただいており、この日ご一緒することになっていました。

集合場所は日向スキー場。

私が駐車場に到着し、準備をしていると、「わ」ナンバーの車が登場。もしやと思いながら注目すると、やはりそうでした。
みん友さんのじゅんた035さん。

お会いするのは初めてですが、メッセージのやり取りがあると、なんか初めてな感じがしない。


お話ししながら準備して、今日も絶好調の日向ゲレンデへ。




でも、滑るとちょっと固めでした


リフトで談笑し、ほぼノンストップで滑る
先頭を入れ替えながら。


もしかしたら強風でリフトが止まるかも
なんて、チケット売り場のお姉さんに脅された(笑)けど、止まるような風は吹いておらず、天気も良い。
名寄市の夜景が遠くにみえるくらい。





バーンはローカルならではの日向マジック。
ピステンの跡そのままに。




固めなので、しっかり踏まないとズレる気配も。




途中で、試しに板交換してみたら、あらピッタリ。






お話ししながら滑っていると、時間はあっという間に営業終了時刻の20:30。
2時間なんてほんとにすぐ。


この日の最後のリフト乗車&滑走者に。


こちらの都合でナイターになってしまいましたが、日中の時間帯にもう少しゆっくりご一緒したかった。









日向はこの日で最後の滑走に。
そして、シーズンも最終日へ。




Posted at 2024/04/01 20:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

23-24スキー 45,46回目 日向

23-24スキー 45,46回目 日向先週のスキー

3/13から。
まだまだ寒い日が続いている。

それに加えて、日向のゲレンデ整備の良さ!

ナイター前に入れてるよ、これ






早めのピステンだったのか、かなり固めのバーン状況。
レース用SLだとバリバリ噛む
GS系デモ板だと、ちょっとズレる(乗る位置の問題か)

気温はマイナス一桁前半くらい。
寒くもなく快適。

ゲレンデも快適。




晴れて三日月の快適ナイター




↑ナイターしか滑ってないので、この上は未知の世界。


↓人が少ないので、終了間際でも、この状態



めちゃめちゃいい





翌日3/14

日向に到着すると、まさに今ピステン稼働中。

ピステンかけたては柔らかいかなぁと思いながら、ロングとショートの2本を持ち出す。






まずはロングから




見ての通り、極上バーン。
思ったより柔らかくもなく、思いっきり踏んでも足場しっかり。エッジ噛むし最高だ!



癒される景色




これだけ気持ちのいいバーン。
早くショートでも滑りたくなる。


日中数センチの積雪があったようで、そこにピステンかけたものだから、前日の硬さが消え、ソフトタッチの極上バーン。
最近、『極上』ばかり言っている。
でも、本当にその感覚なのだ。三月も中旬なのに。


ショートに変えても感覚変わらず、『極上』


この日も月を見ながら。



いつまでも続けばいいのにとさえ思う。









しかし、身辺事情により今シーズンはあと2回しか行けないかも。


Posted at 2024/03/17 12:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

23-24 スキー 44回目 ルスツ

23-24 スキー 44回目 ルスツ3月10日
今シーズン最後のルスツ

残り5時間。
今年もルスツは30時間券で滑った。
ゲートインから1時間滑れて、次のゲートインからまた1時間がスタートする。
効率よく滑ると、まる1日滑っても5時間で十分滑れる。

残り5時間、うまく使えるか。




この日も朝は快晴。ここ何回かは割と天気に恵まれている。


3/10は全日本スキー技術選手権大会のスーパーファイナルがここルスツのウエストMtで開催されている。
朝からその準備に余念がない。






本日も、先週と同じメンバー
こうじさん、師匠、Sさんに私の4人
クワッドでちょうどいい


この天気、テンション上がります。



まずはイゾラ山頂を目指します。
途中のコースで最高速チャレンジ?
100キロには届かなかった


さっきまであの青空だったのに、イゾラ山頂は速攻で雲がかかってしまう



とりあえず、定番のリッジAへ。
雪よし、人少なし、でしばらく回す。
3月に入り人が少なくなったので、いつもは混み始めたら移動するところ、そのタイミングを失う(笑)
ということで、時間を見て移動。

相変わらず、雲かかりめ



こっちに来ても定番のイゾラBCD。
たくさんあるコースなのに、実質滑っているのは4コースのみ^^;

タイミングを見計らって、時間のかかるコブ斜面のB


「タイミングを見計らって」というのは、ゲートイン後、その1時間の終わりころに時間のかかるコースに行くということ。
こうすることで、次の時間のスタートが遅くなり、効率よく長い時間滑ることができることになる。

この滑り方を2シーズンしてきたけど、時計を見ながらの滑りは疲れるしめんどくさい。一緒に滑っている人にも迷惑がかかるし。



ということで、1時間の終わりに昼休み。時間は13時近く。
(昼休み直前。雲に覆われる)


シーズン最後の高額昼食はハンバーグカレー。スパイストッピング





午後のスタートは13時30分ころ。あと2時間分ある。
午後からもイゾラBCDを。

整地は多少荒れてきたところもあるけど、まだまだ気持ちいい。

一方コブは掘れてきて、おそらく2月の暖気によってできた氷の下地が姿を現す。

こんなコースをひたすら順番に回す。


14時半ころ。天候はその後回復。青空も見えるほどに。


残り1時間ほどのところで、たまにご一緒するIさんも合流。5名となる。
その後何本かで、Sさんが撤収し、メンバー交代で4名。




最後の1時間。ゲートインは14時50分。
ということは、最終乗車が15時50分。
リフト運行が16時まで。
ほとんど最後まで滑れた。これは大成功ではないかな。

朝9時にゲートイン。最終乗車がほぼ16時。
7時間も滞在できたことになる。
皆さんの協力のおかげ。


最終滑走はD。
整地を気持ちよく滑って今シーズン最後のルスツを堪能する。









帰りでもまだ明るい。スキーシーズンもあとわずか。
Posted at 2024/03/17 00:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月16日 イイね!

洗車しましたが

洗車しましたがもうだいぶ前のことだけど

車が汚い
CR-Vは単身赴任先との往復にスキー場通いにと、かなり酷使しているので当然として、先日納車となったN-BOXはディーラーからの帰りで早くもドロドロに。
本当は一刻も早くキレイにしてあげたかったが、今年の3月は寒い日々。



この日、ようやく洗車する気になる気温と天気になった。




まだまだ雪が残るなか、ホースを引っ張り出してきて、まずはN-BOXから。

泥だらけでしばらく放置したものだから、早速鉄粉攻撃を受ける。






続いてCR-V
冬の間、何度もビックリするくらい汚くなったが、雪下ろしなどで汚れが落ちたりして、汚いながらもそれなりをキープ







いや、キープできていないか。。。


とにかく、まずは水で大まかに汚れを落とす。






そして露わになった大量の鉄粉


これを鉄粉取りグローブなるもので取っていく。



水をかけながら

いくら洗車する気になった気温と言っても、ようやくプラスになった程度。

手が冷たい




でも、頑張った甲斐があり、この通り








久々キレイな姿。






でも、日曜日の移動では雨だった。。。_| ̄|○

Posted at 2024/03/24 00:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation