• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

なんとなく投稿

なんとなく投稿見返してみたら、前回のブログから2カ月も経っていた。

今年は雪が解けてからちょこちょことしか行動していないので、大したネタもなく、気が付けば6月。
これを機に車の投稿でもしてみようじゃないか。


タイヤ交換
今年はリアに20㎜のワイトレを入れた。車検があるというのに・・・・


ノーマル車高だと結構ギリギリだけど、Dには入庫できている。
どっしり感があってよし。自己満足の世界。



今年も変わらず単身赴任継続。週末帰宅型のライフスタイルです。その道中で。
移動だけを考えるとATタイヤは×です。





今年は桜前線の北上が早かった。地元の住宅街にある桜並木にて。
山桜なので派手さはないけど、近くに公園もあり地元民の憩いの場です。





GW後半。壮瞥方向へ日帰りドライブ。
桜がちょうど見ごろ。


本当の目的は、壮瞥公園の梅


あ、そういえば、フロントのラッピング剥がしました。純正に戻っていくスタイル^^;


単身赴任先の道北の山沿いでは、GW明けにようやく桜の便り。
地元の桜名所らしき小さな公園へ。


人もいなくて、暗くなってくると何となく不気味です。クマの出没も怖い。




たまには単焦点レンズを




これまた単身赴任先で。地元の日の出撮影スポット。冬の朝に行ってみたら、三脚がズラーっと。



で、先週。安平町の菜の花畑へ日帰りプチドライブ。




こんな感じの2カ月間。


Posted at 2023/06/03 14:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2023年04月01日 イイね!

22-23 №57 ルスツ 滑り納め

22-23 №57 ルスツ 滑り納め今シーズンの滑り納め。
ルスツへ。


時間券残っているのに、行けるかどうか微妙でしたが、何とか本日のルスツ行きにこぎつけました。


数日前から天気をチェックしていると、なかなか良い予報。その割に気温が低め。
これはいいのではないのかな。





道中
ちょっと雲多めだけど、まぁいいでしょう。




今日は、ぼんちゃんがお供です。
走らせる頻度少ないので、朝エンジンかけるときバッテリー弱っていた。危なかったー。
そう思ってのぼんちゃん出動なのですが。




今日は師匠とご一緒させていただきます。
駐車場で待ち合わせ、ゲレンデへ。
この時期はイーストパーキングが閉鎖なので、ウエスト側からの移動です。これが結構時間かかる。



かなり解けましたね。今年は雪解けが早い。



もうちょっとすっきり晴れてくれるといいんですけどね。



イゾラ山頂は低い雲の中に入りかけている。




それでも10時半過ぎには羊蹄山も見え、


イゾラ山頂もこの通り





当然ですが雪はザラメ。朝のうちは表面が緩んできているのに、下地が固いので、しっかり踏めてエッジが噛む、この時期としてはとても滑りやすいバーン状況。
まずはイゾラD、Cを回します。

そしていい状況のうちに、ちょっと動画撮影も。
来シーズンに向けて課題を洗い出しましょう。



師匠、なにやらどなたかと連絡を取っている。
そしてその方と後に合流。
以前、師匠とこうじ@ODYSSEYさんご一緒されたIさんでした。

この後、終了までご一緒させていただきました。



Iさんもコブを鍛錬されているとのこと。
ということで、イゾラBへ。
なかなか見ないダブルレーンです。



私はここルスツで年に1回はやる、両足開放転倒。


その後慎重に滑る。。。



整地も荒れてきたので奥へ。
イゾラ山頂からは、洞爺湖が見えましたが、雲多め。



定番のリッジAへ行くも、


超高速クワッドが動いていないし、バーンもイマイチなので、2本滑って戻ることにしました。

と思いましたが、同じリフトで行けるキャニオンにもコブがあるとのこと。
ちょっと様子を見に行きました。


レーンをつなぎながらですが、スタートから合流地点まで途切れなくコブがありました。
スタートの緩斜面はウォーミングアップ。その後の中斜面で調子をつけて、落ち込みの急斜面で巨大な深いコブといった感じです。
形が整っているので滑りやすい。






さて昼飯。最後を飾るのは、やはり定番の値上がりしたビーフカレー。

今日はいつもの一味唐辛子、コショウに加え、粉チーズをトッピング。

師匠は新メニューのオム焼きそば。Iさんはラーメンで三者三様。




午後
昼でまったりした体に鞭を打ち、ゲレンデへ。


午前をおさらいするようなコース選択で夕方まで。
後半は筋力を使い果たしヘロヘロ。









この景色も見納めかぁ。




30時間の時間券、使い切れました。
以前、この表示がわかりにくいと、文句を垂れておりましたが


最後の時間になった時、どのように表示?
「1:00」で終わり?「0:00」になるの?なんて疑問を持っておりましたが、最後の1時間は「0:00」となりました。
まぁ、考えてみれば、30時間券のスタートを切った時、「29:00」と表示されましたからね。表示時間は残時間ですよね。



チケット代が高くなり、レストランも値上がりなど、庶民には優しくないスキー場になっちゃいましたが、広い敷地に変化に富んだコース、ハイシーズンのパウダーなど、やはり魅力たっぷりだなと思いました。



また来シーズン!









これでシーズンの締め。となるはず。。

Posted at 2023/04/01 23:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月22日 イイね!

22-23スキー №55,56 ホーム、準ホームラスト

22-23スキー №55,56 ホーム、準ホームラストピヤシリの営業は3月26日まで。
行けるのはこれが最後になる。

3月21日

世の中がWBCで湧く中、自分はスキー場へ。
もちろんWBCも気になりますが、それよりもスキーを。

天気も快晴予報だし。





予報通りの天気。


気温は7.5度。
朝からこれは高い。


きれいなバーンを滑れる朝イチはこれ。


R27mのGS
これを思い切り踏み込んでたわませてターンしたい。

搬器も3番目




よし、いくぜ!



最高過ぎる。




それにしても人が少ない。
この時期だからか、WBC観戦が多いのか。。。



1時間ちょっと滑って、今度はSL板へ。
バーンが悪くならないうちに、気持ちよく小回りを。



日差し、雪質、雪解け水のせせらぎ。
スキーシーズンの終わりを感じます。





昼の休憩時にニュースをチェックしたら、WBC、日本が勝っていました。
良かった良かった。



午後、板はR15mでクルージング。
バーンも荒れてきた。



ジャンプ台のある風景。ピヤシリならでは。



快晴なんだけど、ちょっと霞んでいる。




奥の急斜面は荒れず。きれいなザラメ雪は最高だ。




気温はこの通り。11度にもなるとは。



お世話になったピヤシリに感謝





シャバシャバ雪、ブーツ脱いだら足ベッチャベチャ










3月22日 日向
日向スキー場も3月26日でクローズ。
今週ナイターに行けるのはこの日のみ。ということは、これが準ホームの最終となる。


向かう道中、まだ明るい。
そして、絶賛ピステン中。



昨日べちゃべちゃになったブーツをストーブの前で必死に乾かし、今日にこぎつけた。
同じ過ちは犯さないぞ。

今日はマスキーでしっかり防御。


板は前日に引き続きR15mでのんびり大、中回りくらいで行こう。



というか、ピステンかけ終わっていません。







かけたところはすぐに人が滑り込むので、まっさらなバーンとはならず。

それよりも、圧雪かけながら滑るので、割と危険。
まぁ、いつものことなんでしょうけど。



気温は3度くらい?
圧雪したところ、微妙に固まってくる。
これが妙に滑りづらい。なんというのか、エッジが噛まない。

ちょっと楽しくないので、SLにチェンジ。


うん、こっちの方が滑りやすい。
技術のなさをマテリアルでカバー。


微妙に硬いので、荒れきらない。



これで日向も最後と思うと名残惜しいけど、気持ちよく滑れたところで上がろうと思い滑り始めるも、なかなか納得の一本が出ない^^;
最後は妥協して納得させ滑り終えたのでした。






日向スキー場にも感謝。
ナイター前のコース整備とは、なんて良いスキー場なんだ!



Posted at 2023/03/24 01:16:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月18日 イイね!

22-23スキー №54 ルスツ

22-23スキー №54 ルスツまだ時間券が残っている。ルスツに行かなきゃ。

ということで、残り少ないシーズンで行けるタイミングを見計らってのルスツです。


3月18日(土)はある程度晴れる予報ですが、ピンポイントでルスツを見ると曇り。


出発してしばらくは晴れ。


羊蹄山ポイントも晴れ。


ルスツも晴れ。朝は。


本日は、ソロの予定。
ウエストからスタートしようと思い、こちらへ駐車。




本日の営業準備中。係員が楽しそうに試し滑りをしていました。



ウエストボトム部
何やらゼッケンをつけた選手たちが。。。


HPに発表はなかったけど、どうやらレースと技術系の大会があり、ウエストのコースほとんどが閉鎖。

こりゃダメだと、イゾラへGOです。


連絡ゴンドラへ向かうと、なんと先輩が先頭に!
同一キャビンに乗るということで、隣に並ばせていただきました。



イースト山頂。この天気が続けば。



最初のコースはイゾラC
その滑りはじめ。もちろんファーストトラックです。


その後、ほとんどC回し。
カリカリかと思ったら、案外雪質いいし、最初固かったけど、ちょっと緩んできたらエッジグリップも良い。
止められない止まらない。

先輩と滑るということは、ノンストップ滑走です。
リフト降りたら立ち止まらず滑走へ。写真を撮る時間はない。

2回くらいイゾラDに行きましたが、ずっとC。





2時間くらい滑って、人も増えてきたのと、さすがに飽きてきたので、奥へ。


滑りながら撮ったイゾラ山頂。
雲が多くなってきた。
でも洞爺湖は見えました。今季初。



そのままリッジAへ。
なぜかここはベタ雪。日差しがあったから?

でもエッジは噛むし、それほど荒れていないので気持ちいい。

先輩は2本ほど滑ったところで、お腹いっぱいになり撤収。


時間を気にしながらリッジA回し。



次の時間に食い込む前に、山頂へ。

景色が春


枝が散乱


乗っかていた雪はゴロンと落下



誰が貼ったのか、また変なシール。




今季初、イゾラ山頂からの洞爺湖。


霧氷を纏った樹木。


南斜面は崩れ


畑には融雪剤が



季節が変わる。
短かった冬。
でも、今までで一番滑走日数の多いシーズンとなり、満足感も高い。




昼を過ぎたので、ウエストの大会はひと段落しているはず。移動しよう。



ルスツで最も多く乗るリフトかもしれない。イゾラ第2クワッド。



ちょっと名残惜しいけど、次の時間をここでスタートするわけにはいかない。
時間券の弊害。




ウエストへ


今年まだ滑っていないコースがある。その一つジャイアントコース。
そこそこの急斜面に多少の起伏があるので手強い。


スタート地点からは下が見えず。


難しいけどルスツの中では一番好きなコース。

ウエストでの1時間はここをメインに滑走。



外国人の数も減り、宿泊の道外客や、シーズン券、大会参加者が客層のような気がしました。
この時期、春スキー価格となっていますが、1日券が7700円!!。
そりゃ一般客はなかなか来れないですよ。おまけにハイシーズンにある5時間券は春スキー価格では販売無しという、ちょっと滑りたいと思って来れるスキー場じゃないです。昼飯も高いし。

一度上げたチケット代、下げるわけないですよね。。。。


ボヤキはこのくらいにして


Ski Tracks 途中で止まっていたっぽい


Yukiyama




帰り

ルスツを離れると晴れているという



下り優先の帰り道、気温も上がってきて燃費も良好



日曜日、ポカポカ陽気。
時間をかけて洗車しました。鉄粉も取ってスッキリ。



鉄粉取りにこういうのを購入してみました。
なんか、片面にゴムみたいのが貼ってあるやつ。


面積も広いので平らなところは効率よく鉄粉を取ってくれます。
細かいところは粘土で。
らくちんだった。もっと早く買えばよかった。

Posted at 2023/03/19 15:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月15日 イイね!

22-23スキー №52、53 日向 

22-23スキー №52、53 日向 3月14日 日向

最近は日中プラス、夜には氷点下となるため、スキーにはなかなか厳しいコンディション。

ということで、大回りはGSを準備です。


滑り始めも空は若干明るくなりました。



さて、ゲレンデは。

ナイター前にピステン入っているようですが、柔らかい段階で滑った場所は掘れています。そしてこの状態でカチコチ。



足取られるかなと思いましたが、それほど影響なく快適。
でもしっかり板には乗り込んで、と。
大小、特に小回りの練習多めの日でした。







翌15日 日向スキー場

本日もリフトに乗った時はまだ明るい


先ほど整備が終わったばかりのコース


既に冷えて固まっていましたが、エッジは程よく食つく。

ある意味、きれいなバーンでのGSは楽に滑れます。
なので、本日は普段使いの大回り板でいいポジションに乗る練習。

後に小回り板で。



何かのイベントがあるのでしょうね。チューブ滑りとか?




奥側はポール練習、その手前を基礎系の人たちが練習中。
そこに割り込むように自分が。。。邪魔はしませんので。。。



課題は雪の悪い時の安定感なので、練習になります。




Posted at 2023/03/19 14:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation