• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

22-23スキー №19 ピヤシリ カリカリ

22-23スキー №19 ピヤシリ カリカリ昨日までの高温から一気に氷点下へ。
これは大変だ。エッジのかからないゲレンデは勘弁してもらいたい。


前日の予報では、土曜日は昼過ぎまでプラス気温だったはず。
それが朝起きて(寝坊)天気予報を見たら、朝からマイナスじゃないか。

それでも行くんだけど、エッジが嚙まないと楽しさ半減。



寝坊をしたのでスキー場到着は遅れ気味の10時。
駐車場に入ると、既に滑り終えた様子の年配の方が車に乗り込んでいる。
「これはゲレンデ状況が厳しくて退散したパターンかな」などと思いながら準備を進める。

雪がちらついていて、雪の結晶がとてもきれい。



一応ピステンはかけられて、平らなゲレンデ。
しかし、滑り降りてくる人の斜面を削る音は固い雪を想像させます。




どうやら本日、指導員講習会が開催されている模様。
うまい人たちがプルークやシュテムターンなど低速の練習をされていました。



それを横目に私は自由気ままに滑ります。
まずは3日連続登場の178cmR18.3mの大回り用の板を。
滑ってみるとエッジが噛まないわけじゃない。
これはいけるかな。でも筋力使うなぁ。


第一を何本が滑って上部の第3へ。
数日前のほそーいピステンよりは2列分増えましたが、固い上に圧雪状態があまり良くない。うねりもあるのできれいに圧雪できないのかもしれません。



ということで、ここで大回りをするのは危険。
第一に戻りカリカリの中斜面をひたすら。



第一リフトの下部に大きなキッカーがあります。整備してさらに大きくなりました。でもあまり飛んでいる人いません。



ポール練習をしている第一リフト奥のジャイアント。ポールが外れた隙を見て滑ってみます。
ここは斜度がきつくなるのでなかなか手強い。





今日も昼は車で。本日もセコマのパン





午後からは板を小回り用にチェンジ。

昼過ぎの気温




第3に上がってみるも、カリカリ急斜面小回りは足が疲れるだけ。
やはり第一で滑るしかなさそうだ。



雪もちらつくけど、ゲレンデを復活させるような降り方ではないなぁ。



カチコチの筋力滑りで疲れてきたので15時で撤収。
その時の気温。ちょっと下がった。








明日は今日よりも良くなっていて欲しい。


Posted at 2023/01/14 23:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月13日 イイね!

22-23スキー №15,16,17,18 ピヤシリ,日向,ピヤシリ,ピヤシリ

22-23スキー №15,16,17,18 ピヤシリ,日向,ピヤシリ,ピヤシリ3連休の週末を実家でのんびり過ごし、年休を取った10日、単身赴任先への移動日。
どうせなら早く出て滑ろう。

それにしても、この3連休は天気に恵まれていた。
実は滑りに行きたくてうずうずしていた。

そんなこともあり、↑のような行動となったわけです。




早朝ではないにしろ、朝イチに出発した結果、圧雪路面+日中の車の多さで通常よりも時間がかかり、ピヤシリのゲレンデインは2時近く。もっと早く出ればよかった。

天気も良く快適です。




日中でせっかく第3リフトが動いているので、そこで178cm R21mのGSを試したくなった。


が、圧雪が細すぎやしないか!?ピステン2回分



ということで、速攻で小回り用の板にチェンジ。
同じ場所にチャレンジするも、やはりちょっと狭くて楽しくない。


では、やっとオープンした「壁」に行ってみる。
非圧雪コースといい、この先の落ち込み具合といい、さながらミニイゾラAといった雰囲気。



しかし、うまく滑れず撃沈。


その後はおとなしく第一でチマチマと滑りました。
気温は-10度くらいで雪質は最高でした。













翌1月11日。この日は日向スキー場のナイターへ。
日中0度近くまで上昇。ナイターでも-1度程度の暖かな日。
でも、この気温以上に寒く感じたなぁ。


最近は雪があまり降っていないので、バーンは締まっていて整地日和。
しばらく出動がなかった178cm R18.3mのデモ板をチョイス。
やっぱこの板最高だわ。古いけど。
大回りと中回りがしやすい。板を踏み外す感じがしない。




地元のレーサーたちがポール練習をしていました。
しかし、こんなにど真ん中に張る?SLなんだし、もう少し端に寄ってくれても・・・・もしかしたらこのバーン、ポール優先なのかな。



ピヤシリほど大きくはないけど、キッカーが登場。



蛍の光が流れ始めるまで滑り倒しました。


んーなんか、ふとした拍子に右膝の外側が痛いぞ。。。







更に1月12日
ピヤシリナイターへ


日中は完全にプラス気温となったけど、夕方には氷点下。解けた路面は凍ってツルツル。
ゲレンデはどんな様子かな。山はそこまで解けていないだろうと踏んだものの、実際に滑ってみると、これがカチコチだった。


でも、エッジは噛むので悪くない。足の負担はその分増。
しっかりとしたポジションに乗っていないと板がズレそう。これが案外練習になりました。
板のチョイスは前日に引き続き、178cm R18.3m
大回り系では一番信頼できる板。




ピヤシリから見る名寄市街と奥には日向スキー場(左)と風連スキー場(右)。


途中でお腹が痛くなり、蛍の光が流れる前に撤収(笑)
膝の痛み感じず。一時的なものだったのかな。











そして今日
全国的に気温が上がった今日、道北の内陸部もこれにもれず高温。
日中は+5度くらいまで上昇。
昨日に引き続きプラスなんて、、、雪がやばいことになりそう。

麓の気温は2度。カリカリにはなっていないようだが。
光に反射してテカっている。


これはどうなんだ!!?
ゲレンデは一見良さそうに見えるが。





滑ってみると、これがとても気持ちいい!

板は滑るし、エッジグリップも申し分なし。
前にもこのような感触の雪があったな。思い出してみたら、雨のルスツだ。

今日はオールマイティに使える170cmの小回り用で。

後に少し荒れましたが、バーンはとてもきれい。


何なんだろうな、この不安感のないエッジグリップは。
板で削ってできた雪壁が湿って固まっているので頑丈な感じ?

その代わりにウエアの裾は春スキーのようにべちゃべちゃ。

エッジグリップがいいからか、太腿がやられ気味。







明日から気温が下がるらしい。
ゲレンデはどうなっちゃうんだろう・・・それだけが心配。

Posted at 2023/01/13 23:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月05日 イイね!

22-23スキー №14 ピヤシリ

22-23スキー №14 ピヤシリ1月5日のナイター
木曜日なのでピヤシリへ。

昼間、街中ではそれほど降らなかったので、ゲレンデ状態は良いと期待していたのですが、どうも山は降っていたようで、、、、



風が無いので快適ですが。



ふわふわの雪。滑ってもこの状態なら、ほぼ抵抗を感じませんが、これが溜まるとバランス崩しの原因に。




目指すはバーン状況に影響されない安定したターンなのですが。。。





ほぼ無風でシンシンと降る雪は眺めているだけで癒されます。





170cmの小回り用の板で大~小まわりをまんべんなく練習。
自己流スキーヤー、課題はたくさんありそう。











Posted at 2023/01/09 18:33:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月03日 イイね!

22-23スキー №13 ルスツ 無限パウダー天国

22-23スキー №13 ルスツ 無限パウダー天国クリスマス頃から体重増え気味、人生最大の体重となっている私です。
ダイエットしなければ。。。

あ、新年あけましておめでとうございます。
今年も拙いブログにお付き合いいただけたら幸いです。



さて、滑り初め。
1月3日 ルスツ

前日はパウダーだったというこうじ@ODYSSEYさんからの情報。
3日も師匠と共にご一緒させていただくことになっているのですが、どんなゲレンデ状況になるかな。。。



久々のルスツへ向かう道。


支笏湖辺りはまだ良かったのですが、ルスツ駐車場に着くとかなりの降り方。
HP情報によると、1月2日35cm、1月3日40cm(イゾラ)とのこと。

せっかくのルスツなので、整地も滑りたいと思っていましたが、これはファットスタートだな。


視界悪し


今年は30時間券でルスツを滑ります。
チケットは事前購入で、QRコードで発券。らくちんですね。

それにしても、ゴンドラが動かないこともあり、リフトは凄い行列(北海道にしては)。


そんな状況を撮っていたら、師匠とバッタリ。無事合流できました。
こうじさんは駐車場に入る渋滞?でまだ到着せず。引き返しウエストPからこちらに向かうとのこと。
そういえば、1台埋まっていた車がいたので、そこから波及して渋滞になっちゃったかな。


ということで、この時間はリフト待ちもあるし、こうじさん到着までカフェでまったり。こんなスタートはなかなかありません。シーズン券と時間券ならでは。

その間にお値段が上がったというレストランチェック。


確かに高くなっているわ。20%くらい上昇。



10時ころ、こうじさんと無事合流し、遅めのスタート。

まずは整地をチェックするも、ピステンの上に新雪が場所により30cmくらい積もっていてモサモサ。



こりゃパウダーの日だな。




ちょっと脇に入ったら、ファット履いていても膝~腿レベル。





後はひたすらツリーラン。


深いところはものすごく深い。
余裕で顔に浴びまくりです(至福)




動画切り出しで連続っぽく。写真載せすぎスミマセン。
師匠







その2









こうじさん











わたし







調子に乗ると










師匠にもそんな時があります。でも整地板であれだけの滑り。すげー

(深すぎてもがいている師匠)


一日中降り続き、無限パウダー天国でした。

ほんとにすごかった。







5時間分消費。残り25時間

そして、今朝1月4日のルスツ情報では、イゾラまた40cm。。。。すごいな




Posted at 2023/01/04 16:18:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年12月29日 イイね!

22-23スキー №11、№12 ピヤシリと日向

22-23スキー №11、№12 ピヤシリと日向12月26日 ピヤシリスキー場へ

午後からゲレンデイン。
どうやら昨日から第3リフト(山頂リフト)が動き始めた模様。

天候は曇り。
雪は降っていないので、ゲレンデ状態は整地が良き。



そのまま第3に直行。



オープンしているコースはリフトの左側と裏をぐるっと回る迂回コースのみ。
写真で見るリフトの右側はまだ閉鎖中。
ピヤシリはコース外の規制が厳しいらしく、誰も入っていませんね。偉い。


山頂は673m。気温は0度と暖かい。積雪は160cmくらいのようです。



今日の板は170㎝ R12.8mのSL。

第3リフトのコースは半分だけ圧雪の狭いコースだったので、この板がちょうどよかった。
うねりのあるコースで斜度も場所により30度以上はありそう。
難しいけど、ちゃんととらえて踏み込んだときはとても気持ちいい。

第3リフトの全体像



ボトムはプラスでべた雪、山頂は辛うじて0度で一応パウダー。
コース脇のパウダーは良さそうだったなぁ



第3リフト終了時間の3:20までほぼ上部で滑り、その後第1リフトで終了時間の4:30まで。冷えて固まり始め、ちょっとガリガリ。

山頂から見る名寄市街。ちょっとだけ日が差した時間がありました。写真中央には日向スキー場のゲレンデも見えます。














続いて12月27日
日向スキー場のナイターへ。
昼間雪が降っていないのでGoodコンディションを期待。



期待通り!



178㎝ R21mのGSでスタート。

バーンがいいのでとにかく気持ちがいい。


今までパウダーだったところも圧雪されていました。
暖気でべたべたになったからかな。




ショートもやりたいので、途中から170㎝ R12.8mへ。

ナイターでは急な方の斜面を上から。短いけど最大斜度は25度くらいだろうか。
大回り小回り、どちらもちょうどいい。なによりカミカミバーンがいい。



時間が足りない。20:30終了のギリギリまで。













ところで先週のこと。
金~火曜と5日連続板を履いたので、水曜は休んだほうがいいかなと。
でも、水曜日は天気も良くホントのホントは滑りたかった。。。

で、

木曜日は滑りに行ったわけです。
(自分的には)そんなに天気も悪くないし。

ところが、まずピヤシリ。向かっている途中でナイターの明かりが見えない。調べたら「強風のため営業中止」と。
じゃあ、と、日向へ。
こちらも灯りが見えないことに不安を覚えながらも、雪が降っていて見えないのかなと良い方に理解。

しかし




はっきり言って、スキー場の営業をやめるほどの天気じゃないです。
雪降っていない、風もない。
なんで?


仕方ないので、すぐ隣にある風連スキー場をチェックしに行きました(滑らないけど)



こんな小さなスキー場

これはそっち岳スキー場を思い出す!
なんとなく懐かしさを覚えました。


滑る気満々で出発したのに、だたガソリンを無駄使いしただけの木曜日となったのでした。

余談でした。



Posted at 2022/12/29 21:06:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation