• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

24-25スキー 12回目 POW

24-25スキー 12回目 POW年末年始の休み最終日。

天気はどうかなぁ
整地を気持ちよく滑りたいなぁ
出来ればビシッと締まったバーンが良いなぁ


なんて道中運転しながら思う。


で、途中でHPチェックしたら降雪30cm!

こりゃファットか。
整地は柔らかそう。


ということでファットスタートを決断。



で、並ぶ
ゲレンデの坂が始まるくらいまでの長さ。




こうじさんと私はファット。師匠はどんな雪でもこれで滑り切るこだわりの一本。



天気はまずまず



ゴンドラで山頂へ
ポイントでドロップイン前の記念撮影。
まだ誰も滑っていません。一番乗り!



ファーストトラックは最高!
お金出して滑るのもわかる。




2本目
スーパーイーストから奥に入ります。




しかし、ここは行きやすいからか、かなり食われていました。




ゴンドラまわしをしていたら、YukiyamaつながりのMさんとタイミングが合い、ご一緒することになりました。


良い景色



開けた場所はどんどん人が入ってきます。みなさんよく場所がわかるなぁ。




トイレ休憩ついでに生まれ変わった高級店に入店。
メニューだけ見て退場。


ここはスキー場か?


利用しているのは外国の方ばかり。
日本人向けではないことは確か。


スキー場には庶民のカレー、ラーメン、そばうどんで十分。




さて、続き
良い天気になってきましたー






しばらく回しましたが、だいぶなくなってきました。




ところで師匠、一発目のパウダーで股関節を痛めた様子。
探り探り滑っていましたが、離脱宣言。

と言いつつ、もうちょっと と。





で、痛みに慣れたかも発言も飛び出し、引き続き一緒に滑る。



Mさんに新たなポイントも教えていただきました。



イゾラ山頂
洞爺湖と昭和新山です。




山頂は大賑わい




Mさん、一足先に上がり、師匠も大事を取って早めに離脱。
こうじさんと2人滑走。

最近、晴天に遭遇する率が高い気がする。




こうじさんと二人になったところで休憩しました。
考えてみたら、ここまで飲まず食わずでパウダー攻め。
夢中になると食べることすら忘れてしまうのか。


日が傾いてきてこれまた景色が映える時間帯に。




こう撮りますわな





お帰りの時間帯になってきたか



最終乗車時間まではお決まりのイゾラCDで整地を。
こういう時にパウダーも整地も行ける二刀流の板が大活躍。
選んでよかったエランのリップスティック96。


最後はイースト山頂へ。
空の色が綺麗。




距離は少ないけど、パウダー回しの日は疲れがいつもより増し増し



Posted at 2025/01/08 23:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月03日 イイね!

24-25スキー 11回目 富良野

24-25スキー 11回目 富良野年末年始の帰省で恒例となりつつある弟とのスキー。
今年は富良野をチョイス。


リフト券の購入は前日にスマホで済ませました。


いきなり現地。

駐車場入り口に「満車」表示があり焦りましたが、入ってみたらガラガラ。
それにしても、レンタカーの数が多い。隣も、後ろも、あちこちに。
かなりの確率で日本の方ではない様子。

富良野は久々ですがインバウンド率はビッグゲレンデではどこも増加しているようですね。


とりあえず準備。弟はボード、自分はファットで行きます。

ここでスマホをかざして


チケット発行


こりゃラクチン。おまけにネット購入すると500円安い。
弟が1日は足が持たないというので、5時間券。



北の峰からスタートです。
まぁまぁの行列。



山頂



上部はあまり広さはありません。
久々でコース忘れていたけど、そういえばそうだった。



ゴンドラ乗り場にカフェ販売店。暖かいものを飲みたくなるいい場所に陣取っているなぁ



曇っているけどたまに青空も見える。



富良野ゾーンに行ってみます。
連絡リフト乗り場手前のゴンドラ下コース。「K2」というコースらしい。
コースの呼び名も変わっていてよくわからない^^;
結構急だ。




富良野ゾーンの山頂リフトを回しました。


で、ゲート外にも行ってみました。





めちゃ軽い新雪がそこそこ積もったみたい。


奥の山にハイクアップしている人もいますが、我々は滑っていける範囲で。



もうだいぶ食い荒らされていますが、場所によっては残っています。
ただし滑れる距離は短い。おまけに下の方は木が密集していてミスると危険。









結構回しました。

ちょっと休憩。
ロープウェイ駅
自販機のロゴが「Otsu」だよ と弟が。



チャージ




決める弟


おっとあやしいぞ


やっぱり


顔から突っ込んだ


奇跡的に立って、そのまま滑り去った



しかし、これでゴーグル破損
↓ゴーグル無しです。



下の方は結構混雑



車に戻って予備ゴーグル出動。


しかし、あと少しで時間切れ



ゴンドラの行列に並ぶと時間オーバーになるので、最終はリフトへ。
しかしここも並んでいて危険な時間。
あと2人というところで5時間を経過。
もうだめかと思いつつ、一か八か通過してみる。
「ピコン」
お?通過できた。ラッキー。
ちょっと時間に猶予があるのかな?無事二人とも通過し、最後の滑走を楽しむ。




一応ベストショット











夕日を浴びた山が綺麗でした。





Posted at 2025/01/07 22:48:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月02日 イイね!

質感スゴ

先代からの乗り換えですが、質感は更にアップ。
CVTのプログラムも変わってさらに乗りやすくなったと思う。
室内は先代の方が良かったという評価を目にしますが、自分としてもそれは同意見。でも慣れてしまえば気になるほどではない。
外観はノーマルの方が好きですが、プレーンすぎるので、ちょっと個性を出して所有する満足感を上げればどんどん可愛くなります。
Posted at 2025/01/02 01:22:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月30日 イイね!

24-25スキー 10回目

24-25スキー 10回目年内スキー最終日

前日に引き続き、こうじさんと師匠の3人で。


道中の天気良し。



現地も天気良し。


ただし、列の長さがエグイ。
写真左側の列は折り返し。こんなの見たことない。後から来た人、列の最後尾を見つけられない。




綺麗に整地されている。



山頂だけは雲の中


ちょっと降りれば雲から抜けるので快適。



でも、すぐに曇ってきちゃった




あ、今日はニューゴーグル導入しました。
自分的にゴーグルを選ぶときに重視している点、
それは顔のフィット感とレンズの色です。

自分の顔にフィットするメーカーはある程度絞られているので、あとはレンズの色、それとちょっとだけデザイン。
ゴーグルは消耗品なのでできるだけお安く。

レンズの色で好みなのは暖色系。
最近使ってきた色はオレンジとピンク。どちらも全天候で見やすかった。

ということで、選んだのがこれ(ネット購入です)


AXEのAX800WCM
レンズの説明として、「ライトピンクベース+ピンクミラー」
これねピンクかと思ったんですよ。

そしたらなんと、ブルーに見えるんです。この説明でどこにブルーが・・・・




届いて最初にかけた時に「あれ?」ってなったんですが、もう仕方ないのでそのまま使うことにしたという流れです。


実際に使ってみたら、この日の天候だと見やすいし、フィット感も抜群。何も問題はなかったので一安心。あとは吹雪やナイターでどんなもんか。







この日もコースの選択は大体いつも通り。
リッジAをしばらく滑り、イゾラBCDに移動するパターン。
前日から25cm(公式)ほどの積雪を圧雪したので柔らかめ。

リッジAは深いカービングをするとどんどん掘れてくる。
それに対してイゾラCとDは割とビシッと締まったバーン。圧雪の順番の違いか、積雪量の違いか・・・




昼過ぎ、青空がキター



イゾラB
コブがあるような無いような。。。
それらしいラインに入ってみたら、それなりにありました。
それほど深くなく、柔らかい優しいコブ。





ちょっと遅めの昼休憩。新しくできた「Riders Villa」に入ってみる。


ここで師匠、おしるこ500円を注文しようとするも、シーズン券早期予約の特典の金券?は使えないとのこと。確かにお会計はキャッシュレスのみとは書いてあるが・・・・不便だ



午後は回復した天気の中滑走。



イゾラBのコブも成長中。相変わらず端っこにできている。



15時になるとやはり混んでくる。



15:30ギリギリまで滑り、イースト山頂リフトに乗車。
今日も景色が素晴らしい。



定番になるか、最終滑走をイーストビバルディとすること。



沈む夕陽を見ると、これは太陽柱?




3日間、たっぷり滑りました。腰は悪化せず、かと言って劇的な改善もせず。




Posted at 2025/01/02 00:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月29日 イイね!

24-25スキー 9回目

24-25スキー 9回目表紙の写真は最後の一本の時のもの。
今年のルスツはほんとに夕方に晴れることが多い。





さて、9日目
前日、ツリーランなのか何なのか、腰を痛めてしまったようだ。
症状は何度かやったことのあるぎっくり腰のちょっと軽めのやつ。

年末年始の休みの初日にやってしまうなんて、なんとも間が悪い。

翌日(今日)以降滑れるだろうか。


当日の朝。起床すると立ち上がる時の腰の感じが軽い。痛みも前日より引いたかな。。。




とりあえず出発しちゃえ



天気はめまぐるしく変化



ほぼルスツ。結構降ったっぽい。




今日はこうじさん、師匠と滑ります。



天気は雪。でも朝のうちだけで曇り。しかも雪は明け方から一気に降ったのだそう。
圧雪の上に積もった状態。
言ってみれば圧雪を楽しむには一番悪いコンディション。




しばらく定番のリッジAまわし。
新雪が徐々に踏み固められて、多少滑りやすくなる。



ここを回していたら、Iさん発見。我々の行動を予測しリッジAを滑っていたらしい。ナイス読み。






違う方面へ
イゾラBCD



イゾラDは、圧雪が後の方らしく、積雪量が少なめ。滑りやすい。でも半分は最初に圧雪なので積雪多め。
Cは真ん中が固め、両脇が溜まり雪でボコボコ。それほど滑りやすくない。
Bはコブが埋まっていました。



ここでSさんと「ツレ」さんが登場。

埋まったコブの掘り出し作業開始。




この人数では無理だ。
種は植えたので、あとはこれをみんなの力で成長させてほしい(他力本願)







さて、昼
カフェテリア、混雑しているなぁ

今日も自販機飯です


周り8割が外国の方々。ニセコほどじゃないけど、外国人ファーストになってきている感じがどんどん強くなっているなぁ。





イゾラ山頂




14:00
だいたいこの時間から晴れてくる







14:30~15:00
下山する人であふれかえる。バブル期のゲレンデを思い出す。





日中は分散するからか、それほどゲレンデが混み合う感覚が無いんだけど、そんなのは北海道くらいなのかな。



そして15:30 最終滑走





イゾラCを滑り降り、運行を始めたイゾラ第2ペアでイースト山頂へ。



リフト乗車中からイゾラ方向の眺望がすばらしい。




イーストビバルディ


今日1日を嚙みしめて、超高速滑走で滑り降りる。



腰痛は荒療治で何とかなるものだ。






こんなに記録載せることないよね。


ところで、この日の帰り道。
道中は信号もなく、法定速度程度で流れるのがこの道のお決まり。


途中でPCに追いついた。それは良いんだけど、そのPCがやたらと遅い。
どういうこと?メーターの表示は時速30km台。38キロからせいぜい40キロ。

そりゃないよね。法定速度60キロの道で。特にツルツル路面でもない。
しびれを切らせて、一台が抜いていった。法定速度程度でノロノロと。でもそんな勇者は一台だけ。コーナーも多い道なので法定速度で抜ける場所なんて無い。

結局市内までずーっとPCの後ろ。後ろは大行列。きっとみんなあきらめムード。

いつもよりかなり時間がかかって帰宅。
なんであんなに遅く走っていたの?わざとかな。いや、何か理由があったはず。。。と思いたい。


Posted at 2025/01/01 17:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation