• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

24-25スキー 10回目

24-25スキー 10回目年内スキー最終日

前日に引き続き、こうじさんと師匠の3人で。


道中の天気良し。



現地も天気良し。


ただし、列の長さがエグイ。
写真左側の列は折り返し。こんなの見たことない。後から来た人、列の最後尾を見つけられない。




綺麗に整地されている。



山頂だけは雲の中


ちょっと降りれば雲から抜けるので快適。



でも、すぐに曇ってきちゃった




あ、今日はニューゴーグル導入しました。
自分的にゴーグルを選ぶときに重視している点、
それは顔のフィット感とレンズの色です。

自分の顔にフィットするメーカーはある程度絞られているので、あとはレンズの色、それとちょっとだけデザイン。
ゴーグルは消耗品なのでできるだけお安く。

レンズの色で好みなのは暖色系。
最近使ってきた色はオレンジとピンク。どちらも全天候で見やすかった。

ということで、選んだのがこれ(ネット購入です)


AXEのAX800WCM
レンズの説明として、「ライトピンクベース+ピンクミラー」
これねピンクかと思ったんですよ。

そしたらなんと、ブルーに見えるんです。この説明でどこにブルーが・・・・




届いて最初にかけた時に「あれ?」ってなったんですが、もう仕方ないのでそのまま使うことにしたという流れです。


実際に使ってみたら、この日の天候だと見やすいし、フィット感も抜群。何も問題はなかったので一安心。あとは吹雪やナイターでどんなもんか。







この日もコースの選択は大体いつも通り。
リッジAをしばらく滑り、イゾラBCDに移動するパターン。
前日から25cm(公式)ほどの積雪を圧雪したので柔らかめ。

リッジAは深いカービングをするとどんどん掘れてくる。
それに対してイゾラCとDは割とビシッと締まったバーン。圧雪の順番の違いか、積雪量の違いか・・・




昼過ぎ、青空がキター



イゾラB
コブがあるような無いような。。。
それらしいラインに入ってみたら、それなりにありました。
それほど深くなく、柔らかい優しいコブ。





ちょっと遅めの昼休憩。新しくできた「Riders Villa」に入ってみる。


ここで師匠、おしるこ500円を注文しようとするも、シーズン券早期予約の特典の金券?は使えないとのこと。確かにお会計はキャッシュレスのみとは書いてあるが・・・・不便だ



午後は回復した天気の中滑走。



イゾラBのコブも成長中。相変わらず端っこにできている。



15時になるとやはり混んでくる。



15:30ギリギリまで滑り、イースト山頂リフトに乗車。
今日も景色が素晴らしい。



定番になるか、最終滑走をイーストビバルディとすること。



沈む夕陽を見ると、これは太陽柱?




3日間、たっぷり滑りました。腰は悪化せず、かと言って劇的な改善もせず。




Posted at 2025/01/02 00:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月29日 イイね!

24-25スキー 9回目

24-25スキー 9回目表紙の写真は最後の一本の時のもの。
今年のルスツはほんとに夕方に晴れることが多い。





さて、9日目
前日、ツリーランなのか何なのか、腰を痛めてしまったようだ。
症状は何度かやったことのあるぎっくり腰のちょっと軽めのやつ。

年末年始の休みの初日にやってしまうなんて、なんとも間が悪い。

翌日(今日)以降滑れるだろうか。


当日の朝。起床すると立ち上がる時の腰の感じが軽い。痛みも前日より引いたかな。。。




とりあえず出発しちゃえ



天気はめまぐるしく変化



ほぼルスツ。結構降ったっぽい。




今日はこうじさん、師匠と滑ります。



天気は雪。でも朝のうちだけで曇り。しかも雪は明け方から一気に降ったのだそう。
圧雪の上に積もった状態。
言ってみれば圧雪を楽しむには一番悪いコンディション。




しばらく定番のリッジAまわし。
新雪が徐々に踏み固められて、多少滑りやすくなる。



ここを回していたら、Iさん発見。我々の行動を予測しリッジAを滑っていたらしい。ナイス読み。






違う方面へ
イゾラBCD



イゾラDは、圧雪が後の方らしく、積雪量が少なめ。滑りやすい。でも半分は最初に圧雪なので積雪多め。
Cは真ん中が固め、両脇が溜まり雪でボコボコ。それほど滑りやすくない。
Bはコブが埋まっていました。



ここでSさんと「ツレ」さんが登場。

埋まったコブの掘り出し作業開始。




この人数では無理だ。
種は植えたので、あとはこれをみんなの力で成長させてほしい(他力本願)







さて、昼
カフェテリア、混雑しているなぁ

今日も自販機飯です


周り8割が外国の方々。ニセコほどじゃないけど、外国人ファーストになってきている感じがどんどん強くなっているなぁ。





イゾラ山頂




14:00
だいたいこの時間から晴れてくる







14:30~15:00
下山する人であふれかえる。バブル期のゲレンデを思い出す。





日中は分散するからか、それほどゲレンデが混み合う感覚が無いんだけど、そんなのは北海道くらいなのかな。



そして15:30 最終滑走





イゾラCを滑り降り、運行を始めたイゾラ第2ペアでイースト山頂へ。



リフト乗車中からイゾラ方向の眺望がすばらしい。




イーストビバルディ


今日1日を嚙みしめて、超高速滑走で滑り降りる。



腰痛は荒療治で何とかなるものだ。






こんなに記録載せることないよね。


ところで、この日の帰り道。
道中は信号もなく、法定速度程度で流れるのがこの道のお決まり。


途中でPCに追いついた。それは良いんだけど、そのPCがやたらと遅い。
どういうこと?メーターの表示は時速30km台。38キロからせいぜい40キロ。

そりゃないよね。法定速度60キロの道で。特にツルツル路面でもない。
しびれを切らせて、一台が抜いていった。法定速度程度でノロノロと。でもそんな勇者は一台だけ。コーナーも多い道なので法定速度で抜ける場所なんて無い。

結局市内までずーっとPCの後ろ。後ろは大行列。きっとみんなあきらめムード。

いつもよりかなり時間がかかって帰宅。
なんであんなに遅く走っていたの?わざとかな。いや、何か理由があったはず。。。と思いたい。


Posted at 2025/01/01 17:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月28日 イイね!

24-25スキー 8回目

24-25スキー 8回目年末年始の休みに入った。
早速出撃

道中から青空が広がる。今日は当たりか!


今日はウエストスタートのつもりでしたが、公式HPの積雪を見たら30cm!
方針転換しイゾラでファットスタート。


この天気だから?年末年始の休みだから?結構新雪が積もったから?
とにかく、運行前の行列がこれまで見たことが無いくらいの長さ。
最初の一本はスーパーイーストに行きたいし、仕方なくゴンドラに並びました。


↓この写真は9時の運行開始から15分後くらい。ようやくゴンドラの階段を上れた。後ろにはまだこんなに行列が。


この後もなかなか進まず、乗れたのは9時半くらい。


やっと、スーパーイーストのスタート地点に立つ。



しかし、既に食われまくり。
なので、左の方のツリー方向へ。

さすが30cm。これまでの積み重ねもあり、かなり深い!


昨年はファット日和みたいな日の記憶が無いので、久々の浮遊感。
これはもっと太い板を履いてみたくなる。



ゴンドラでイゾラ山頂まで上がってイゾラA
入口は吹きっさらしで積雪が無いけど、その先は十分な積雪。



だいぶ食われているけど
こりゃヒャッホーー



しばらくイゾラゴンドラまわし。こんな日じゃなければなかなかやらない回し方。




羊蹄山も午前中から見える




管理区域外。いわゆる自己責任エリアへ


景色も半端ない。


滑り出しの斜度も半端ない




多くの人が行くのでどんどん食われていく


場所を変えてみる
残っていそうな場所を探して。



昼近くなり雲が若干多くなってきました
イゾラ山頂。
洞爺湖もとりあえず見えました。



この時間になると、だいたいどこもこんな感じ。



そろそろ終わりかなと

じゃ、どうしようかと考える。
最初ウエストを滑るつもりでした。
じゃ、移動しちゃえ。



で、来ました。反対の山ウエスト側。
↓タイガーリフトを降りたところから。さっきまでいた山。イゾラ。



滑りたかったジャイアント。やっとオープン。




今日のツリーランのせい?どこかで痛めた?
どうやらそうらしい。

腰が痛いな。

踏ん張れないのと、急激な動きができないのとで、小回りがきつい。
小回り用の板を持ち出したのに。。。


でもせっかくウエストまで移動してきたので頑張る。


夕日に染まったイゾラ方面が美しい。



今日もナイターまで頑張りました。



記録
ちょっとニューアプリも入れてみました。



ニューのやつ。
どこをスクショしていいかわからない^^;



帰宅したら様子は完全にぎっくり腰。前屈みになれない。
これはヤバいな。。。。

Posted at 2024/12/31 00:58:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月22日 イイね!

24-25スキー 7回目

24-25スキー 7回目ルスツに到着すると晴れてきた。
これは予報になかったのでうれしい誤算。




珍しく、イーストゴンドラからスタート。


こうじさんとスタート。あとで師匠と合流予定です。








こんな日は、真天地開闢集団ジグザグの「最高だZ」が頭の中をぐるぐる回る。

最近、ジグザグに沼っている我が家です。
https://zigzag.asia/index.html



イゾラABもオープンしてコース拡大中。




こちらに吸い込まれるようにイゾラグランへ



そのままイゾラD



最初から飛ばし気味で早々に足が終わりそう。。。



それにしても師匠から連絡が来ない。
まさか来れなかったとか?いやそれなら連絡くらいあるよね。
なんてこうじさんと話していたら、リフトを降りたところで師匠が待っていてくれました。


なんと、スマホを忘れたのだそうな・・・
我々の行動パターンを読み、待ち伏せ(笑)していたらしい。
いやはや、合流出来てよかった。


確か時間は11時。そして気が付けば天候は曇り。
山の天気、いやルスツの天気は変わりやすい。



師匠、初滑りなのに、オープンしたイゾラBへ


既にラインコブが形成されつつある。


それにしてもずいぶん隅っこにできたものだ。




昼休憩
カフェテリアの隣のこの建物。オープンしたようなので中を偵察。


中には屋台みたいのがいくつか。先に食券を購入し、屋台で受け取り好きな席でくつろぐスタイルらしい。

お値段


ここもやはりというか、それなりのお値段。
写っていないけど、おしるこが500円。これでいいかも。


今日のところは利用せず、トイレタイムと自販機スタイル。


ここで偶然Iさんと遭遇。
4人滑走です。申し合わせていなくても案外会えるものですね。



午後スタート。
いきなり発見、懐かしブーツ!!



本日初のイゾラ山頂。



リッジAいいバーンなのに、超高速リフトが動いていないので、効率悪くて回す気にはなれない。
いつになったら動かすの?加森さん。



ということで、戻ってきました



あとはしゃべりながらイゾラBCDまわし。



イゾラCも幅が広がり滑りやすくなりました。



そして例のごとく夕方の晴れ




コブもできつつあるし、本来のルスツになってきた。あとはツリーランできるようになれば。







どろんこの車と山

Posted at 2024/12/25 23:08:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月21日 イイね!

24-25スキー 6回目

24-25スキー 6回目初ウエストMt

ルスツで一番好きなコースのジャイアントはオープンしていないけど。
それに行ってみたら、タイガーは非圧雪、そればかりかエリートまで非圧雪。
まだ雪が足りないからなのか、非圧雪を楽しんでもらうためのものなのか、はたまた節約のためなのか。


ウエストに来てみたものの、滑れるコースは少ないな。




駐車場からひーひー言いながらリフト乗り場まで。(遠いのだ)
乗り場で地元のKさんが準備運動中。ご一緒させてもらうことに。もうひと方。Kさんと結構一緒に滑られているMさん。何度かお話ししたこともあり、おふた方と滑ることになりました。




お二人はいつも動画を撮りあい、切磋琢磨されているのだそう。

さすが慣れている。二人のSDカードを交換して撮影するという。
なるほど、あとからのデータのやり取りが不要になる。


滑るコースはダイナミック。
技術選のコースにもなっているので、うまい人がたくさん練習していました。


今年の滑りのポイントなるものをご教示いただき、やってみるもなんだかうまくいかない。四苦八苦。


そんなことで、午前中は撮影会。
Kさんは午前中のみで撤収。





車に戻り栄養補給し、板チェンジ(小→大)

イゾラも今日は曇りの様子。




午後のスタート。ちょっと晴れ間が。



エリートコース
ここはいつもきれいに圧雪しているのだが。


タイガー
最近は圧雪しているこのコース。その昔はここが一面コブになり、最強の手強さだったのだが。整地でも手強いけど。



ジャイアントの入り口から見る遊園地とイゾラ。まだロープ張っていますが、結構入って行っていますね。




Mさんと再合流し、何本か撮影。
15:30ころ解散となりました。



今日のルスツも例に漏れず、夕方晴れる。

羊蹄山が見えているようなので、ちょっと足で登る。


ちょうど夕日に照らされてきれいだった。




ちょっとナイターまで食い込んで滑る。



今日のコース。ダイナミック










Posted at 2024/12/22 23:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「@ノス次郎 さま
ありゃりゃ、どうしちゃったの!?
こりゃ直らんかねぇ」
何シテル?   09/08 18:38
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation