• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンリースラローマー吉田の"BS JT 鴎Works RX-7" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2022年4月1日

クラッチペダル位置、ストローク調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
昔のベスモを見ていたらクラッチの踏み過ぎはカバーに負荷が掛かり、キレが悪くなり重くなると言っていたので調整しました。
クラッチが切れるポイントより踏み込まないようにしましょうとの事だったんですが、競技走行中にそんな事考えてる余裕はないのでストッパーを取り付けて物理的にペダルが奥まで行かないようにしました。
ついでにペダルの高さ調整も行いました。

※この作業は調整を要しますので不安な方はお店に依頼しましょう。
また、この記事を見て作業を行って事故や故障が発生しても責任は負いません。

参考記事はRECHARGE 株式会社様のブログです。
2
まず、シートを取り外してステアリングコラムの下に仰向けに寝そべります。
多分これが1番やりやすいと思います。知りませんが。
3
FDあるあるだと思いますが、当然のように純正のペダルストッパーは無くなっていました。
ここにM8-20mmのボルト、ナット×2、ワッシャー×2を取り付けました。
室内側からバルクヘッド側へボルトを刺してナットで挟み込むように取り付けます。
後で調整するので今はとりあえず仮止めでいいと思います。
4
クラッチマスターシリンダーに刺さっているロッドのロックナットを緩めます(12mmのスパナ)
ロッドを緩む方向に回します(10mmのスパナ)
5
いよいよペダルの高さ調整です。
クラッチスイッチが高さ調整の機構も備えているようです。
まずクラッチスイッチのカプラーを外します。
これを外しておかないと配線をねじ切ることになるので、「配線がねじ切れるのはちょっと…」と感じる方は外しておきましょう。
そしてロックナットを緩めます(17のスパナ)
スイッチ本体を回してクラッチがいい具合の高さになるまで回します。
回し終えたらロックナットを締めてカプラーを外した方はカプラーを刺します。
6
そして先程緩めたマスターシリンダーに刺さっているロッドを回して調整します。
この作業を怠るとクラッチが切れっぱなしになったりクラッチが切れなくなるので確実に行いましょう。
遊びは大体1〜3mmくらいでお好みの数値に。
調整が終わったらロックナットの締め付けを忘れずに。
7
2で取り付けたM8のペダルストッパーを調整します。
私は20mmを使いましたが、ストロークが短ければ短かいほどいい!という方はもっと長いボルトを付けてもいいかもしれません。
クラッチによってミートポイントや半クラ領域が違うので現物合わせで調整しましょう。
当然ですがクラッチが完全に切れる位置まではストロークを確保してくださいね。
クラッチスイッチも割とストロークが長いのでそこも確認しながら調整してください。
画像はクラッチを踏み込んだ時のもの。
8
最後にクラッチが切れるかどうか確認します。
前後に障害物が無いことを確認し、車輪止めを設置した上でエンジンをかけ、クラッチを切った状態でギアが入るかどうか確認しましょう。
ギアが入らなかったらクラッチが切れてないです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

アクセルペダルカバー取り付け

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

ブレーキストッパーラバー交換

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何年か振りにモンキーを出したらガソリンが大変な色に」
何シテル?   05/26 19:40
吉田です。 外装を中心に見た目カスタムを楽しんでいます。 主に見る専です。走りません。 たまに備北にドリフトを観に行きます。 TSタカタでウロウロするのが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

①リアハブ交換(加工流用における考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 07:13:58
マツダ純正 ソレノイドボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 11:42:27
ドアが開かない その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 17:25:40

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR BS MEG 鴎インテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
B型に乗りたくなったので買いました。 今買わないと2度と乗る機会がない気がしたので大切 ...
ダイハツ ソニカ BS weds ソニオ2世 (ダイハツ ソニカ)
11代目足車 黒くなりました。 前の箱はスプリングがハイレート過ぎたので車高もレート ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
免許を取得して初めてのバイクで初めての原動機の付いた乗り物。 色々パーツを変えてオリジナ ...
マツダ ロードスター BS 鴎Works ロードスター (マツダ ロードスター)
ついに競技から足を洗って街乗りマシンに乗り換えました。 もうスポーツ走行はしません。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation