• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月11日

高速道路の120km/h制限 自分は安全には感じません。

高速道路の120km/h制限 自分は安全には感じません。 これは賛否両論に分かれると思いますが、2016年3月24日に警察庁が高速道路の制限速度を100から120km/hに引き上げると公表してから東北道では花巻南インターから盛岡南インターの区間、新東名では御殿場JCTから浜松のいなさJCTまでの区間の2箇所が2017年度以降にまずは暫定的に110km/h制限にしてから120km/h化を目指しているようです。



速度を引き上げることで大型車との隔たりを減らすと言っていますが、自分から言わせると「何寝ぼけたことを言っているのかね!?」と言いたくなります。と言うのも5トン以上の大型トラックが80km/h制限のままで、東北道に限って言えば宇都宮から先は走行車線と追越車線の2車線のみ、これが東名高速みたく3車線にして追越車線は大型車を走らせないようにしても危険極まりないです。東名高速でも2車線目は大型車が走っているのは当たり前です。



高速道路の半分以上は大型トラックだし、タンクローリーやダンプなどが80km/hで走っているのも少なくないから、冷凍車を含む箱車などの大型車が95km/h弱で追越するのも珍しくない。それを120km/h以上で走っていて追越車線に大型車が入ったら安全に減速できますか!?減速すれば急減速になるはずです。また別な問題として高速道路はオーバー速度が40km/h未満であれば反則金で済むわけでして、120km/hにしたのなら159km/hまでなら反則金で済んでしまうし、高速道路を159km/hで走行するなんて危なすぎるし、今以上に無謀に飛ばすクルマ達が増えるでしょう。



これはみんカラ版ブログネタとして独自に書いていますが、自分は高速道路120km/h化に大反対です。ハチマル車でも普通車ならば120km/hでは走れても、軽自動車の場合は1990年代前半だと4速マニュアルのモデルも珍しくなく、シャーシも軽自動車では当時の高速道路の制限速度80km/hで設計されているから、毎日のように120km/h区間を120km/h以上で走ったらガタが来るのも早そうだし、ハンドリングも80km/hで設計されているために急激に悪くなって、エンジンもより高回転を多用するためダメにする可能性も高くなります。



いくら平坦で交通量が少ないとは言えども制限速度を上げることで事故が減ると思ったら大間違いだし、かえって事故を増やす要因になるのはここで伝えておきたいです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/12/11 20:18:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

不思議なことに・・・
シュールさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

この記事へのコメント

2016年12月11日 21:33
おじゃまいたします。
おっしゃるところ、よくわかります。
今でさえ140キロは出しているだろうと思われるクルマをちょいちょい見かけます。
制限速度が120になると、更にスピードオーバーのクルマは増えそうです。
多少は流れの改善になるかも知れませんが、事故の減少に繋がるとは考えにくいと思います。
コメントへの返答
2016年12月11日 22:24

こんばんは!!コメントして頂きありがとうございます。今でさえ140km/h以上で走っているクルマ達が多いのに、120km/h化したらさらに無謀なクルマ達が増えそうで怖いものがあります。新東名の現状を見ると追越車線を走るクルマ達はかなりの速度でバトル化していてサーキットと化しているようだし、聞いただけでも背筋が凍ります。



確かにラッシュを含めて渋滞に遭うことが少なく、直線の区間が長くて平坦だからというのもありますが、大型車を考慮するとかなり危なっかしいですし、追越車線を走るクルマ達が無謀な速度でバトル化することで、却って大事故を招く可能性は高いです。
2016年12月11日 23:54
おじゃまします。

確かにむやみな制限速度の高速化は危険であると思います。商用車などの比較的低速な車を含めて欧州スペックかつ、先を読む余裕を持った運転スタイルが定着しているならまだしも、現状では疑問符が付く点が否めないです。

軽自動車については、現行規格の車も660ccになったばかり頃の車も運転したことがありますが、いずれも安全なのは100km/hまでで、特に後者にあたるKVサンバーは少しでも横風が吹けば80km/hでも恐ろしい位です。

現行タウンエースも、余裕があるのはやはり100km/hまでです。それを超過してもサンバーよりは安全ですが、 経済運転となれば80〜90km/h程度です。

速度違反の処分が結果的に軽くなってしまう点も含めて、速度制限緩和はむやみにしないほうが良いと思います。
コメントへの返答
2016年12月12日 5:31

おはようございます。コメントして頂きありがとうございます。その通りですよね。欧州のように先を読む余裕を持った運転が全くなっていないように思えますし、現状ではさらに危険を招く可能性が高いですから120km/h化には疑問を感じます。



KV型サンバートライにしても、現在乗っているタウンエースバンにしても、安全速度の限界は100km/hで、特にサンバートライに関しては横風が吹いていると80km/h少しでさえハンドルをとられるような挙動はありますよね。



また、燃費の面でも不利になりますし、速度違反の処分についても39km/hオーバーまでなら反則金で済んでしまいますから、安易に速度引き上げはしない方が無難に感じます。
2016年12月12日 6:55
車の性能が上がっても扱うドライバーの質が下がってる今、最高速度を上げるのは危険極まりない行為だと思いますよ!

平成車とは言え、我がカーゴはギヤ比が低速向けなので高速を120km巡航したらエンジンの負荷壮大+燃費悪化で(>_<)
コメントへの返答
2016年12月12日 7:21

おはようございます。コメントして頂きありがとうございます。仰るとおりでドライバーの質はかなり悪くなっていますし、実現したら160km/h以上で飛ばすクルマ達もかなり増えそうで、ますます魔のサーキットになりかねないです。それに、大型トラックも当たり前のように走っていて95km/h弱でタンクローリーやダンプを追い越すために追越車線に入ることだって多々あります。なので120km/hで走っていて大型トラックが追越車線へ入ったら急減速は避けられないです。



ファンカーゴはヴィッツと同様に平成生まれですが、ギア比がローギアードだし、以前に弟がヴィッツに乗っていた時も100km/hで連続走行していたら燃費はかなり低下していました。なのに120km/hで連続走行したら、1300ccや1500ccクラスでもエンジンには負荷が余計に掛かるだけではなく、さらなる燃費悪化が懸念されるのは間違いないですね。
2016年12月12日 10:29
全く同感です。現時点でも大型貨物が80キロ制限になっていて制限速度の違うクルマが混在して高速を走っているのは危険極まりまり無いです。また100キロを超えるスピードで事故になったら最新の安全ボディでも相当のダメージを受けるはずです。事故の増加と犠牲者が増える事は容易に想像できます。
コメントへの返答
2016年12月12日 11:18

こんにちは!!コメントして頂きありがとうございます。高速道路の半分以上は大型トラックだし、95km/h弱でタンクローリーやダンプを追い越しするのも多々あります。それを乗用車のみとは言えども120km/hへ認可したら、今以上に無謀な速度で走るクルマ達が増えそうですし、大型トラックが追越車線に入ったら間違いなく急減速するはずです。あとは159km/hまでは反則金で済んでしまう問題点もあって、認可されれば160km/h前後で走るクルマ達も増えるはずです。



今どきのクルマは安全ボディにはなってはいるものの、乗員を守れるのは60km/h前後の話で100km/hのことは考えていないはずで、もし運悪く追突したら(またはされたら)相当壊れてダメージを受けるのは目に見えていますし、今以上に事故や犠牲者が増えるのは確かですね。

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation