• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月29日

日野プロフィアの乗り味

日野プロフィアの乗り味 昨日の早朝に仙台市内から八戸市内まで日野プロフィアのトレーラーヘッドを運転しましたが、2㌧や4㌧と比べればかなりローキアードで、後ろに荷台が無い分フロントがかなり重たく感じました。しかも、ホイールベースも短いので多少強めにブレーキを踏むと左後ろ側に尻を振る挙動もありました。



2速で発進して1650回転まで回しても12km/hとかなり遅く、同じ1650回転での速度は3速で25km/h、4速で40km/h、5速で60km/h、6速で80km/hでした。出発から富谷市内に入るまでは2速から発進はしていましたが、富谷市内に入ってからは3速発進する回数が多かったです。



ちなみに4速は800回転で12km/hから、5速も同じく800回転で20km/hから難なく立ち上がり、6速は900回転からだが28km/hから使えて、そのうち200m先が赤信号ですぐに青信号に変わりそうな場合はゼロ発進だと変速が忙しくなるから、なるべく速度が低くならないようにして、20km/h以上ならば5速をキープするようにしていました。







岩手県の盛岡市内に入ったあたりまでは順調でしたが、同じ盛岡市内でも厨川へ入ったあたりから路面凍結している箇所が目立ち、岩手牧場から滝沢分レにかけては10㌢弱ながら雪が積もっていて、仙台を出発した時点でオドメーターは140キロ、滝沢分レの時点で360キロ弱だったから、信号の変わり目とブレーキングがかなり怖かったです。



滝沢インターから高速道に入ってからも積雪+路面凍結している箇所が目立ち、八戸市内に入るまでは60km/hにまで速度を落とした回数もずいぶんと多かったです。制限速度は50km/h制限なのに岩手・青森・八戸ナンバー(一部秋田や北海道エリアのナンバーあり)のトラック達は90km/h以上でカッ飛んでいて、よくこの速度で飛ばせるなぁと驚きを隠せませんでした。



八戸北インターを出る頃には路面は乾いていて、歩道には1㌢ぐらいの積雪はあっても八戸市の市街地に入ったら積雪が無いのに驚きましたが、それでも仙台や多賀城・塩釜、石巻と比べても寒さは半端なかったです。朝7時の時点で八戸JCT付近ではマイナスの4℃を示していました。



八戸市内へ入ってからは路面が乾燥している箇所が目立つようになったので、飛ばしている大型トラック達の流れに合わせて最高速を試しましたが、リミッター作動は93km/hでその時の回転数は7速で1550回転でした。どうにか無事に辿り着きましたが、滝沢インターから先の冬道は初めてだったから汗だくで到着した直後まで身体が震えていました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/12/29 23:33:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2016年12月30日 0:00
こんばんは。
カーゴ系と違って、全長の短いトレーラーヘッドは雪道では大変そうですね。
お疲れ様でした。

大型の運転がお仕事とは、トラック好きの私にはホントに羨ましい限りです。
記事を読みながら運転していることを想像してしまいましたf^^;
これからも、乗り味の記事を楽しみにしています♪
これから雪が降ることが多くなると思いますが、気を付けてお仕事頑張ってください。
コメントへの返答
2016年12月30日 11:39
こんにちは!!コメントして頂きありがとうございます。仙台を出発して盛岡市内へ入ったあたりまでは順調だったのが、同じ盛岡市内の厨川を過ぎてからは凍結箇所が目立つようになり、滝沢インターへ入る時点では10㌢弱ながら雪が積もっていて、運転はもちろん赤信号に変わった際のブレーキングが怖かったです。



しかも、トレーラーヘッドだから全長は短くて後ろに荷台が無いから常に前が重たく感じたし、滝沢インターから八戸JCTにかけては60km/hまで落とした回数もずいぶんと多かったです。これから先も気温が低くて積雪の回数が多くなりそうだから、運転には特に気をつけたいものです。
2016年12月30日 6:45
こんにちは
 冬道を20t超を引っ張るヘッド単体で走るのは、パワーもトルクも半端じゃなく、跳ねるしブレーキもチョイ踏みでも効くのでABS とASR がないと怖いですよね。

特に最近のヘッドは速いのでヘッド単体で後ろに着かれたら譲ります(笑)

輸送大変お疲れ様でした。
コメントへの返答
2016年12月30日 12:47
こんにちは!!コメントして頂きありがとうございます。トレーラーヘッド単体では乗り心地はそれほど良くなかったですし、やはりトレーラーを連結されて初めて安定した走りをするのかと走っていてそう感じました。50km/h以上出ていれば結構軽快に感じましたが、何せ後ろが何も無いせいで軽いから少しでも強めにブレーキングすると左後ろ側に尻振りする挙動を感じました。



あとは積雪および凍結箇所でも後ろが軽いのを意識しなくてはならないし、何回か尻振りでASRが作動して60km/hまで落とした回数もかなり多かったです。どうにか無事に辿り着きましたが、滝沢インター以降の冬道は初めてでかなり汗だくになったし、到着した直後までは身体が震えていました。
2016年12月30日 6:56
お早う御座います!下津はトレーラー乗りだして25年ですが?(゜_。)?(。_゜)?メチャ詳しいと言うか尊敬しますわ~下津は横着者なので、ヘッドだけだと坂道発進は無理ですが4速発進しちゃいますけど…(;^∀^)
しかしヘッドだけで雪国はメチャ怖いっすよ~下津はビビりなので…( ´△`)
良い年お迎えくださいね。
来年も宜しくお願い致します!m(_ _)m
コメントへの返答
2016年12月30日 13:10

こんにちは!!コメントして頂きありがとうございます。12km/h以上なら4速のままでも立ち上がりましたが、ゼロ発進だと全体的にローキアードなせいで変速が忙しく感じました。富谷市内に入ってからは3速発進する回数もかなり多かったです。



トレーラーヘッドのみだと後ろに何も無いせいで軽いから、少しでも強めにブレーキングすると左後ろ側に尻振る挙動を感じたし、乗り心地もそれほど良くなかったです。特に積雪+路面凍結している箇所はスピンしそうで怖かったです。
2016年12月30日 7:03
カタカナ市も稀にトレーラーヘッドだけで走ってる姿を見ますが、単体だと速いですよΣ(゚ロ゚ノ)ノ

今でもヘッドだけなら中型免許で運転出来るのでしょうか?
コメントへの返答
2016年12月30日 13:23
こんにちは!!コメントして頂きありがとうございます。もしかしたらフォワードやレンジャーのヘッドだったら中型免許で運転は可能だと思いますが、プロフィアやギガの類だと大型免許でないと不可能かも知れません。トレーラーヘッド単体なら50km/h以上出ていれば結構軽快に感じましたが、乗り心地はそれほど良くなかったです。



やはり後ろに何も無いせいで軽いから、少しでも強めにブレーキングすると左後ろ側に尻を振る挙動を感じたし、積雪および凍結箇所では同じ大型トラックでもホイールベースがかなり短いから、流れに合わせているとスピンしそうで怖かったです。

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation