• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

大橋巨泉さん 12日に亡くなっていた。

大橋巨泉さん 12日に亡くなっていた。放送作家でマルチタレントの大橋巨泉さんが、今月12日に急性呼吸不全で亡くなっていたことが20日に明らかになりました。享年82歳。



巨泉さんと言えば、TBSテレビの「クイズダービー」で司会者を務め、お茶の間の人気者になったし、1983年から7年間務めた同じTBSテレビの「世界まるごとHOWマッチ」でも人気を博し、ファンからは「巨ちゃん」と呼ばれていましたね。



テレビCMでも、ハウス食品のインスタントラーメン「本中華」や、ロート製薬の「パンシロン」シリーズなどに出演していて、とくに「本中華」は幼い頃に母親へねだって買ってもらって、その日の夕食として食べたことが何回もありました。



巨泉さんの顔見て声を聞いていると、なぜか食欲が増した思い出があり、特に「クイズダービー」はその一例で、放送中は正に食事中であって食べながら観ていた思い出があります。



2005年に胃ガンを発症してからガンとの闘いが始まり、2013年には咽頭ガン、2014年にリンパ腺にも転移していて、亡くなるまでいかに壮絶だったか、想像するだけで胸が痛みます。



それでも、「クイズダービー」を復刻版として放送したのは奇跡と言えて、巨泉さんも「神様がもう少し生かそうと寿命を伸ばしてくれた」みたいなことを言っていましたね。



昨年4月に愛川欽也さんが亡くなられた時も、「次はボクの番かな」と嘆いていました。



また、代表する方が一人去って行きました。心からお悔やみを申し上げます。
Posted at 2016/07/20 19:49:32 | トラックバック(0) | 音楽・ラジオ・テレビ | モブログ
2016年06月13日 イイね!

1日数回しか時報を流さないFM民放局

1日数回しか時報を流さないFM民放局東京をメインにしているJ-WAVEというFM民放局があるのですが、他の民放局と変わっているのは、1日数回しか時報を流さないことです。前会社に在職していた時の2013年2月にポスティンガーから倉庫内の仕事へ移動して以降、運搬用のレジアスエースやエブリイを運転する時を含めてJ-WAVEを聴くことが多くなったのです。



特に社長や事務職の人間が好んでいて、都内にある本社でもJ-WAVEが流れていたぐらいだし、自分が居た支店の大阪出身の先輩リーダーも積極的に聴いていて、大のAM嫌いでした。そのため、「大沢悠里のゆうゆうワイド」が聴けたのは、その先輩が休みの時だけでした。







話を戻して、なぜ1日数回しか時報を流さないかと言うと、番組の流れを止めないのが目的らしく、放送開始の1988年から変わっていないそうです。



現在は朝5時と6時、10時、15時、18時の5回だけで、朝を除けば、時報後にニュースが流れます。



ちなみに番組のパーソナリティーまたはDJのことを「ナビゲーター」、天気予報のことを「ウェザーインフォメーション」、交通情報のことを「トラフィックインフォメーション」と言っています。



また、創価学会や聖教新聞などの宗教関係、パチンコや競艇などのギャンブル系も一切CMされないようです。



同じ東京のFM民放局でも、J-WAVEは聴けるエリアが限られていて、試しに南相馬市内でチャンネルを合わせたら、音声すら聴こえませんでした。
Posted at 2016/06/13 11:11:09 | トラックバック(0) | 音楽・ラジオ・テレビ | 音楽/映画/テレビ
2016年06月10日 イイね!

大沢悠里のゆうゆうワイド 今年4月8日で30年の幕を閉じました。

大沢悠里のゆうゆうワイド 今年4月8日で30年の幕を閉じました。
今日、たまたま南相馬市と浪江町の境目に移動して待機する時間があったので、11時前にTBSラジオにチャンネルを回して久々に「大沢悠里のゆうゆうワイド」を聴こうとしたら、何かパーソナリティーの声はもちろん番組内容が違うし、10時57分ぐらいでエンディングの挨拶をしていたから変だと思って調べてみたところ、今年の4月8日に30年の幕を閉じたそうなんですね。



2006年7月4日に上京、一人立ちしたのが同月26日あたりでそれまではTBCラジオを聴いていたから、何から聴けばわからなくてTBSラジオを聴こうと954KHzに合わせたら、「大沢悠里のゆうゆうワイド」が流れていました。



最初こそ違和感はありましたが、朝8時半から13時まで4時間半の生放送で、聴いてるうちに親近感が沸いてきて、わずか一週間足らずで馴染みました。







タクシーを辞める2011年11月中旬ぐらいまで出番の時だけでしたが、良きラジオ番組としてお世話になったし、10時28分からの個別コーナーとして「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」もよく聴いていました。



2011年11月下旬以降はポスティンガーで全く聴く機会が無くなりましたが、2013年2月に倉庫内の仕事へ移動してからは、毎日ではないけど聴く機会はありました。



地元宮城へ戻ってからはしばらく聴く機会はありませんでしたが、2015年9月から12月まで川俣まで行っていた4ヶ月間のうち、同年11月から現場移動が二本松寄りの場所へ変更となって待機した時に久々に聴くことができて、「悠里さん、元気そうだな」と思いながら、懐かしさに浸っていたこともありました。



放送開始は1986年で日にちが4月8日だった覚えがありますが、同一パーソナリティーがこうして30年もラジオ番組を続けたのは例が無いですし、ギネスとして記録されています。



毎日は聴けなかったけど、心を癒してくれてありがとう。今はそう言いたいです。
Posted at 2016/06/10 13:38:48 | トラックバック(0) | 音楽・ラジオ・テレビ | モブログ

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation