• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

おはようございます。

おはようございます。今日で11月も終わりですが、長い1週間が始まりました。幸いに雨や雪は降っていませんが、明日から12月になりますので、今後の天候に気をつけなくてはなりません。



昨日は休みでしたが、昼間に咳が出て喉の痛みも少しあったから体調は芳しくありませんでした。しかし、今日は咳も出なければ喉の痛みも解消したので、どうにか安心です☀







ただ、朝夕が2週間前とくらべてもかなり寒くなりましたので、決して油断はできません⚠



運転や道路状況も同じことで、今日が晴れていて乾燥路でも次の日が雪で圧雪や積もらなくともアイスバーンになることがありますので、そちらの方も油断は厳禁ですし、運転操作には十二分に気をつけなくてはなりません。



今週も週末にかけては、天候が芳しくなさそうなので気をつけて下さい☁
Posted at 2015/11/30 07:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年11月28日 イイね!

長い1週間が終わりました。

30分前に帰って来ましたが、毎朝3時10分起きで帰りが早くとも21時の日々が続いているので、疲れがハンパありません。



特にここ2週間は、10時と12時と15時前に休憩のため、事務所から現場まで迎えに行ってるし、朝7時に到着してから、夕方まで休めたことは全くと言っていいほどありません。







よく考えてみると、9月18日に悪天候で中止になった以来、今日まで悪天候や暴風などで途中中止になったことや、早上がりで帰れたことはございません。



何せこんな状況だから、自分自身かなり疲弊しています。







そして、2005年式のローザも先月31日に車検から帰って来て以降は、ヘッドライトや室内灯などの球切れが車検取得後20日以内で相次ぎました😵



昨日で60万キロを突破しました。あと1ヶ月弱‥‥朝早く帰りもかなり遅く、日帰りというかなり過酷な状況と闘いながらの日々が続きそうです⚠
Posted at 2015/11/28 21:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年11月26日 イイね!

今日の梁川・川俣界隈は雪が積もっています。

今日の梁川・川俣界隈は雪が積もっています。おはようございます。今日も午前4時前に出勤で午前5時過ぎに仙台を出発して、梁川経由で川俣へ午前7時頃到着しました。



しかし、国見を過ぎたあたりから、路面は凍ってはいなかったものの、梁川から川俣町へ入るまでは、何ヵ所も樹木が道路の半分を塞いでいました😢







雪の方は3~5㌢ぐらいで大したことはないのですが、湿った雪が樹木を大きく傾かせたのでしょう😅



昨日も川俣町内の349号線付近に入るまでは、夕方前の降雪の影響で凍っているのではと下り坂でのカーブの連発する箇所では30km/h以下、場合によっては20km/h前後で走っていました⛄




また、日野リエッセやレインボーを除く小型バスはFRなので、雪道含むアイスバーンは特に登り坂が弱い傾向にあります。



これからの時期はタイヤチェーンが必須です⚠



皆さまの地域はいかがでしょうか。雪が積もった地域の方々は特に気をつけて下さい⛄
Posted at 2015/11/26 08:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年11月25日 イイね!

今日はかなり寒い1日です。

昨日の午後から西寄りの風が吹き始めると同時に気温も下がりましたが、今日はどんよりとした曇り空でかなり肌寒いです。それに夕方前から雨降りになるそうですが、地域によっては夜遅くは雪に変わる可能性があります。



今日の最高気温は5℃前後になりそうだし、週末にかけては悪天候が続きそうです☔







間もなく12月になりますが、前シーズンは今年1月下旬以降、2月や3月は積もらなくとも、毎年そうとは限らないので、冬に備えて十二分に注意する必要があります⛄



とりわけ、日本海側および山沿いや盆地などは天気が変わりやすく、積雪量が多くなる傾向があります。



不思議と-5℃以下になるとタイヤと路面の間に水膜が発生しにくいため、逆に滑りにくい傾向はありますが、逆に0℃前後だと水膜が発生しやすいのでタイヤチェーンを装着しなければ走行が難しい箇所が多々あります。



できれば、冬の悪天候時の山坂道を含む峠道は走りたくないのが本音です⚠
Posted at 2015/11/25 12:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年11月23日 イイね!

DA71系キャリイトラック

DA71系キャリイトラックハチマルミーティング2015で見掛けたDA71系キャリイトラックです。この型のキャリイトラックは昭和60~63年式の前期型を含めて未だに見掛けます。



特に地元宮城や福島では、4WD仕様のKCやKAは現存率が高いように思えます。



ちなみに1986年7月に小改良するまでは2サイクルエンジンを搭載したモデルも選べましたが、残念ながら2WDのKCとKAのみとなっています。











2サイクル仕様の場合の型式はH-DA81となり、荷台下のエンド付近にプリマフラーが付くので区別ができますが、自分が小学校5年から中学校3年の時でさえ見掛けたのは、2WDや4WDを含めて圧倒的に4サイクルエンジンの方でした。



話は戻りますが、CA71系アルトのアルミ装着してのエントリー参加ですが、なかなか似合っていますし、年式は分かりませんが、程度はかなり良い方ではないでしょうか。
Posted at 2015/11/23 21:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234 56 7
8 9 101112 1314
151617 18192021
22 2324 25 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation