• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

毎月のことですが‥。

毎月のことですが‥。今日で9月は最終日になりますが、無事に終わりました。携帯電話の通信規制も今日までの辛抱で毎月のことですが、この通信規制は毎月1日の午前0時になったと同時に解除されるわけではなく、午前5時頃でも規制が掛かりっぱなしで、今月1日も先月1日も解除されたのが午前6時過ぎでした。



ちなみに今月は10日に5GBへ達してしまったから、途中で2GBプラスしたのですが、YouTubeなんか見たらホントにあっという間で、これ以上課金したくないから19日以降は我慢していました。1GB追加で1080円だから2GBだと2160円だし、何年かぶりに通話を含めて1万円をオーバーしそうです。



スマホが出た当時は通信規制が無くてYouTubeも観たいだけ観ることができたそうですが、2012年あたりから通信規制が掛かるようになって、規制が掛かるようになって間もない頃なんかauのスタッフの半分以上が通信規制について全く分かっておらず、説明があやふやでだいぶ揉めたと弟が言っていました。



そりゃそうですわ。今まで観たいだけ観れたのに、何の予告も無く突然動画が途切れ途切れで、時には止まってしまい、最悪は強制的にブラウザ終了になるし、それについて説明できなけりゃ腹立ちますよね~。おそらくスマホが急激に普及したのでそうなったと言われればそれまでですが‥。



ただ、3G回線だと画質を落として観ることができるというメリットがあるから救われているけど、4G回線だと1度通信規制掛かったら課金しない限り掛かりっぱなしだし、画質を落として観ることすらできないのに弟は懸念しています。しかも2020年には3G回線は廃止されると聞いています。



今月17日に「ガラホ スマホ同様というには程遠すぎ」という記事を書きましたが、通信規制が掛かる速さはスマホ同様ではないでしょうかね。しかも、ガラケーと言われたフィーチャーフォンよりもスマホの方が扱いづらいし、プロフィール欄に書いているとおり、使いやすくしない限り大のスマホ嫌いはこれからも変わりませんよ!!
Posted at 2016/09/30 22:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2016年09月30日 イイね!

9月最終日

9月最終日今日で9月最終日になりましたが、雲は多少出ているものの朝から晴れていてこの時期らしい天候になりました。こうして晴れるのは今週日曜日以来です。しかし、この晴天も長続きはせず、明日までは晴れても明後日の来週日曜日には再び雨降りに逆戻りで何だかなぁ~と感じます。



昨夜のうちに晴れたせいか、今朝はかなり肌寒く感じ、回送中は平成28年度に入ってからは初めてヒーターをONにしました。昨日までは通風でさえ蒸し暑く感じるのが、逆に寒く感じたぐらいです。皆さまの地域はいかがでしょうか。



結局、9月で晴れたのは12日から13日間でどうにか3分の1以上は晴れたものの、9月としては晴天の少ない曇りや雨降りが目立つ1ヶ月となりました。来月に入ってから6日に晴れることにはなっていますが、再び長雨続きになりそうだし、毎度のことながら信用はしていませんし、たとえ週間天気で1週間以上晴れ続きだと発表していても、3日目か4日目でたいていは雨降りに見舞われるため有り得ないです(これだから肝心な時に雨降りに見舞われるのか‥)。







もう1つ、今日の23時59分でハチマルミーティング2016のエントリー受付が終了となります。今回から審査制に変わったみたいですが、エントリーは受付になっても審査で落ちる可能性もあるのでしょうかね。注意書きには「厳重な審査の結果、審査に落ちる場合もあります」とは書いていないし、プロフィールの登録も受付開始した時点ではかなり難儀したものの、今月15日の13時過ぎには登録終了しましたから、あとはパーミットと番号の書かれた紙が届くのみです。



「もし落ちたら、今回はミヤコーバスの営業所めぐりだな‥。」と弟へ冗談半分で言いましたが、ミヤコーバスの営業所めぐりとして行ったのが今年3月14日で平日だったため、気仙沼や佐沼、築館や古川、吉岡営業所の車輌達が出払っていてガラガラで、転属の有無など動きがよく分からなかったので再度行く必要がありますし、気仙沼大島を走っている車輌も気になります。



さらにもう1つ、今日で秋の交通安全運動が終了しますが、事故を起こしたり違反をしないよう十二分に気をつけて下さい。明日からは10月になりますが、朝晩はだいぶ肌寒くなりますので、体調を崩さないようご注意下さい☀
Posted at 2016/09/30 09:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2016年09月29日 イイね!

相変わらずスッキリしない1日です。

相変わらずスッキリしない1日です。今日は朝から雨降りで午前中は時々雨足が強くなっていました。午後からは段々止むようなことを言っていましたが、予報どおりに止むのか、それとも日の入するまで降り続くのか読めないですし、相変わらずスッキリしない1日です。



今週日曜日に晴れて以降は、どうも秋らしさを感じられず、第二の梅雨入りと言いたくなるぐらいスッキリしない日が続いているように思えます。今月11日以降は秋雨前線が停滞しっぱなしで、10日以前を除くと晴れたのは今日を含めて2日か3日ぐらいでしょう。



明後日からは10月になりますが、1日は多少は良い方向に変わったものの、2日は先週金曜日から雨降りの予報はずっと変わっていません。しかも来週土曜日までの分を見ても曇りや雨の日が続きそうですし、今年は秋晴れはするのかと言いたくなるぐらい晴れ間が少ないです。







昨日はお昼前から無風状態で曇り空ながら気温も湿度も高くなって、晴れている時以上に蒸し暑さを感じましたし、お昼休みの50分間と15時台の40分間はアイドリング+エアコン使用状態で待機していました。それに対して今日は気温は低めですが、湿度が高くてジメっとするのに変わりはありません。



明日で9月は終わりますが、まともに晴れたのは1ヶ月のうち10日から12日でほぼ3分の1、月の半分も晴れていないはずです。10月になっても秋雨前線や低気圧の停滞状況によっては今月と同様に曇りや雨の日が続きそうな気配がしますし、1993年の7月から8月のようにスッキリしない日が長期化する可能性も懸念しています。
Posted at 2016/09/29 13:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年09月28日 イイね!

クルマにとって一番燃費の良い速度域

クルマにとって一番燃費の良い速度域一昔前だと60km/h定地走行燃費としてほとんどのクルマのカタログに記載されていましたが、今や10・15モード燃費どころかJC08モードが主流になっていますね。クルマによって一番燃費の良い速度域は大きく違いますし、一概には言えませんがだいたい60から70km/hぐらいが一番良い数字が出やすいのではないでしょうか。



昭和後期の某自動車専門誌で当時新車だったAE90系のカローラセダンを1年間編集部で所有し、1年間で4万キロを目標に走らせて長期レポートしたことがあって、その際に一番燃費の良い速度域を取り上げていたことがあります。



確かAE90系のカローラセダンは60km/hよりも70から80km/hの間の方が良い数字を出していて、レポートに使われたのは2ウェイOD付4速オートマチック仕様でした。ただ、クルマによっては必ずしも70から80km/hの間の方が一番燃費が良いとは限らないし、55km/hぐらいが一番良かったり、65km/hぐらいが一番良かったりと大きく違います。







昨日はマイクロバスの日野リエッセⅡで8.57km/Lを記録しましたが、一般道路のみで60km/h前後だったらどれだけ走るのか気になります。もちろん信号の発進停止の回数が多ければそれほど伸びないですが、現行モデルだとカタログ数値で8.8km/Lとなっていた覚えがあり、場合によっては大きく上回ることも可能だと思います。



乗用車の場合はCVTが主流で、100km/hで1800回転前後のクルマも多くありますが、エンジンが高回転型であれば低速トルクが不足になりがちで、平坦路ならばカタログ数値に近い燃費を記録するのは可能でも、勾配の多いところを走らせるとどうしてもエンジンの回転を上げなくてはならないし、そこで大きく数字が下回ります。マニュアル車だとどの回転域から使えるのか把握しやすいのですが、CVT車だと分かりにくく吹かし気味になっていることが多いです。



今や60km/h定地走行燃費はカタログから消滅してしまいましたが、旧式の10・15モードでも、現行のJC08モードでも、メーカーがテストする場合は60km/h前後で数字を出しているのではないかと思いますし、60から70km/hぐらいが一番燃費が良いのは変わらないはずです。
Posted at 2016/09/28 13:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月27日 イイね!

蒸し暑い1日です。

蒸し暑い1日です。今日は朝方こそ涼しくて過ごしやすかったのですが、朝9時を過ぎたら、曇り空のまま湿度が高くなると同時に蒸し暑くなっています。お昼前は部分的に青空が覗いていたのですが、この時間になったらどんよりとした曇り空へ戻っています。



午前中はアイドリングストップ状態で過ごせたのですが、1人の時以外はアイドリング+エアコン使用状態でないと、気温は大したことなくとも脱水症状や熱中症になる危険性が高いです。この蒸し暑さは夕方近くまで続きそうです。







明日は天気は良くないながらも気温は30℃近くまで上がりそうで、もしかしたらお昼過ぎまでは今日みたく曇り空で推移して湿度がかなり高くなりそうですし、今日以上に暑くなる可能性が高いです。ただ、明後日以降は地域によっては大きく気温が下がるので、気温差によって体調を崩さないようご注意下さい。



次に晴れ間が覗くのは来月5日以降ということになっていますが、信用はしていないし10月に入っても曇りや雨の日が当面続きそうな予感がします。しかも今度の週末も雨降りでスッキリしない日になりそうだし、先週の金曜日の時点で10月1日と2日は雨降りと発表していてそこから変わっていないから、何だか当たりそうで嫌な感じになります。
Posted at 2016/09/27 13:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation