• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

サンバートライXV 6月25日以降に掛かった金額

サンバートライXV 6月25日以降に掛かった金額今年6月25日にもサンバートライXVの4年4ヶ月間で961581円掛かったと書きましたが、それ以降も掛かっていますのでこちらで取り上げます。2016年も波瀾万丈でクルシミマスになりそうですよ😭😭ヤフオクで落札したものは送料は除いていますので悪しからずです。



まず9月上旬にヘッドランプが両方とも点滅するようになってウィンカーやワイパーレバーのクラスター内の接点を調整したために4000円、同月19日にvamonosさんへ鈑金塗装を含めてECVTのシフトロックセンサーとステアリングを支えるゴム製ブッシュの交換で入庫して10月30日のドミンゴオフ会に向けて修理したのが155000円。



10月はウィンカーやワイパーなどのコンビネーションスイッチをドミンゴオフ会の1週間前にヤフオクにて落札で1500円。11月は5日に防眩式ルームミラーを調整していたら「バキッ」という音ともに調整が利かなくなって翌日の午後に宮城スバルへ発注して11日に届き、その金額が6847円。



ハチマルミーティング2016の1週間前にヤフオクでヘッドランプを落札、クリアランスランプが付属されて7560円、防眩式ルームミラーが届いた11日の午後にブレーキパッドおよびECVTのシフトポジションランプ、ヤフオクで落札したコンビネーションスイッチを交換のために入庫、ところがシフトポジションランプを交換するのにかなり戸惑って、インパネそのものをバラしたために同月25日まで掛かってしまって26923円。



そしてハチマルミーティング2016の前日にフォグランプのバルブを交換しようとするも、購入したバルブが合わずにソケットに付けたら両方とも点灯せずに損失分の金額が約1347円。9月から先月まで203177円は掛かっていて、納車された時から数えると1164758円で100万をオーバーしました。今週火曜日の時点で明日入庫させますと記事に書きましたが、現在、フォグランプの点灯およびリアワイパーとリアウォッシャーが作動しないのと、メーターの針振れの原因を調べるために入庫中でございます。
Posted at 2016/12/16 15:22:00 | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月15日 イイね!

サンバートライXV 絶縁に近い状態で切られるまでのおよそ1年間

サンバートライXV 絶縁に近い状態で切られるまでのおよそ1年間2012年11月中旬からちょうど4年間、宮城野区と多賀城の境目の行きつけの整備工場へ行っていたのですが、先月のクリスマスイブにエアコンのコンプレッサーから異音立てて入庫したから今年1月下旬のエアコンのコンプレッサーのリビルト品が見つかるまで時間は掛かったし、同年2月中旬から3月中旬まで入庫していた際のスーパーチャージャーの中古品の手配の件も「ウチで探しても見つからないから、こちらからヤフオクなどで探してくれないか」と言われた始末でした。



また、タイヤの件は前年9月中旬にスニーカーSNK2へ履き替えて車検の時点で半年すら経っていないのに、サイドが減っているから車検が通らないみたいなことを言われ、同年3月に引取った時点で145R12-6PRのスタッドレスへ履き替えられていました。2016年2月時点ではサンバートライは通勤には使わず、弟は電車+バス通勤でした。



同年3月下旬に落札したスーパーチャージャーの中古品とDUNLOPのエナセーブへの交換で入庫させる際、なぜか車検に通らなかったはずのスニーカーSNK2を返すのを忘れたと言われ、状態を見たらそれほど減っている痕跡は無く、こちらから再度確認したら、この155/80R12では車検は通らないとのことでした。



えっ????2014年2月の車検時は155/80R12のままで通ったのになぜ!?と感じました。結局同年4月にスーパーチャージャーの中古品への交換と同時に車検から引取る前に落札したDUNLOPのエナセーブへ交換しましたが、昨年12月にホイールが抜けなかった際のタイヤ館の対応が悪かったので、多少損はしても未練は全くありませんでした。



同年2月中旬に車検のために入庫させた際、スーパーチャージャーを中古品へ交換しようとするもなかなか見つからず、取り替える前の品番は14408KA051となっていて、ようやくヤフオクで見つけたのが1番違いの14408KA052で、その品番を言ったら「品番が同じでなければ合わないからダメだ」みたいなことを言われて、同年2月下旬にvamonosさんへ問い合わせたら下3ケタのKA050から052までは互換性があると言われたので、再度その旨を伝えたら互換性があることまでは知っていなかったようです。



思えばチェックエンジン警告灯が突然点灯した件も、昨年7月にエアコンのリレーを修理した際にステレオを取り付けた際に配線ミスをしたのではないかと言われて治したそうですが、同年11月のハチマルミーティングへ行く途中で上り線の羽生PA付近で再び点灯して燃料カットが働いて失速してしまい、結局今年4月まで冷却系の異常だったことが判らずに時間が掛かってしまいました。



同年4月14日と5月22日に冷却水が逆流、どちらも撮影のために少し動かしたらリザーバータンクから冷却水が吹き出してしまい、改めてラジエーターキャップを見たら新車当時のままで、新品に交換したら解決したものの、もしラジエーターキャップが原因とも知らずにシリンダーヘッドのガスケットを吹き抜け対策で交換したとしても逆流するのは同じで、ヘタするとエンジンの変形によって廃車でいなくなっていたかも知れません。



そして絶縁される2週間る前の先月11日にECVTのシフトポジションランプとコンビネーションスイッチ、ブレーキパッドの交換のために入庫させたのですが、いったいどこで戸惑ったのかと思って同月21日に聞いたら、ポジションランプがまだ届いていなくて、交換する際にダッシュボードをバラしたらしく、そこで思わぬ金額が掛かってしまいました。



今年1月下旬のエアコンのコンプレッサーのリビルト品への交換、同年4月のスーパーチャージャーの中古品への交換の件も重なったのもあったのでしょう。「難しいところは専門店で見でもらっでくれないすかや~」と絶縁に近い状態で切られてしまい、もう限界であることを感じました。



しかし、ECVTのシフトポジションランプがPからDsまで一体とは全く知らずに球だけ交換すれば済むと思っていたら、そこまで難しいとは考えてもみませんでした。KV型サンバーは上級グレードのディアスⅡを含めて時々は見掛けますが、サンバーは他の軽と比べても整備や修理が結構難しいのだろうか、思わずそう考えてしまいました。
Posted at 2016/12/15 14:21:14 | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月14日 イイね!

12月は忘年会の時期 送別会は3月と9月のイメージが強いですが‥。

12月は忘年会の時期 送別会は3月と9月のイメージが強いですが‥。2016年も12月に入って忘年会シーズンになりましたね。12月は1年で一番忙しい月になりますが、先週あたりから忘年会などで飲みに出掛けている方も多々いらっしゃると思います。自分も今月24日に仙台市中心部の一番町まで行ってきます。



送別会と言えば3月や9月というイメージも強いですが、実は意外に12月も送別会が行われることは少なくなく、都内で2006年7月から2011年11月までタクシー乗っていた時も、上京前および2013年夏に地元宮城へ戻って仙台市内のタクシーに乗っていた時も「来年初めから転勤で〇〇へ移るんだよね」とか「今日は忘年会じゃなくて送別会だったんだよ。12月の〇〇日で終わりで退職なんだよね」と乗って来られたお客の中でそう仰っている方が毎年いました。



12月が第3の送別会シーズンであるのはタクシーに乗っていて知りましたが、やはり年が変わって転勤とか12月いっぱいで退職するなどで送別会が行われる例は少なくないようです。1番目は3月で2番目は9月ですが、送別会シーズンでタクシーに乗る方はリーマンショック前なら結構いましたが、リーマンショック後はほとんどいないです。



忘年会も一番最多に行ったのが2007年で12月だけで7回行ったことがあります。ちょうど金欠から脱出した年でもあって金まわりは良くなったのですが、2007年限りで翌2008年からは年明けした途端に急激に景気が悪くなり、9月のリーマンショックまで金まわりが一気に悪くなって逆戻りしてしまいました。



2008年はどうにか3回でしたが、2009年以降は忘年会は2012年まで1回ずつ、2013年から昨年までは1回も無く、今年4年ぶりにバス・鉄道好きの方から誘われて行います。クリスマスや大晦日まではあっという間ですが、飲み過ぎたり飲酒運転はしないようご注意下さい🍺
Posted at 2016/12/14 13:05:17 | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月13日 イイね!

サンバートライXV 明日入庫します。

サンバートライXV 明日入庫します。明日サンバートライXVをR2を購入した中古車店へ入庫します。前にも書いたように先月25日に修理から帰って来たは良いが、リアワイパーとリアウォッシャーが全く動かず、翌26日にはフォグランプも右側が接触不良を起こして点灯しなかったのが、両方とも点灯しなくなる症状が出たためです。



帰って来た直後はスーパーチャージャーのランプも点灯しなかったのが、ハチマルミーティング2016の帰り道である埼玉県の春日部市内を走行中に点灯するようになりましたが、シフトポジション灯を交換するのにインパネそのものをバラしたそうで、その際にメーターケーブルも完全に取り付けなかったのでしょう。50から60km/hにかけて針振れが結構酷いです。















リアワイパーとリアウォッシャーの作動しないことについてはカプラーの付け忘れで解決すると良いのですが、コンビネーションスイッチそのものが悪いことも考えられます。フロントワイパーとウォッシャー、ヘッドランプとハイビーム、ウインカーとハザードは作動します。



フォグランプについては帰って来た直後はフォグランプのみ点灯で、クリアランスランプや尾灯、メーターは点灯せずにもう一度入れ直したら点灯するようになったは良いが、今度はフォグランプの右側が点灯しなくなってバルブを付け直すも接触不良で何回も点灯しなくなる有り様で、その日の午後にバルブを購入したは良いが合うようで合わず、ソケットに差し込んだらそのまま点灯しなくなりました。



既存のバルブそのものは切れていないからアース線の付け直して解決すれば良いのですが、症状の重軽に関しては修理してみないと分からないです。



いずれにしても、修理に出してからどのような答えが出るのか、症状は軽いのか重いのか、時間はすぐに終えるのか再び長く時間が掛かるか、金額は安く済むか思わぬ出費になるのか、いろいろ不安な面はありますが、付け直すことで解決することを祈っています。
Posted at 2016/12/13 13:08:34 | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月12日 イイね!

今朝の仙台市内 大変だったみたいですね。

今朝の仙台市内 大変だったみたいですね。朝3時40分の時点では多賀城・塩釜界隈は路面は乾いてはいたのですが、クルマ達の屋根を見ると1㌢以上は雪が積もっていました。そして泉ヶ岳に向かうように出勤していたら、国道4号線を越えたあたりから路面が凍結しているように感じて、高玉町と泉パークタウン入口付近で周りにクルマ達がいないので、凍結しているかどうか確かめたらABSが作動しました。



それに泉中央を過ぎたら雪は積もっているし、野村や実沢界隈は5㌢前後は積もっていて、西へ向かうほど路面凍結が酷かったように思えます。朝5時半には宮城野区内を出発して7時05分ぐらいに南相馬市内に到着しましたが、仙台東から新地インターにかけては50km/h規制でも、新地インターを過ぎたら路面は全然乾いていて雪は積もっていないですし、南相馬市内もいつも走る県道は雪が降った痕跡が無く、道路が乾いていて逆に驚きました。



南相馬市内へ到着してから、東北放送のラジオを聴いていたら‥昨夜の雪降りによって至るところで路面凍結していて、いつも以上に大渋滞が目立っていたように思えますし、まともに凍結したのは今冬は初めてだから運転の方もかなり大変だったと思います。しかも仙台バイパスの太白区中田から若林区の大和町(やまとまち)まで6キロ以上の渋滞には唖然としました。



朝9時以降は晴れて気温は高くなったから積もっていた雪も無くなったそうですが、昨日より気温は高めでも寒いことには変わりはなかったはずです。スタッドレスタイヤを履いたから安心ではなく、逆に積雪・凍結路は慎重に走る必要性があり、いつものように飛ばしているとスピンしたり、路外逸脱で建物に突っ込んだり、最悪田んぼに落ちて立ち往生することも珍しくないです。



明日は13℃まで上がって暖かくなりそうですが、大晦日まではあっという間だし、日が経つにつれて気温が低くなると同時に再び積雪や路面凍結に見舞われる日がありますから、運転する方は決して過信せずに積雪・凍結路こそ慎重な運転が必要です。
Posted at 2016/12/12 21:41:10 | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「令和7年9月6日。 http://cvw.jp/b/2491312/48641321/
何シテル?   09/06 23:28
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation