• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

サンバートライXV 昨年12月下旬から今日まで掛かった金額

サンバートライXV 昨年12月下旬から今日まで掛かった金額昨年12月の21日にワイパーを含むマルチユースレバー、スピードメーターケーブル、フォグランプの回線を修理して35000円で、2016年12月末でトータルの金額は1199758円。昨年はクリスマスイブもクリスマスも一緒に過ごせました。



2017年も安泰と言いたいところですが、そうは行きません。年明けて1月9日にオルタネーターがご臨終になってしまい、自宅までだましだまし動かしたものの、翌日力尽きて動かなくなり、1週間後には帰って来ましたが、リビルト品のオルタネーターが32400円。



同年3月26日はみん友さんが勤務しているガソリンスタンドでバッテリーを交換して7660円。その日の夕方前に仙台市泉区西部の泉ヶ岳へ行って撮影しました。同じ仙台市泉区でも泉ヶ岳はどんよりとした曇り空で、路面は乾いていたものの雪がまだ残っていました。















翌4月8日は栃木県佐野市のvamonosさんまで遠征してパウダークラッチ関連の交換および左右ドア下部のプロテクターの付け直しで5月20日に修理が終えて引取った時点で16万円ジャスト。しかし、昨年1月下旬にエアコンのコンプレッサーを交換した際に配管が社外品になっていたのが発覚して、ミッションやエンジンを下ろす際にその配管が外れてしまったそうです。



今月は11日に「最大積載量200kg」のステッカーを地元のスバルのディーラーに発注して、17日の午後にディーラーへ立ち寄って支払った金額は281円。今まで掛かった金額のうちの単体では一番安い方です。







そして先週土曜日の24日に埼玉県朝霞市にあるDECALCOさんへ行ってステッカー類を見積もったら、文字そのものがパソコンには入っていなくて作成するのに時間が掛かると言われたため、金額は予想以上に高めの56160円。今年1月から今日までは256501円ですが、昨年12月分を含めたら291501円、納車からトータルにすると1456259円掛かっていますが、前記事に書いたとおりエアコンのコンプレッサーがロックして異音が発生していて、コンプレッサーの交換だけではなく配管の清掃をしないと再発の恐れがあるため、高額修理になるのが見込まれます。
Posted at 2017/06/29 07:33:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月26日 イイね!

楽しい26年を迎えるはずが‥

楽しい26年を迎えるはずが‥おはようございます。おとといはホントに参りました。と言うのは、おとといの何シテルに書いたとおり、埼玉県朝霞市のDECALCOさんまで行ってきたのですが、行きの矢板市の道の駅やいた入口付近の交差点で赤信号で停止した際に突然エンストしてしまったのです。



そして急遽矢板市蒲須坂にある矢板トラックターミナルへ入って、エアコンの作動状態を調べたのですが、エンジンは掛かるものの、エアコンを入れると強制的にエンストする挙動を何回も示して、走行中なら大丈夫かと思って走らせていたら、宇都宮市内までは普通にエアコンが効いていたのが段々と暑い風に変わってしまい、コンプレッサーが作動していないことに気づきました。



久々にエアコンのコンプレッサーが作動したのが久喜白岡JCTへ入ったあたりで、風が涼しくなったまでは良かったが、今度はキキキーという合鍵を作成する時と同じような音が発生してしまい、慌ててエアコンをオフにするも和光インター出て発進停止が多い箇所でアクセルを緩めるとカカカカッという異音が出ていて、音そのものは小さいが窓を開けていると気になるレベルでした。











昨日は丸26年を迎えたのですが、上記のトラブルによるイライラと疲れで1日中ダウンしていました。本来ならばまだ取り上げていないのをフォトギャラリーにて取り上げたかったのですが、取り上げる気力が無かったため、申し訳ございません。



昨日の朝にvamonosさんへ電話入れて、トラブルの原因を調べたらやはりコンプレッサーのロックによるもので、コンプレッサー内の古いグリースが配管内に詰まった可能性が大とのことです。そこで考えているのが、エアコン無し車と同じ要領でVベルトをクランクプーリーからオルタネーターのみを繋いでエアコンのコンプレッサーにベルトを通さない方法です。



どちらにせよ、使っているうちにコンプレッサーからの異音は激しくなるだろうから、思わぬトラブルを避けるのと、来春まではエアコンレスにすることで出費を抑えるのが目的です。せっかくECVTのパウダークラッチ関連は交換したばかりだし、DECALCOさんにもステッカー類を発注したから、そのまま手放すのはかなり悔しいです。



それにしても、クランクプーリーからオルタネーター、そしてエアコンのコンプレッサーにVベルトが一体で繋がっているのが厄介に感じました。



※追記

クランクプーリーからオルタネーターのみVベルトを繋ぐのはコンプレッサーのプーリー部分にベルトが当たるために不可能なようで、スーパーチャージャー車のエアコン無し車の場合はエアコンのコンプレッサーの位置にオルタネーターが付くようです。
Posted at 2017/06/26 10:16:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月20日 イイね!

みんカラモバイル版 今年9月28日で終了

みんカラモバイル版 今年9月28日で終了先週までは何事もなく利用していたのが、今朝モバイル版で開いたら『「みんカラモバイル」 提供終了』と一番上に出ていました。だいぶ前からガラホでも「みんカラはガラホ(Android搭載フィーチャーフォン)では対応しておりません。機能によっては正常に動作しない場合があります。」と出ているので、もしかしたらガラホも含めて提供終了の可能性が大です。



未だにスマホに代替する気はないですし、現在のSHF31の月賦による支払いがちょうど1年残っているから、できれば月賦が終了してから新機種に代替したいのですが、20GBに上げてからやだらと強制再起動するし、ガラホではもう限界なのかと感じる面もあります。もちろんスマホだからといって全く信用はしていないし、最初のうちは良いけど使っているうちに動作が重たくなるのは目に見えています。



今のところはガラホではスマホまたはPCモードで見ることは可能ですが、モバイル版に切り替えないと記事内の画像投稿は全くできないし、スマホやPCモードでは未だに扱いづらく感じるため、最初スマホ版でタイトルだけ下書きで済ませてから後にモバイル版に切り替えてから記事を投稿するようにしています。



YouTubeも昨年3月でガラケーのサービスは終了するし、アメブロも登録だけはしているが、スマホ版のみの画面で記事のトップとしての画像は投稿できないし、いつまでも「大のスマホ嫌い‥」と言っていられないのも現実です。しかし、嫌いなものを好きになるのは無理がありすぎます。
Posted at 2017/06/20 08:06:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月12日 イイね!

埼玉県朝霞市にあるDECALCOさんへ来週土曜日に行ってきます。

埼玉県朝霞市にあるDECALCOさんへ来週土曜日に行ってきます。来週土曜日に埼玉県朝霞市にあるステッカー類の復刻や販売を専門に行っているDECALCO(デカルコ)さんへ行ってきます。理由てしては左右スライドドアおよびバックドアのステッカー類がかなり痛んでいるからですが、問い合わせフォームからメールしたら来店の場合は正確に制作できそうとのことです。



特に左側「SAMBAR TRY」や「XV」の部分ならびに右側スライドドアの「SUPER CHARGER」と「ECVT」の部分はクリアが消えて白っぽくなっていて、文字が読み取りにくい状態です。左側も納車時はクリアがはっきりしていたのが、ここ1年でクリアが消えて白っぽくなっています。











ちなみに「最大積載量200kg」のステッカーはスバルそのものに在庫があるから、昨日地元のスバルのディーラーへ発注しました。価格は意外と安くて税込で281円です。その前に残りのドア5枚とフロントのパネル部分、左側のフロントドアと給油口のシルバー部分、右側スライドドアと右側フロントのフェンダー部分を鈑金しなければなりません。



あと2週間を切りましたが、鈑金塗装後にド忘れしないよう、今装着されているステッカー類およびステッカーとステッカーの間隔を採寸したものをメモに残してなるべく正確に取り付けたいものです。ただ、ややこしそうなのがバックドア右上の「SUBARU」の部分で、1文字ずつのカッティングになっているのが痛いところです。



外観の鈑金とステッカー類を復刻したものに貼り替えれば、外観に関しては完璧ですが、内装に関しては天井の内張が歪んで劣化しているから、これからどうするのか考えるところです。
Posted at 2017/06/12 14:05:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月08日 イイね!

サンバートライディアスⅡのカラーリングに似たふそうローザ

サンバートライディアスⅡのカラーリングに似たふそうローザ正確にはガーネットレッドMの部分もキャストグレーMの部分もソリッドカラーになっているから、サンバートライディアスⅡのようなふそうローザと言うには程遠いですが、ソリッドカラーであることを除けばサンバートライディアスⅡのカラーリングに似たふそうローザとして取り上げたいものです。



昨日の朝方に富山市内から引き取ったのですが、ソリッドカラーであることを差し引いても前記事のサンバートライのディアスⅡ+Sを彷彿とさせるものがありました。純正カラーではないと思いますが、受注生産で発注したカラーリングで間違いないです。











現行型ローザの場合、ツートーン仕様になる場合はグレーが入ったライトブルーにガンメタが入った濃いめのブルーの組合わせか、上部分が白で下部分がベージュが代表例ですが、ふそうバス製造の敷地を見ると色んなカラーリングのローザを見掛けることができます。



昨年あたりにフルタイム4WDが復帰してからは、雪国や寒冷地の地域でもローザを支持する事業者は少なくないです。初めはかなり扱いづらいと感じたDUONICもようやくマニュアルモードでのコツを覚えました。
Posted at 2017/06/08 20:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バス | クルマ

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
4 567 8910
11 121314151617
1819 2021222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation