• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

東海から西の地方は夏らしい天気ですが・・・

東海から西の地方は夏らしい天気ですが・・・
こちら宮城県の仙台市周辺は今週日曜日からスッキリとしない天気が続いて昨日から今日のお昼過ぎにかけては本降りに近い状態で雨が降り続いていました。皆さまの地域はいかがでしょうか。昨日も今日も20℃台前半で涼しいどころか若干肌寒く感じます。明日も天気は似たような感じですが、気温は今日よりは高めになりそうです。



それに対して東海から西の地方は晴れベースの天気で羨ましく感じます。昨年の今頃は兵庫県の三田市や愛知県の豊川市へよく行きましたが、仙台市周辺が曇りや雨でも不思議と雨降りには遭わず、晴れて猛暑と言える焼けるような暑さだったのは今でも覚えています。



今週土曜日からは9月になりますが、真夏の名残として30℃台を記録する日があるのか、それとも晴れの日はあっても20℃台前半まで徐々に下がるのか非常に気になります。いずれにしても、気温差や連日の暑さで体調を崩さないようご注意下さい。
Posted at 2018/08/29 17:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2018年08月25日 イイね!

KT型サンバートラック4WD 昨日の夕方に納車されました。 

KT型サンバートラック4WD 昨日の夕方に納車されました。 
昨日の夕方にKT型サンバートラック4WDが無事に納車されました。予定としては早くて今月19日でしたが、145R12LTサイズの中古タイヤが無く、おとといに新品のブリヂストン製のタイヤを入手して交換したために納車日が昨日になりました。型式は4WDなのでM-KT2になりますが、2気筒独特のエンジン音はアメリカンバイクのような感じと言っても過言ではないです。



当然ながら昭和生まれのクルマだから暖機運転は必要で、チョークレバーによる操作をしなくてはなりません。エンジンは一発始動なのですが、1分以内にチョークを3分の1まで戻すとエンストしそうなぐらいに回転が落ちるので、半チョークの状態で3分ぐらいはアイドリングをさせる必要があります。これが冬場だと気温にもよりますが、5分以上10分未満は掛かりそうです。



エンジン始動から5分で店を出ましたが、最初こそマニュアルミッションの節度感に戸惑ったものの、時々ダブルクラッチおよび中ぶかしさえすれば4速までスムーズに入ります。29馬力のトルクが4.4kgというスペックなので、正直言って走りや力感は全く期待はしていなかったのですが、1速から2速へシフトアップする際にクロス気味に感じた以外は意外なぐらいにキビキビ走るし、ちょっとした坂ならば4速のまま走れるのに驚きました。















全開にすると1速が27km/h、2速が43km/h、3速が63km/hですが、10km/h以上であれば2速、18km/h以上では3速、28km/h以上では4速で走れますし、低速トルクも2気筒ならではの太さを感じました。さすがに高速道路はキツいかも知れませんが、一般道ならば60km/h制限で流れの速い箇所でも70km/h前後までは難なく伸びるので不満が無いどころか、一般道に限って言えば熱い走りも楽しめそうです。



車検証を見たら車両重量が690kgと軽く、同じKR型サンバートライの上級グレードよりも120kg軽いのも走りの良さに繋がっていると思います。上級グレードが重たいと言ってもサンルーフ付のTX-Gでも810kgなので、こちらのサンバートライXVの930kgと比べたらかなり軽い方です。ブレーキはさすがに4輪ともドラム式でバキュームサーボも無いので、踏み始めは甘く感じる挙動はあるものの、何回かに分けて踏めば普通に止まるので問題は感じなかったです。ただ、自動調整式ではないので定期的に調整が必要になります。



足回りもフロントが多少突き上げ感がある以外はKV型サンバートライと比べても遜色は無いし、コーナリングも4輪独立懸架ならではの安定感があります。エンジン音は軽トラックで鉄板剥き出しのせいもあって外で聞く軽快な音質とは裏腹に結構硬質な感じですが、決して嫌な音ではなく喧しいまでには至らないです。やはり2気筒でもリアエンジンならではの恩恵を感じます。



まだ4WDやELレンジでの走行はしていないですが、リミテッドスリップデフが標準装備だし、パートタイム4WDなのでぬかるみや悪路での走りをいずれは試したいものです。偶然ですが、このKT型サンバートラックの納車によって歴代のスバルマークが揃いました。現在、鈑金塗装で入庫中のサンバートライXVが戻って来たらそれぞれのスバルマークを画像として取り上げたいものです。
Posted at 2018/08/25 13:53:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月22日 イイね!

サンバートライXV おとといに入庫させました。

サンバートライXV おとといに入庫させました。
おとといは午前中はサンバートラック用の駐車場の手続きおよび契約を済ませてから、11時過ぎに出発しました。この日は多賀城・塩釜の仙塩地区や仙台市内から岩沼市内まではそれほど暑くなかったものの、白石市内に入って大平付近では13時過ぎの時点で29℃と示していて、福島県内に入って伊達市から福島市内にかけては30℃と示していて、宮城県側より明らかに30℃を上回って暑く感じました。 



14時台に福島西インターから北関東自動車道の佐野田沼インターまで高速道を走りましたが、郡山南インター付近では31℃と示していて、安積PAに立ち寄った時点ではかなり暑く感じて、逆に白河市内に入ってからはどんよりとした曇り空で27℃、那須高原SA付近では24℃と低めでした。途中、安積PAへ立ち寄った際に何シテルへ返信した時に「郡山東インターを過ぎましたが・・・」とお伝えしましたが、正しくは「郡山南インター」の誤りです。



17時過ぎに栃木県佐野市のVAMONOSさんへ到着、予定どおり残りのドア5枚とフロントパネル部分、フロントバンパー除いてレイシルバーMの部分の鈑金とヘッドランプとクリアランスランプをヤフオクで落札したものに交換するために入庫させましたが、お盆入る前にエアコンの風量が3以外全く使えなくなって原因がヒーターレジスターの劣化であることを知ったので、ヒーターレジスターの交換もプラスになり車検取得から3000kmを過ぎたので、エンジンオイルも交換します。



予定としては早くて10月15日あたりですが、他にも初代と2代目ドミンゴ、KV系のサンバーバンやサンバーディアスが入庫しているので前後する可能性もあります。当然ながら残りの部分を鈑金ということは、ステッカー類はすべて剥がすことになるので、今からでも紙製のテープやメジャー、小型の定規を用意して、前もって寸法を測った用紙を再度確認しなくてはなりません。ハチマルミーティング2018を目指してキレイな状態で挑みたいです。
Posted at 2018/08/22 11:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月18日 イイね!

昨日今日と過ごしやすかったです。

昨日今日と過ごしやすかったです。
昨日も今日も晴天に恵まれましたが、気温が25℃前後で8月とは思えないぐらいの天候でした。皆さんの住んでいる地域はいかがだったでしょうか。昨日からお盆明けで仕事の方も少なくないですが、来週月曜日から仕事で明日まで休みの方もいらっしゃると思います。



自分は月曜日を除いては昼間の仕事は通常どおりでしたが、夜間の短時間勤務は昨夜のみだったので、久々に夕方以降は精神的にも体力的にも楽でしたが、お盆前までは連日5時間とか5時間半の睡眠時間だったし、4月と比べても疲れが増しているのは実感しました。



明日も明後日も晴れベースの天気で気温も今日よりは少し高めですが、来週の半ばあたりから暑さが戻りそうですので、気温差によって体調を崩さないようご注意下さい。自分は昨日の朝方は咳が断続的に出て危なかったですが、今は落ち着いています。
Posted at 2018/08/18 18:34:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2018年08月14日 イイね!

KT型サンバートラック4WD 昨日成約しました。

KT型サンバートラック4WD 昨日成約しました。
昨日の午後に仙台市内の中古車店でKT型サンバートラック4WDを19万円台で成約しました。早くて来週日曜日には納車予定ですが、再びサンバートライXV、R2 Rタイプを含めて3台体制になります。しかも、取扱説明書や整備手帳も残っていて栃木県宇都宮市内でワンオーナーとして乗られていた個体です。



年式は昭和60年(1985年)で、初年度登録を見たら昭和60年9月30日と記入されていて、来月30日で丸33年になります。550ccそのものはアルトターボSX以来ですが、2気筒エンジンの軽トラで4速マニュアルに乗るのは人生初めてです。もちろんエアコン無しですが、その分走りで楽しめそうです。



オドメーターも31450kmで、元が農家で使われていたとなると年間の走行距離も極めて少ないだろうし、KT型サンバートラックのみならず、同期の41系キャリイトラックやU15系ミニキャブトラックが比較的中古車としてヒットしやすいのも頷けます。























装備はリミテッドスリップデフにEL付4速マニュアル+パートタイム4WDが付いている以外はこれといって便利装備は無く、エアコンやパワーウインドゥはもちろんCDまたはカセットも無いし、まさに漢にふさわしい仕様です。リミテッドスリップデフに関しては昭和60年(1985年)2月の小改良で4WD全車に採用されたものですが、後期型でフルタイム4WDや3バルブを採用したエンジンが搭載されたモデルは知っていても、リミテッドスリップデフが付いていたこと自体知りませんでした。



車検無しのために試乗は不可能でしたが、エンジンは一発始動で吹け上がりも良好です。ただ、動画で観ても高速での走行はかなりキツそうで、90km/hで巡航するのが限界だろうし、最高速は104~105km/hとのことでエンジンも29馬力で4.4kgのトルクだからダッシュ力に欠けるのは想像しています。



来週の日曜日が納車予定と書きましたが、店側の話によればお盆休み期間中でも宮城県の軽自動車協会が通常どおりだそうで、もし予定どおり19日納車となれば来週日曜日は仕事を休んでいろいろと楽しみたいですし、天気の方も今のところは晴れベースなので晴れの中で納車ができたらと思います。
Posted at 2018/08/14 12:52:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
567 8910 11
1213 14151617 18
192021 222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation