• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

平成30年度および平成最後の3月 無事終了

平成30年度および平成最後の3月 無事終了
昨日から今日の午前4時前にかけては平成30年度および平成最後の3月として最後の出勤になりましたが、違反も事故も苦情も無く無事に終わりました。しかし、昨日はお昼過ぎから雪がチラついて夕方17時以降は仙台市内でも2センチから3センチ積もり、今年1月下旬以降積雪は無かったから3月最後に積もるのは想定外でした。



同じスタッドレスタイヤでもタクシーの場合はかなりのキロ数を走るし12月から翌年3月までは少なくとも2万5千から3万キロ、隔日勤務でどちらも稼ぐ車両は3万5千キロ以上もあり得るので、わずか数ヶ月でスタッドレスタイヤとしての効果は無くなるし、もし5センチ以上積もって路面凍結してしまったら夏タイヤで走行するようなものなので、タイヤチェーン無しでは絶対に走れません。



スタッドレスとしてのスリップサインが見えても夏タイヤとしては暫定的には使えますが、夏タイヤと比べても雨の日など路面が濡れている時はより滑りやすく、路面凍結していないからといって安心はできない面がありますし、停止線や横断歩道のペイント部分は特に注意が必要です。



あと数時間で4月に入り、明日の午後には新元号が発表されますが、今夜から明日の朝方にかけては場所によっては雨や雪が降りそうだし、気温も低くなりそうですから体調を崩さないのはもちろん、運転する方は路面状況や天候などにご注意下さい。
Posted at 2019/03/31 17:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2019年03月26日 イイね!

平成30年度も残りわずか。

平成30年度も残りわずか。
平成も残り1ヶ月少しになりましたが、平成30年度も今日を含めて5日半で来週月曜日からは一旦は平成31年度にはなるものの、4月に入ると同時に新たな元号も発表されて翌5月からは新たな元号で〇〇元年度になるからどこか複雑な感じがいたします。



今年は4月30日が退位の日、5月1日が即位の日で祝日扱いになりますが、世間では10連休以上休める方々も少なくないと想像します。自分は通常どおり仕事ですが、仮に10連休以上あっても出掛ける余裕は無いので逆に丁度いいかも知れません。現在の今上天皇が「新たな元号を明るく迎えてほしい」と仰るように10連休も平成最後→新たな元号を迎える中で楽しめたらと思います。



一方、サンバートライXVは入庫が延期になってしまいましたが、サブディーラーの工場長が今日から(確か出張と言っていた)今週いっぱいは宮城にはいないようなことを言っていたため、今日入庫することはできなくなりました。先ほど電話で「来週金曜日で4月5日にお願いしたい」と言いましたが、その日からの変更は無いと思います。



平成最後の4月の話題として、4月7日には気仙沼市の浪坂から大島にかけての大島跨線橋が開通することが決まりましたが、開通後は気仙沼のエースポートから大島の浦の浜まで運行している大島汽船が廃止になるという話(廃止はしなくても減便の可能性あり)も出ているし、島内唯一のミヤコーバスの大島線そのものが気仙沼市本土まで運行されるかどうか気になるところです。



2000年代も来年には2020年に突入、2000年が来年には20年前で2010年ですら同じく10年前になってしまうので、時の流れが2010年代前半当時よりもさらに早く感じてしまいます。来週月曜日の4月1日には新たな元号が発表されますが、同年5月1日以降は〇〇元年になるので、そこから少しずつ平成よりも明るい時代を築いてほしいと自分は願っています。
Posted at 2019/03/26 16:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2019年03月19日 イイね!

サンバートライXV 来週火曜日に入庫予定です。

サンバートライXV 来週火曜日に入庫予定です。
もしかしたら、多少前後するかも知れないですが、サンバートライXVを来週火曜日に塩釜市内のマリンゲート近くの整備工場へ入庫することで予定を組みました。再び不動状態になったのが今年の1月25日で自宅の駐車場へ入ると同時に排気温異常警告灯と充電異常警告灯が常時点灯になって以来、バッテリーターミナルを両方外した状態にしています。



現時点では何とも言えないですが、オルタネーターに異常が無いことを祈るばかりです。配線の組替えで解決することが一番ですが、今年で28年選手だし年波には勝てないのは否めないことをつくづく実感するばかりだし、トラックの方ならばA型かB型を見掛けることはあっても、トライを含むバンはB型ですら皆無に近いぐらい見掛けなくなりました。



それに、サンバーディアスにネーミングが変わったC型以降もキャブレター仕様ならばたまに見掛けても、スーパーチャージャー仕様は1995年秋に特別仕様車として追加されたマレッサを含めてめったに見掛けなくなったし、これから先も部品の製廃との闘いが続くのは想定しています。







話は変わりますが、VAMONOSさんのホームページでこちらのサンバートライXVの鈑金塗装修理が実績として取り上げられました。画像はこちらからキャプチャーで保存しましたが、ステッカー類が装着される前の状態として参考になればと思います。VAMONOSさんを始め、他の方の期待を裏切らないよう乗り続けたいですが、この2ヶ月間で廃車にしようかと本気で考えたことも何回かありました。



最後にVAMONOSさんのホームページのURLを添付しますが、作業実績の2番目に載っているので詳細を含めてすぐに見れると思います。3番目にはライトブルーMとホワイトのツートーンのディアススーパーチャージャーの鈑金実績も載っていますが、以前に話を伺ったらユーザーは東北の方だそうで、そちらもご覧頂ければ幸いです。
関連情報URL : http://vamonos.jp
Posted at 2019/03/19 20:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月11日 イイね!

あれから8年・・・震災の年の都内はどうだったのか。

あれから8年・・・震災の年の都内はどうだったのか。
今日は東日本大震災で多数の死者および行方不明者を出してから丸8年ですが、行方不明者が未だに2530人前後いるのに言葉が出ないと言うか、いかに津波による爪痕がかなり大きかったのを8年経った今でもひたすら実感するばかりです。



阪神淡路大震災の時の死者は6434人でしたが、東日本大震災ではその2倍以上で、死者のうちの少なくとも7割以上は津波によって亡くなられたと推測します。8年前の今日は都内に住んでいて、都内でも震度5強の揺れでかなり音を立てて揺れていたのは今でも忘れられないですが、震源地が都内どころか宮城県沖と言っていたのはさらに忘れられないです。



震災が発生して数ヶ月間はどうだったのか・・・。仙台市周辺のタクシー会社は震災バブルでかなりの金額を稼げたという話を聞きますが、都内は震災が起きてからはかつての賑わいがほとんど無く、毎日が日曜日どころか祝日でさえこんなにヒマヒマではないぐらいに売上が上がらず、渋谷から池袋にかけての明治通りがまるで郡部のような真っ暗に近いな状態で、渋谷や新宿、池袋と言えば眠らない街という印象が強かっただけに、ウソのように真っ暗で賑わいが無かったのを昨日のように思い出します。



おまけに催し物は5月の大型連休後も5月いっぱいぐらいまではすべて自粛、もちろん三宅坂と半蔵門の間の国立劇場も当然自粛、さらに上野公園や靖国神社などのお花見までも自粛で稼ぎを上げる方法は全く無く、2008年9月当時のリーマンショックよりも酷くてかなり苦しかったのは決して忘れないし、震災ショックと言っても過言ではなかったです。同年4月・5月とノルマ以下で上司に文句を言われ、逆にかなりの勢いで怒鳴りつけて声を荒げたのも忘れられないです。
 


6月半ばあたりからは少しずつ元気は出てくるも、頑張って隔日勤務で4万円台半ばがやっとで運が悪ければ2万円台後半も珍しくなかったです。前述のように声を荒げたのもあって11月半ばに退職届を出すも締日が20日だったのもあり、すぐに受理されて10日もしないうちに退職になったのも2011年の出来事としてカウントします。いくら稼ぎが悪いと言っても真ん中より少し下だけだったし、リーマン後のノルマ36万は確実に超えていたのですが、リーマン前の48万に到達しなかったから自主退職の対象になっていたのでしょう。  
  

 
退職後は都内の足立ナンバーエリアと練馬区・板橋区、埼玉県南部のポスティングするポスティンガーになりましたが、思った以上に稼げたのもあってサンバートライXVの購入資金がすぐに貯められただけではなく、2012年2月25日の納車できたのは2011年度の前半は稼げなくてかなり苦しい思いをしたけど、同年度後半で目標を達成できて2011年度を締めくくれたと振り返ります。



完全復興するまではまだまだ時間は掛かりますが、多賀城市の隣町の七ヶ浜町はかつての沿岸部は完全とは言わないまでも新築の一軒家や県営住宅の姿が目立っているし、震災前の街並みとは言わないまでも新たな街並みとして復興していることをアピールできたらと感じるばかりです。東日本大震災による莫大な被害は風化させてはならないし、かなり強い揺れの後は津波が来る可能性が高いことを決して忘れないでほしいものです。
Posted at 2019/03/11 23:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

みんカラ歴そのものは丸6年

みんカラ歴そのものは丸6年
おとといから3月になりましたが、今日でみんカラ歴そのものは丸6年を迎えました。但し、1アカウント目が2015年の9月3日に消されて、2アカウント目が同年の9月6日からなので、2アカウント目としては間もなく3年半になるところです。一時期は毎日更新していたこともありましたが、ここ2年間は月に5回以上で多くとも10回前後がやっとです。そのため、なかなかみん友さんのところへお伺いできなくて申し訳なく感じてしまいます。



アメブロでは3アカウント目が2015年の3月4日で自主退会して、2アカウント目から数えたら2年と1ヶ月で幕を閉じましたが、同年の1月30日の更新を最後にほったらかしにしていて、退会することをアメブロではなく1アカウント目のみんカラで取り上げたのを覚えています。なぜならアメブロで取り上げても退会してしまえば記事そのものが全て消えるからであって、元々ほとんどの方にみんカラと並行で記事を書いていることを伝えていたためです。ただ、1アカウント目が消えてしまったのでその記事が見れないのは残念ですが・・・。


      
もし2013年3月3日から今日まで続いていたとしたら、2013年6月以前のサンバートライXVの画像も残っていて今とは想像できないぐらいに程度の悪い姿を見せられたと思います。しかし、2013年9月上旬に当時のガラケーで撮影した画像が湿気による水没によってすべて消えてしまったことが今でも悔やまれます。これから先も更新できない日が続くかも知れないですが、よろしくお願いいたします。
Posted at 2019/03/03 20:15:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation