• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

できればしたくはないけれど、こればかりは避けられないです。

できればしたくはないけれど、こればかりは避けられないです。
それはスマホを機種変更した時および、代用機から修理終えて帰って来た電話機へ今まで使っていたアプリをダウンロードし直すことですが、そのダウンロードしたアプリが多いほど元通りへ戻すのに相当時間が掛かって、場合によってはダウンロードしにくくてGoogle Play内のキャッシュなどをリセットしなくてはなりません。



ダウンロードをし直すために時間を費やすことをできればしたくはないけれど、スマホも3年から4年に1回機種変更するのを前提で造られているし、こればかりは避けられないように思えます。通常の機種変更ならば電話帳やメアドはそのまま移植されますが、破損で電源が全く入らない場合はかなりややこしくなります。



実は先週金曜日の夜にスマホを破損させて電源が全く入らなくなり、翌土曜日は代用機を使用、そして今週日曜日には交換サービスで新たな電話機が届いたのですが、代用機へ移植させた時はGoogleアカウントのアドレスやパスワードは覚えていて電話帳は復元はできたものの、新たな電話機へ移植しようとしたら一部電話帳が消えていて、設定→データの復元に辿り着くまでかなりの時間を要しました。



ここで困るのがGoogleアカウントのアドレスやパスワードを忘れていた場合で、たとえ電源は入っていても画面が真っ暗で見えない状態だったら、1からやり直さなくてはならないし、たとえデータ復旧サービスを使ってUSBが送られたとしても、家にパソコンがなければ復旧できないまま泣き寝入りに陥ってしまいます。



ちなみに今週日曜日の夕方に新たな電話機になってからアプリをダウンロードし直したり、設定からデータ復元で電話帳を元通りへするのに翌月曜日の夜中4時近くまで掛かってしまいました。LINEもGoogleアカウントと同じ理屈でパスワードを完全に忘れていると1からやり直しになるし、仮にアカウントを覚えて入力した場合でもかつてのやり取りは消滅するから要注意です。




電話帳をGoogleアカウント連動にしたのは昨年3月からですが、過去にメアド含む電話帳が全てパーになった経験はあるし、それが原因で疎遠になった方も何人かいらっしゃいます。画像についても今はMicroSDは使っていますが、それも2013年9月5日に突然電源が入らなくなってパーにしたことがあります。なので、電話帳はGoogleアカウント連動、画像に関してはデータ移植を含めでMicroSDが必須なのを改めて感じました。



それにしても、代用機ではすんなりとみんカラ含むアプリはダウンロードできたのに、交換サービスで届いた新たな電話機ではすぐにダウンロードできなかったし、この記事内に書いているようにGoogle Play内のキャッシュをリセットおよび、電話帳を完全に復元させるのも設定→データ復元に辿り着くまでかなり時間が掛かったから乗務している時よりも倍以上疲れました😭😭
Posted at 2019/05/29 21:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2019年05月24日 イイね!

キリ番というには微妙ですが・・・。

キリ番というには微妙ですが・・・。
本日の18時30分を過ぎてからサンバートライXVの走行距離が137777.3kmを達成しました。しかし、「キリ番達成」というには微妙かも知れないです。なぜなら10万キロの桁は無い分メーター上では問題はなくとも、プラス10万キロという但しがあるからです。



撮影場所は塩釜市内で宮城県では某大手銀行のある信号を左へ曲がってからすぐ右折、その銀行のある通りは国道45号線で片側2車線ではあるものの、比較的交通量は多めだから、安全のために信号を左折→すぐ右折で銀行の裏側にある路地に入りました。







KT型サンバートラックが34567.8kmを達成して記事にて取り上げた際に何人かのコメント欄にも返信として書きましたが、次は38383.8kmでの撮影を目指したいものです。但し、サンバートライXVの場合はプラス10万キロになるのは悪しからずです。



現時点でKT型サンバートラックは34815kmにはなりましたが、今日でちょうど9ヶ月・・・月あたりで計算すると相変わらず400kmを下回っていて、平均で370km前後で推移しているから、確実に38383.8kmを先に達成するのはサンバートライXVの方です。もし、その日が来たら取り上げますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/05/24 19:47:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月21日 イイね!

気づいたら10日ぶりの更新。

気づいたら10日ぶりの更新。
こんばんは!!気づいたら今月11日以来10日ぶりの更新になってしまいました。例年だと2月と8月のニッパチが1年の中で金回りを含めて最も悪いですが、5月もその年の連休の長さによっては2月よりも上回るぐらいに悪い場合があり、まさに令和元年の5月は10連休も手伝って体感的には平成31年の2月よりもヒマヒマな日々が多いように感じます。




今月も下旬に入りましたが、間もなく2019年も6月に入ろうとしているし、来月発行のハチマルヒーローで今年はどこでハチマルミーティングが開催されるか公表されます。今年2月発行の時点では日にちは11月の上旬とのことですが、3日の日曜日になるか、2日の土曜日になるのか非常に気になります。



ハチマルミーティング含む旧車イベントで思い出しましたが、某旧雑誌に警察から「今後、お台場での開催はしないでほしい」みたいなことが書いてあったのが気になりました。おそらく来年2020年は東京オリンピックが開催されるから長期的に使えなくなるのも理由の1つですが、一部の外野による不正改造車での参加で旧車そのもののイメージを悪くしているようなことも書いてあり、これには自分も頷くしかありませんでした。



最後に更新する気力+みん友さんを含めて皆さまのページにお伺いできなかったことをお詫びいたします。なるべく不定期更新にならないように、そして長期的にほったらかしにならないよう心掛けたいですが、それには現状の生活を変えるしかないと自分自身考えています。
Posted at 2019/05/21 20:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2019年05月11日 イイね!

やはり4月30日から5月2日は平日であるべき。

やはり4月30日から5月2日は平日であるべき。
10連休が終わって最初の土曜日を迎えましたが、auニュースを見ていたら、10連休によってある家族は「旅行はしなかったが、連休中はずっと夫も子供たちもいて面倒を見るのは大変だったし、外食で思わぬ出費で大赤字になってしまった」とか、別な主婦の方は「子供が高熱を出したが、休みのところがほとんどで探すのが大変だった」と嘆いていて、10連休で休みを楽しめたのはほんの一握りみたいなことが書いてありました。



さらに印象的だったのは、30代の派遣社員の女性が言っていたことで「社員の方は休みがあっても給与は発生するが、非正規雇用の自分は日給だから収入は0、レジャーを楽しむどころか、生活をやり繰りをするのがますます大変だし、改めて格差社会を痛感しました」とのことで、仮に日曜日のみが休みであるのを差し引いても、日給8000円で計算したら8日間で64000円の損失になります。



また、締め日にもよりますが、月末締めの場合だと4月が24000円から32000円、そして今月分は仮に1日分の休日を差し引いたら40000円とかなりの額が少なくなり、レジャーなどで出掛けることはできないのはもちろん、生活のやり繰りがさらに大変になるのを考えただけで想像を絶するものがあります。



自分も4月30日は22時以降は良くなかったし、5月2日に関してはクルマたちが混雑するだけで利用客は少なく、連休明け初日の7日はさらに最悪でした。タクシーのように10連休は関係なくとも、1出番あたりの金額が上がらなければいとも簡単に最賃以下になってしまうし、おそらく25日の給与前までは財布の紐もかなり固そうだから、場合によっては非正規雇用の派遣社員と同様かそれよりも低い賃金が想定されます。



自分も10連休にはメリットを全く感じられなかったし、4月30日から5月2日は火曜日から木曜日または水曜日から金曜日に当たった場合は平日であってほしいものですが、10連休の恩恵を感じた方々もいらっしゃるのは確かで、始まりと終わりの曜日にはよるものの、完全に8連休から10連休が定着してしまうのではと推測します。
Posted at 2019/05/11 23:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2019年05月08日 イイね!

令和元年の連休明け・・・最悪。

令和元年の連休明け・・・最悪。
昨日から令和を迎えてから最初の連休明けになりましたが、日中から夕方にかけての交通量はそれほどではなかったものの、10連休でだいぶお金を使った方々が多かったせいか、連休前よりもかなりヒマヒマでした。しかも、無線は朝イチに入った以外は全く入らず、駅周辺は空車たちで溢れているし、流しても利用客すらいなくて最悪なスタートになってしまいました。



昨日が日勤、今日が翌2時から3時までの勤務ですが、午前中は結構ヒマヒマだったものの、お昼以降はどうにか連続で2000円台が続いたから、どうにか税引1万1千円はオーバーしたところです。よく2月と8月・・・ニッパチが特に悪いと言われていますが、次に悪いのが1月、そして5月の順だと個人的には思います。



昨日は西風がやや強かった分だけ肌寒く感じましたが、快晴なのは昨日から続いていて、この時間でも20℃以上あって暖かいどころかやや暑く感じます。12日の日曜日までは晴天は続きますが、出だしが悪かった分だけ取り戻したいところです。
Posted at 2019/05/08 14:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
567 8910 11
12131415161718
1920 212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation